[1]
[2]
今回の記事から原則冒頭に一行文を書くようにしようかなと思ってます。
いや、一行はさすがに短いですね。2~3行程度と幅をもたせておきましょうか
今回はいわゆるミニマリスト、シンプルライフに関心のある方向けの内容です。
その前に日課のポートフォリオの記録を
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【通常投資枠】 380,672
【3%シグナル投資法枠】 391,117(参考為替レート1$=113.32円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834※近日更新予定
合計:1,510,623円相当(概算現金比率:49%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/58636540455859c7d0527dfc5eb6be4f/1541576835?w=300&h=225)
NHKで平日夕方5時にシブ5時!という番組をやっているんですが(正式名称はニュースシブ5時みたいです)
その中で「渋護寺」とかいう視聴者からの悩み相談に回答するコーナーがあるんですが
先日ジムのテレビでそれを見ていて、そのコーナーでモノが捨てられなくてゴチャゴチャになってて困ってます!みたいな相談があがってたんですよね。
で、複数の人が応えるんですけど、いつも必ずその回答者の中にいるお坊さんの回答で
「私の友人は1日1つ捨てる、を実践していますね」と回答していました。
私はミニマリスト志向ではないので、ふ~ん位に思って見てたんですが
「やり始めると最初は簡単、でもその後すご~く大変になってくるそうですよ」
という風な事を聞いて、ああ・これは一種の悟りだな、と思いました。
何が自分にとって大事で有用なのか、極限まで突き詰め、私物を減らす事で私を減らす
(まあお坊さんの友人は捨てる事についての言及しかなくて、新たに必要なモノはホイホイ買ってる可能性は無きにしもあらずですが、そういう本旨ではないでしょう)
一種の解脱に至るのではないでしょうか
私は欲しいものやしたい事が色々あるので、そういう事をするつもりはありませんが
(モノを分別していらないものはいらないものとして扱うのは大事だと思いますよ)
例えば私自身の事で言いますと、今住んでるアパートを引っ越し資金も十分あるし、そろそろ引っ越すかー
となった際に、もうこの辺でいいかなーという所まで「一日一つモノを処分」して引っ越すとか
もっと歳を取って、終活をしようという時にこういった事をしておくとか。
ワリとありがちな断捨離記事になってしまいましたねw
テレビ見た時の印象が強くて、これはブログのルーティン記事更新を押してでも記事にしたい!と思ったんですが文章化してみると、割とフツーですね(笑)
でも私の御友人で凄い断捨離をされた方もいらっしゃいますよ、本人の許可と機会があれば記事にしてみたいですね。
※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
より拝借しています。
いや、一行はさすがに短いですね。2~3行程度と幅をもたせておきましょうか
今回はいわゆるミニマリスト、シンプルライフに関心のある方向けの内容です。
その前に日課のポートフォリオの記録を
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【通常投資枠】 380,672
【3%シグナル投資法枠】 391,117(参考為替レート1$=113.32円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834※近日更新予定
合計:1,510,623円相当(概算現金比率:49%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
NHKで平日夕方5時にシブ5時!という番組をやっているんですが(正式名称はニュースシブ5時みたいです)
その中で「渋護寺」とかいう視聴者からの悩み相談に回答するコーナーがあるんですが
先日ジムのテレビでそれを見ていて、そのコーナーでモノが捨てられなくてゴチャゴチャになってて困ってます!みたいな相談があがってたんですよね。
で、複数の人が応えるんですけど、いつも必ずその回答者の中にいるお坊さんの回答で
「私の友人は1日1つ捨てる、を実践していますね」と回答していました。
私はミニマリスト志向ではないので、ふ~ん位に思って見てたんですが
「やり始めると最初は簡単、でもその後すご~く大変になってくるそうですよ」
という風な事を聞いて、ああ・これは一種の悟りだな、と思いました。
何が自分にとって大事で有用なのか、極限まで突き詰め、私物を減らす事で私を減らす
(まあお坊さんの友人は捨てる事についての言及しかなくて、新たに必要なモノはホイホイ買ってる可能性は無きにしもあらずですが、そういう本旨ではないでしょう)
一種の解脱に至るのではないでしょうか
私は欲しいものやしたい事が色々あるので、そういう事をするつもりはありませんが
(モノを分別していらないものはいらないものとして扱うのは大事だと思いますよ)
例えば私自身の事で言いますと、今住んでるアパートを引っ越し資金も十分あるし、そろそろ引っ越すかー
となった際に、もうこの辺でいいかなーという所まで「一日一つモノを処分」して引っ越すとか
もっと歳を取って、終活をしようという時にこういった事をしておくとか。
ワリとありがちな断捨離記事になってしまいましたねw
テレビ見た時の印象が強くて、これはブログのルーティン記事更新を押してでも記事にしたい!と思ったんですが文章化してみると、割とフツーですね(笑)
でも私の御友人で凄い断捨離をされた方もいらっしゃいますよ、本人の許可と機会があれば記事にしてみたいですね。
※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
PR
私の「最低限の家事」のハードルはとても低い!
という事を時々ブログに書いてますが
今日はたぶん今年2回目の居間の掃除機がけ&コロコロをしました。
書いてて我ながら最悪やな、と思います。
普段は目立つゴミとかはつまんでゴミ箱に入れる位はしますが、他は特に何もしないんですよ。
まあ、なんか掃除機かけてないだけの事はあるな、位で
一応喘息持ちなので、お部屋の空気は綺麗にスッキリ!させてないと健康上もよくないのです、それと精神衛生上もよくないですよね。
まあ、とにかく今日は久々に居間の掃除機がけをしまして
コロコロもやって(これは好きです、掃除機がけ後のお楽しみです)、モノは相変わらずゴチャゴチャとしてますが(これが掃除機をマメにかけない理由の最大要因)
掃除機がけをする前よりは、清々しい居間でこの記事を書いています。
空気が綺麗になるのは当たり前ですが、なんか視覚的なスッキリ感が全然違うんですよね
毎回散々ほったらかしにした後掃除機がけをして感じることですが
無意識に視覚処理してる内の相当な部分が「この部屋汚い!」というシグナルを出しているんでしょうねー
そしてそれを放置プレイするという日常
でも少しずつ改善していきたいと思い、ブログに書いてみました!
大体ブログのルーティンとしては、第一週末にポートフォリオ・アセットアロケーションと(通常投資の)月次パフォーマンスの記事書いて
第2週末は前月の支出の記事を書くようにしています。
今第2週末の日曜日でどちらも出来ておらず、習慣づけようとしてる運動や読書のノルマもためこんでおり、中々なんですが
普段過ごす居間を綺麗にして、雑文を吐き出して、幾分気持ちも整理がつきました。
この記事あげたら近所の港に行って、戻って書類整理、袖机の片付けをしてから
もう1件何か記事書くか、サブブログに記事移転させようかなと思います。
という事を時々ブログに書いてますが
今日はたぶん今年2回目の居間の掃除機がけ&コロコロをしました。
書いてて我ながら最悪やな、と思います。
普段は目立つゴミとかはつまんでゴミ箱に入れる位はしますが、他は特に何もしないんですよ。
まあ、なんか掃除機かけてないだけの事はあるな、位で
一応喘息持ちなので、お部屋の空気は綺麗にスッキリ!させてないと健康上もよくないのです、それと精神衛生上もよくないですよね。
まあ、とにかく今日は久々に居間の掃除機がけをしまして
コロコロもやって(これは好きです、掃除機がけ後のお楽しみです)、モノは相変わらずゴチャゴチャとしてますが(これが掃除機をマメにかけない理由の最大要因)
掃除機がけをする前よりは、清々しい居間でこの記事を書いています。
空気が綺麗になるのは当たり前ですが、なんか視覚的なスッキリ感が全然違うんですよね
毎回散々ほったらかしにした後掃除機がけをして感じることですが
無意識に視覚処理してる内の相当な部分が「この部屋汚い!」というシグナルを出しているんでしょうねー
そしてそれを放置プレイするという日常
でも少しずつ改善していきたいと思い、ブログに書いてみました!
大体ブログのルーティンとしては、第一週末にポートフォリオ・アセットアロケーションと(通常投資の)月次パフォーマンスの記事書いて
第2週末は前月の支出の記事を書くようにしています。
今第2週末の日曜日でどちらも出来ておらず、習慣づけようとしてる運動や読書のノルマもためこんでおり、中々なんですが
普段過ごす居間を綺麗にして、雑文を吐き出して、幾分気持ちも整理がつきました。
この記事あげたら近所の港に行って、戻って書類整理、袖机の片付けをしてから
もう1件何か記事書くか、サブブログに記事移転させようかなと思います。
通常のルーティン的な更新が滞ってますが、これは有益だなと思ったので自分への備忘録的に書いておきたいと思います。
平日仕事、土日休み(祝日は年末年始除き稼働)というサイクルで働いてます
一人暮らしでヘルパーさんも入れてないので(障害を持っている方で一人暮らしをしている方はヘルパーさんという立場の方に、家事や調理等を頼んでいる場合があります)
家事、掃除、洗濯を全部自分でやらないといけません
一度ヘルパーさんに入ってもらうようにしようか検討した事があるんですが、職場の方に障害区分認定の変更というのを決めるのに3ヶ月かかるかもしれないし、それが決まるまで作業所の利用はできない・3ヶ月たったら就業規則上辞めてもらわざるを得ないかも、、、
と言われ、ヘルパーさんに入ってもらうのを見送った経緯があります。
今思うに作業所の仕事だけやって、日常生活は(ささやかでも)ごく普通に出来てればそれでいい、、、という気持ちなら、事の真偽を役所に問い合わせてでもヘルパーさんに入ってもらった方がよかったと思います。
ただ、現状の私は非常に流動的な生活パターンの中に身を置いているので、ヘルパーさんに入ってもらうのは難しいと思います。
聞いた話しではごく規則的な時間に、こちらの住まいに来ていただいて何らかの家事や調理をしてもらうという事だそうなので。
まあそんなワケで家事等を一切合切自分でやる事になってるワケですが、正直上手くやれてる感は中の下か下の上程度です。
なんせ作業所の仕事だけなら、まあいいんですけど
それに加えて投資だブログだ運動だ読書だ、合間をぬって副業もしちゃうかぁ?という状態なので、余計に「家事出来てない感」が増すし、実際ちゃんとした感覚を持った方が私の住んでいるアパートに来るとツッコミ所満載だと思います。
(※投資、副業がガッツリと波に乗るなら作業所は辞めます
なぜなら施設本来の利用目的に反するからです。加えて言うと、今の所一般雇用という形での作業所退所は考えていません。
私の障害や職務経歴や年齢等考慮するとそういう方面の就職が難しいし、就労継続も???だからです。)
ある程度は仕方がないと思いますが、ある程度以上は自分も嫌だし実際困るし、他人も招きにくいしで、改善を図ろうという意思というか鈍い危機感だけはありました。
ただ、具体的な方法論が出てこなくて、、、
そんな状態で、先週の日曜午前中に今年初めてだと思うんだけど居間と寝室に掃除機かけてて(ね?相当でしょ)
「あ、このリズム(日曜午前中に、アクティブに家事をする)いいかも」
と感じたのです、まあそうは言っても平日や土曜日も多少は家事してますが、基本月曜に疲れを残したくない状態の日曜の早い時間帯に
ほんのわずかでもいいから、能動的に家事をやる事が自分の再生に繋がるとかなり思ってるんですよ。
投資と全然関係なくてスイマセン、でも いい内容でしょ?
この考えに反対する人がいても、それはそれで全然いいです。ライフスタイルや価値観は多様なものですから
ただこの記事を読んで「あ、いいかも」と思った方には是非実行してみてもらいたいです。
小さなゴミ1つをゴミ袋なりゴミ箱に入れるだけ、ちょっと乱雑に置いてるものをきちんと置き直すだけ、そんな程度でも十分だと思います。
平日仕事、土日休み(祝日は年末年始除き稼働)というサイクルで働いてます
一人暮らしでヘルパーさんも入れてないので(障害を持っている方で一人暮らしをしている方はヘルパーさんという立場の方に、家事や調理等を頼んでいる場合があります)
家事、掃除、洗濯を全部自分でやらないといけません
一度ヘルパーさんに入ってもらうようにしようか検討した事があるんですが、職場の方に障害区分認定の変更というのを決めるのに3ヶ月かかるかもしれないし、それが決まるまで作業所の利用はできない・3ヶ月たったら就業規則上辞めてもらわざるを得ないかも、、、
と言われ、ヘルパーさんに入ってもらうのを見送った経緯があります。
今思うに作業所の仕事だけやって、日常生活は(ささやかでも)ごく普通に出来てればそれでいい、、、という気持ちなら、事の真偽を役所に問い合わせてでもヘルパーさんに入ってもらった方がよかったと思います。
ただ、現状の私は非常に流動的な生活パターンの中に身を置いているので、ヘルパーさんに入ってもらうのは難しいと思います。
聞いた話しではごく規則的な時間に、こちらの住まいに来ていただいて何らかの家事や調理をしてもらうという事だそうなので。
まあそんなワケで家事等を一切合切自分でやる事になってるワケですが、正直上手くやれてる感は中の下か下の上程度です。
なんせ作業所の仕事だけなら、まあいいんですけど
それに加えて投資だブログだ運動だ読書だ、合間をぬって副業もしちゃうかぁ?という状態なので、余計に「家事出来てない感」が増すし、実際ちゃんとした感覚を持った方が私の住んでいるアパートに来るとツッコミ所満載だと思います。
(※投資、副業がガッツリと波に乗るなら作業所は辞めます
なぜなら施設本来の利用目的に反するからです。加えて言うと、今の所一般雇用という形での作業所退所は考えていません。
私の障害や職務経歴や年齢等考慮するとそういう方面の就職が難しいし、就労継続も???だからです。)
ある程度は仕方がないと思いますが、ある程度以上は自分も嫌だし実際困るし、他人も招きにくいしで、改善を図ろうという意思というか鈍い危機感だけはありました。
ただ、具体的な方法論が出てこなくて、、、
そんな状態で、先週の日曜午前中に今年初めてだと思うんだけど居間と寝室に掃除機かけてて(ね?相当でしょ)
「あ、このリズム(日曜午前中に、アクティブに家事をする)いいかも」
と感じたのです、まあそうは言っても平日や土曜日も多少は家事してますが、基本月曜に疲れを残したくない状態の日曜の早い時間帯に
ほんのわずかでもいいから、能動的に家事をやる事が自分の再生に繋がるとかなり思ってるんですよ。
投資と全然関係なくてスイマセン、でも いい内容でしょ?
この考えに反対する人がいても、それはそれで全然いいです。ライフスタイルや価値観は多様なものですから
ただこの記事を読んで「あ、いいかも」と思った方には是非実行してみてもらいたいです。
小さなゴミ1つをゴミ袋なりゴミ箱に入れるだけ、ちょっと乱雑に置いてるものをきちんと置き直すだけ、そんな程度でも十分だと思います。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー