画像はクリックで拡大、スマホテンプレの方は2度拡大で綺麗に表示されます。
やだ!もう月曜じゃないですかー
なんとかもっと見やすい表が作れないか試行錯誤してたらこんな時間になってしまった。
辛い
もう10月も3分の2位過ぎようかという頃に、9月末の通常投資枠だけ切り取って提示するのって違和感ありまくりなんですが、まあ記録という事で。
正直あまり頭が回ってないので、、、運用利回りが依然マイナス圏ではありますが、回復傾向にあるのはいいでしょう、とだけ
続いて資産構成比率の円グラフ
画像はクリックで拡大、スマホテンプレの方は2度拡大で綺麗に表示されます。
9月はここ数年かけてたどり着いたスタイルとは別に、3%シグナル投資法というものにも手をつけたので、この円グラフと冒頭に掲げた表が全てを表しているわけではないんですよね。
次は月次パフォーマンスか、3%シグナル投資法の9月末の様相についてこの記事のように図表化した記事を更新出来ればいいかなと思います。
PR
2015年の4月に投資を再開してから、紆余曲折・試行錯誤を経て今の投資方法と3%シグナル投資法を併用する形になってますが
そういやポートフォリオの表の保有現金概算って、何を根拠にした計算なんだっけ?とワケがわからなくなってしまいました。
えーっと、大元は月初の現金と現金に相当するポイントを総計したものから色々引く
総計から引くのは、新規タンス預金(既存のは既に引き算済だから考慮しない)、当月家賃
それから当月中に実際投資した金額、、、か
生活費や給与、年金の出入りは便宜上次回の総計に含める(概算額、なのでまあいいでしょう)
9月は新たに3%シグナル投資法を開始したわけですが、投資資金は全額タンス預金からなのでこれは差し引かず(今後は別、逆に言うとタンス預金を同投資法に流用する事はない)
ちょっと間が空いたら普段どうしてたか、途端にわからなくなるのが辛い
保有銘柄のブックオフコーポレーションが10月から持株会社のブックオフグループホールディングスに変身しました。
9月末の時点では上場廃止扱いだったみたいなんですが、便宜上今回からブックオフGHDとしておきます(書き換え忘れしそうだから)
本来ならここで表もつける所ですが、友人が遊びに来たので一旦ここであげておきます、また後ほど~
そういやポートフォリオの表の保有現金概算って、何を根拠にした計算なんだっけ?とワケがわからなくなってしまいました。
えーっと、大元は月初の現金と現金に相当するポイントを総計したものから色々引く
総計から引くのは、新規タンス預金(既存のは既に引き算済だから考慮しない)、当月家賃
それから当月中に実際投資した金額、、、か
生活費や給与、年金の出入りは便宜上次回の総計に含める(概算額、なのでまあいいでしょう)
9月は新たに3%シグナル投資法を開始したわけですが、投資資金は全額タンス預金からなのでこれは差し引かず(今後は別、逆に言うとタンス預金を同投資法に流用する事はない)
ちょっと間が空いたら普段どうしてたか、途端にわからなくなるのが辛い
保有銘柄のブックオフコーポレーションが10月から持株会社のブックオフグループホールディングスに変身しました。
9月末の時点では上場廃止扱いだったみたいなんですが、便宜上今回からブックオフGHDとしておきます(書き換え忘れしそうだから)
本来ならここで表もつける所ですが、友人が遊びに来たので一旦ここであげておきます、また後ほど~
どうもこんにちわ、いい日曜日をお過ごしでしょうか?
私は日中は大半の時間を、色々資産運用に関する表やグラフいじりに費やして過ごしてました。
途中ちょっとリフレッシュにと近所の港に行ったら、土日祝は普段休みだけど平日は(たぶん)24時間稼働の機械部品工場が稼働していました、お疲れ様ですという気分になりました。
閑話休題 例によって毎月恒例の、ポートフォリオの表と円グラフをうpします。
まずはポートフォリオの表↓↓↓(画像クリックで拡大表示されます)
今回の表作成にあたってレイアウトをまたしても少し変更しました、もっともっと変更して後に取り入れる新たな別枠資産運用や、税金の還付等をこの1表の中に織り込めるようにしたいと思います。
UUUMの売却益と、年金+給与で結構増えてるんじゃないかと勝手に妄想してましたが、実際はあまり変わらずでした。
減ってるよりは全然いいですけどね!
つづいて資産構成比率を表す円グラフ↓↓↓(画像クリックで拡大表示されます)
こちらもキャッシュ厚めで変化らしい変化はなしです。
※2018/09/03追記:PFの表でインカムゲイン合計が正しく加算されておらず、通算損失が4,000円程過大に計上されていました、修正した表と差し替えています。
私は日中は大半の時間を、色々資産運用に関する表やグラフいじりに費やして過ごしてました。
途中ちょっとリフレッシュにと近所の港に行ったら、土日祝は普段休みだけど平日は(たぶん)24時間稼働の機械部品工場が稼働していました、お疲れ様ですという気分になりました。
閑話休題 例によって毎月恒例の、ポートフォリオの表と円グラフをうpします。
まずはポートフォリオの表↓↓↓(画像クリックで拡大表示されます)
今回の表作成にあたってレイアウトをまたしても少し変更しました、もっともっと変更して後に取り入れる新たな別枠資産運用や、税金の還付等をこの1表の中に織り込めるようにしたいと思います。
UUUMの売却益と、年金+給与で結構増えてるんじゃないかと勝手に妄想してましたが、実際はあまり変わらずでした。
減ってるよりは全然いいですけどね!
つづいて資産構成比率を表す円グラフ↓↓↓(画像クリックで拡大表示されます)
こちらもキャッシュ厚めで変化らしい変化はなしです。
※2018/09/03追記:PFの表でインカムゲイン合計が正しく加算されておらず、通算損失が4,000円程過大に計上されていました、修正した表と差し替えています。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー