シャープレシオという指標があります。
あるアセットの平均リターン÷標準偏差で割ったものの事
らしいです(平均リターンから、リスクフリーレートと言って一定のリターンを差し引く等の調整をする事もある)
ポートフォリオ設計に当たってはこの数字を自分なりに検討というか、想定して、「前もって」組んでいくのが
積立投資やある程度まとまった金額を投資する上では重要といえます。
で、投資信託の2月から6月までの毎月積み立て計4回分を終えた所で体感的な推移とシャープレシオの観点から振り返ってみたくなってこの記事を書く事にしました。
現在20本のファンドを積立しているので、5本1まとめ位で振り返ってみたいと思います。
ソフトバンク&SBIグループ株式ファンド~ジャパン・ソブリン・オープンがシャープレシオ2.38ー1.15
シャープレシオが1以上であれば良い投資(というより、結果が良かった投資と言った方が正確な気がします)なので、この一群は良いパフォーマンスを出す上で多いに貢献していると言えます。
ただシャープレシオ上位の株式アクティブファンド群は、そんなに確固たる信念を持って積み立てているわけではないので、今後はどうなっていくかなーという気はします。
ソフトバンク&SBIグループ株式ファンドはほぼ右肩上がりの印象でしたが、ボラティリティは感じていました。
ですが、シャープレシオ的には群を抜いています。
現時点では体感ボラティリティに負けずに買いだ売りだとしなかったのが、功を奏していると言えましょう。
SBI日本・アジアフィンテック株式ファンドは、キャッシュレスをにらんで投資していってるのでテーマ選定という面で功を奏していると言えます。
このテーマは廃れないと思うのですが、ファンド的にもっと良いものがあるかもなので、中々時間が取れないのですが見極めがいるかなと思います。
ひふみプラスはミーハー気分で積立設定しました、落ちてもせいぜいインデックス程度ではないかと思っているのですが、さてどうでしょうか。
後は債券ファンドが来ていますが、実は直近のリターンでいうと金・ゴールド系が上位に来ています。
この辺はどう捉えれば良いのか?面白い所だとは思います。
続いて2群、三菱UFJ 米国債券インカムオープン(夢咲月)~三菱UFJ 日本国債ファンド(毎月決算型)がシャープレシオ1.14ー0.50
特に何を思う所もなし、UASPFを作るに当たって債券ファンドは割と適当に寄せ集めただけなので(ハイイールド債は避けた、つもり)ここでやっと米国株インデックスファンド(S&P500)が出てきます。
もっと米国株インデックスのファンドは増やしても良かったのですが、今の所1本だけですね。
続いて第3群、東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン~ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)がシャープレシオ0.49ー△0.41
株式アクティブファンド2本と、金・ゴールド系ファンド3本です。
長い眼で見れば、他のアセットとの組み合わせでどうとでも良い仕上がりになるような気がするのですがあくまで「気がする」だけです。
ちなみにシャープレシオが△になると、数字が大きいほど「リスクを取ってるのに、損失を発生させている」駄目な投資になります。
アセットが悪いというより、自分の資金投下するタイミングや量が悪いというのが正解でしょう。
まあ積立投資で半年も立たないうちにアレコレ言うのは早計といえば早計ですが。
続いて第4群、T&D アクティブバリューオープン(アクシア)~日興ジャパン高配当株式ファンドがシャープレシオ△0.53ー△1.28となっています。
コモディティの下落は甘受しますし、むしろノーセルリバランスで行くつもりですが、株式ファンドがこの辺に今位置しているのはどうかなあと思ってしまいます。
同時期に国内株のインデックス系ファンドに投資していってないので、どうとも言いかねるのですが、ちょっと今年からの日経平均やTOPIX、バリュー株投資化さんのブログなどはチェックしてみたいですね。
現時点までの投資としてはシャープレシオが2.38ー△1.28となりました
積立投資のポートフォリオ全体のリターンは5ヶ月で月3,000円の積立投資金額合計15,000→15,003(トータルリターンベース、楽天ポイント取得分は除外)と至って低リターンです(苦笑)
普通預金と対して変わらない、、、っていうか負けてます、暇があれば一応の投信積立ポートフォリオ全体のここ5ヶ月の推移から見たシャープレシオを出して、今回の記事と比べて
いささか流行遅れではありますが、モダンポートフォリオ理論について実体験を積み重ねられたら良いなと思います。
あるアセットの平均リターン÷標準偏差で割ったものの事
らしいです(平均リターンから、リスクフリーレートと言って一定のリターンを差し引く等の調整をする事もある)
ポートフォリオ設計に当たってはこの数字を自分なりに検討というか、想定して、「前もって」組んでいくのが
積立投資やある程度まとまった金額を投資する上では重要といえます。
で、投資信託の2月から6月までの毎月積み立て計4回分を終えた所で体感的な推移とシャープレシオの観点から振り返ってみたくなってこの記事を書く事にしました。
現在20本のファンドを積立しているので、5本1まとめ位で振り返ってみたいと思います。
ファンド名 | 平均リターン | 標準偏差 | シャープレシオ |
ソフトバンク&SBIグループ株式ファンド | 5.39 | 2.27 | 2.38 |
SBI日本・アジアフィンテック株式ファンド | 4.91 | 2.64 | 1.86 |
ひふみプラス | 3.15 | 1.71 | 1.84 |
eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 0.66 | 0.42 | 1.57 |
ジャパン・ソブリン・オープン | 0.14 | 0.13 | 1.15 |
三菱UFJ 米国債券インカムオープン(夢咲月) | 0.87 | 0.76 | 1.14 |
ノーロード日本国債フォーカス(毎月分配型) | 0.82 | 0.77 | 1.07 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 2.34 | 3.49 | 0.67 |
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 0.43 | 0.78 | 0.55 |
三菱UFJ 日本国債ファンド(毎月決算型) | 0.24 | 0.49 | 0.50 |
東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン | 0.93 | 1.90 | 0.49 |
グローバルAIファンド | 0.30 | 5.04 | 0.06 |
iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり) | -0.35 | 1.97 | -0.18 |
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり) | -0.61 | 1.63 | -0.37 |
ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり) | -0.66 | 1.61 | -0.41 |
T&D アクティブバリューオープン(アクシア) | -1.82 | 3.42 | -0.53 |
eMAXISプラス コモディティインデックス | -1.80 | 2.98 | -0.60 |
グローバル・リート・セレクション | -1.03 | 1.59 | -0.65 |
日興キャッシュリッチ・ファンド | -1.56 | 1.52 | -1.03 |
日興ジャパン高配当株式ファンド | -3.29 | 2.57 | -1.28 |
ソフトバンク&SBIグループ株式ファンド~ジャパン・ソブリン・オープンがシャープレシオ2.38ー1.15
シャープレシオが1以上であれば良い投資(というより、結果が良かった投資と言った方が正確な気がします)なので、この一群は良いパフォーマンスを出す上で多いに貢献していると言えます。
ただシャープレシオ上位の株式アクティブファンド群は、そんなに確固たる信念を持って積み立てているわけではないので、今後はどうなっていくかなーという気はします。
ソフトバンク&SBIグループ株式ファンドはほぼ右肩上がりの印象でしたが、ボラティリティは感じていました。
ですが、シャープレシオ的には群を抜いています。
現時点では体感ボラティリティに負けずに買いだ売りだとしなかったのが、功を奏していると言えましょう。
SBI日本・アジアフィンテック株式ファンドは、キャッシュレスをにらんで投資していってるのでテーマ選定という面で功を奏していると言えます。
このテーマは廃れないと思うのですが、ファンド的にもっと良いものがあるかもなので、中々時間が取れないのですが見極めがいるかなと思います。
ひふみプラスはミーハー気分で積立設定しました、落ちてもせいぜいインデックス程度ではないかと思っているのですが、さてどうでしょうか。
後は債券ファンドが来ていますが、実は直近のリターンでいうと金・ゴールド系が上位に来ています。
この辺はどう捉えれば良いのか?面白い所だとは思います。
続いて2群、三菱UFJ 米国債券インカムオープン(夢咲月)~三菱UFJ 日本国債ファンド(毎月決算型)がシャープレシオ1.14ー0.50
特に何を思う所もなし、UASPFを作るに当たって債券ファンドは割と適当に寄せ集めただけなので(ハイイールド債は避けた、つもり)ここでやっと米国株インデックスファンド(S&P500)が出てきます。
もっと米国株インデックスのファンドは増やしても良かったのですが、今の所1本だけですね。
続いて第3群、東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン~ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)がシャープレシオ0.49ー△0.41
株式アクティブファンド2本と、金・ゴールド系ファンド3本です。
長い眼で見れば、他のアセットとの組み合わせでどうとでも良い仕上がりになるような気がするのですがあくまで「気がする」だけです。
ちなみにシャープレシオが△になると、数字が大きいほど「リスクを取ってるのに、損失を発生させている」駄目な投資になります。
アセットが悪いというより、自分の資金投下するタイミングや量が悪いというのが正解でしょう。
まあ積立投資で半年も立たないうちにアレコレ言うのは早計といえば早計ですが。
続いて第4群、T&D アクティブバリューオープン(アクシア)~日興ジャパン高配当株式ファンドがシャープレシオ△0.53ー△1.28となっています。
コモディティの下落は甘受しますし、むしろノーセルリバランスで行くつもりですが、株式ファンドがこの辺に今位置しているのはどうかなあと思ってしまいます。
同時期に国内株のインデックス系ファンドに投資していってないので、どうとも言いかねるのですが、ちょっと今年からの日経平均やTOPIX、バリュー株投資化さんのブログなどはチェックしてみたいですね。
現時点までの投資としてはシャープレシオが2.38ー△1.28となりました
積立投資のポートフォリオ全体のリターンは5ヶ月で月3,000円の積立投資金額合計15,000→15,003(トータルリターンベース、楽天ポイント取得分は除外)と至って低リターンです(苦笑)
普通預金と対して変わらない、、、っていうか負けてます、暇があれば一応の投信積立ポートフォリオ全体のここ5ヶ月の推移から見たシャープレシオを出して、今回の記事と比べて
いささか流行遅れではありますが、モダンポートフォリオ理論について実体験を積み重ねられたら良いなと思います。
PR
4ヶ月前に構想を練った、投信積立によるPF「ウルトラオールシーズンポートフォリオ」というものがありました。(なんとも厨二病的な名付けですね)
ザックリ説明すると
株 43%
債券 38%
金・その他コモディティ各7.50%ずつ→15%
REIT 3%
という構成です、2月から積立を始めて6月はあと来週にひふみプラスを100円積み立てて一旦終了という所です。
で、今の投信積立分のポートフォリオはこうなっています。
トータルリターンは△103円(投信積立分のみ)と芳しくはないのですが、積立本数に応じた楽天ポイントを取れている事と、今の相場様相でこの程度なのは改めて見ると悪くないかなと思います。
さて、肝心の各アセットごとの比率ですが
株 43%→現状42.27%
債券 38%→現状39.18%
金・その他コモディティ各7.50%ずつ→15%→現状15.22%
REIT 3%→現状3.32%
と、さしたる乖離はありません。
リバランスしたい病が発症していたのですが、数値として特に乖離がないとどうしようもないです。
金・その他コモディティ各7.50%ずつという比率が、現在は
金 12.03%
その他コモディティ 3.19%
となっているので、この枠内ならゴールドに投資するファンドを絞って、コモディティのファンドの本数を減らした分だけ増やすという事をしてもいいかな、、、と思います。
後はそもそもの投信積立全体の増額ですね。
月頭に集計した種銭仮総額の1%を目処にするイメージでいたのですが、たちまち積立設定をドタバタの中やってみた結果、月3,000円の積立になっています。
ここは生活防衛資金を削ってもいいという考えでいます、たかが1%ですからね。
されど1%というより、何もする事がない中でのガス抜き的に投信積立がやれた方が個人的にはいいです。
また体調不良や事故、災害時に自分は動けなくても資産は淡々と運用に回される状況を作っておくのもいいかなという事も意図しています。
結構気になっていた事を、改めて数字見直して可視化してみて、多少今後の目処が立ちました。
ザックリ説明すると
株 43%
債券 38%
金・その他コモディティ各7.50%ずつ→15%
REIT 3%
という構成です、2月から積立を始めて6月はあと来週にひふみプラスを100円積み立てて一旦終了という所です。
で、今の投信積立分のポートフォリオはこうなっています。
トータルリターンは△103円(投信積立分のみ)と芳しくはないのですが、積立本数に応じた楽天ポイントを取れている事と、今の相場様相でこの程度なのは改めて見ると悪くないかなと思います。
さて、肝心の各アセットごとの比率ですが
株 43%→現状42.27%
債券 38%→現状39.18%
金・その他コモディティ各7.50%ずつ→15%→現状15.22%
REIT 3%→現状3.32%
と、さしたる乖離はありません。
リバランスしたい病が発症していたのですが、数値として特に乖離がないとどうしようもないです。
金・その他コモディティ各7.50%ずつという比率が、現在は
金 12.03%
その他コモディティ 3.19%
となっているので、この枠内ならゴールドに投資するファンドを絞って、コモディティのファンドの本数を減らした分だけ増やすという事をしてもいいかな、、、と思います。
後はそもそもの投信積立全体の増額ですね。
月頭に集計した種銭仮総額の1%を目処にするイメージでいたのですが、たちまち積立設定をドタバタの中やってみた結果、月3,000円の積立になっています。
ここは生活防衛資金を削ってもいいという考えでいます、たかが1%ですからね。
されど1%というより、何もする事がない中でのガス抜き的に投信積立がやれた方が個人的にはいいです。
また体調不良や事故、災害時に自分は動けなくても資産は淡々と運用に回される状況を作っておくのもいいかなという事も意図しています。
結構気になっていた事を、改めて数字見直して可視化してみて、多少今後の目処が立ちました。
至高の100円積立コンボ完成に向けて割とミーハーに行きました。
それにしても投信って、改めて見ていくと購買意欲をそそらされますね(投資と言うほどは見てないので、購買意欲という言い方が適切だと思います)
ETFや単元未満株以下の価格で、テーマや気になる銘柄(を組み入れた投信)に投資出来るし
※但し、販売手数料や信託報酬、売却時の料率(信託財産留保額だっけ?)などはかかりますし、お気に入り銘柄が組入対象から外される事もあります!
テーマ投資と言えばFolioやSBI証券のテーマキラーでしたっけ?じっくりは見てないんだけど、なんか、あれらのサービスは今イチな感じがするな~と思います。
単元未満株で適当にポートフォリオ組むなら、自分で組むッス、リバランスも自分でやりたいッス、調べる時間がないけど特定企業や特定テーマが多いに気になる人は投資信託でいいと思うな~
まあ色々批判するのは置いといて、私が今一番気にかけているのはズバリ言うわよ!「キャッシュレス≒LINE Pay≒LINE」
まだまだ生存競争(あるいは棲み分け)が続きそうな業界ですが、LINEは数理的分析はしていませんが、非常に展開が上手いと思います。
ではLINEの単元未満株を買えば?ですが、こちらは予算の都合がございまして、、、
1株でも買えるのが単元未満株の良い所ですが、マイルール的には資産残高やらなんやらを天秤にかけて、「アタマと尻尾はくれてやれ」的雰囲気な時に突っ込むのが基本なので
その観点的に今は待て!という感じです
今の所LINE関連の銘柄が組入銘柄上位になる保有ファンドは、私の保有ファンドの中では
SBI日本・アジアフィンテック株式ファンド
のみですが、「組入銘柄 LINE 投資信託」などのフレーズで検索すると、まあ他にもあるっぽいです。
肝心のパフォーマンスですが、今の所「、、、何に引かれて積立設定したんだっけ?」という
ソフトバンク&SBIグループ株式ファンド
が良いです、楽天証券の分類平均とかいうインデックスめいたものと比べると、基準価額の推移は今イチなんですが、購入したタイミングが良かったのか今の所+5%台の含み益です。
他は正直今の所冴えないですね、特に先日ドヤっって買ったベアファンドが、、、苦笑
まあその分その他諸々は上がってるので、良いのは良いんですけど、ヘッジですからー!!
もし償還期限時にマイナスだったら、マイナス分他のファンドのどこかで利益が出ているハズなので(かなり色分けしたポートフォリオなので、そうなってなかったら相当異常事態だと思います)
その分だけ臨時で心のリバランスという事で利益確定してもいいでしょう、節税にもなるだろうて。
今日は嫌な事があって、夜更かし気味になっています。
夜更かし=睡眠不足、ですが、ちょっと前に読んだ睡眠の本によると人はトラウマになるような事があった場合に
それが記憶に定着しまくるのを防ぐために、意図的に脳が睡眠を遠ざける(辛くて眠れない、みたいな反応が実は普通)という事を読んだので、今日のこれはそういう類かなと思っています。
ただそれが延々と日常が動き出しても続くとやはり問題になるので、、、適当な所でなるべく速やかに、寝ます。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー