来年落ち着いたら、またサヤ取りにトライしてみようと思っています。
ですがトレード環境は相変わらず悪いので、この辺はどうだろう?という事をいくつか書いておきます。
・トレードステーション等導入(シストレ、より完全自動売買への移行)
・金、銀のサヤ取り機を十分に見て再トライ(以前持っていた金ETFショートは手仕舞いしました)
・ETFに限定したサヤ取り
・きちんとバックテストをする
ここら辺は着想がなかったり、ここ最近になって傾向として可能性があるかなと思ったりしていたり、考えてはいたけど着手不十分だったりしている所です。
もちろん年明け早々!とは全然いきませんが、色々見据えて物事に着手していきたいと思います。
PR
本日の保有ポジションは目立った変化はないですね、為替がやや円安なのではないかなという位です。
もうあまり思い出したくない記憶ですが、先日負けたサヤ取りトレードの今を見ておこうと思います。
ペアはジェイテクト(売建)とユニプレス(買い建て)
ジェイテクト→売建単価1,393で300株→1,469円で決済△23,378
ユニプレス→買い建て単価1,840で200株→1672で100株、1673で100株決済△33,942
合計△57,320円也、、、合掌
なんと言っても損切りが遅すぎた!一応損切り価格を指定する表計算シート作ってたけど、なんかシート自体間違ってて、損切りも遅れたみたいです。
決済日はユニプレスが11月6日、ジェイテクトが11月11日なのですが
その後の株価の推移を今からチェックしてみます。
ジェイテクトは本日終値1,457直近でGUもあり、空売りだと確実に焼かれるでしょ(笑)というチャートになってます。
逆に言うと買い建てしてたら、まだ万単位の利益抱えてたのかもしれないなぁ、、、と思うと寂しい限りです。
ユニプレスは本日終値1,664・なんとなくここら辺が底のような気がしますが、「なんとなく」以上の根拠はないです。
同じペア、同じ買い建てと売建で入るなら今が入り時なのかもしれません。
と思ったのですが、ここ1週間位はこのペアは逆相関になっているので、この開きをどう捉えるかが重要なのかもしれませんね。
逆に言うとある程度の期間で順相関でも、短期で逆相関だったら今回のように乱高下というか、一方的な動きにあっさり股割かれる可能性も大だったのかと。
まあ、今月はペアトレやりませんけど、、、っつーか5万位と思ってた損失が集計したら≒6万だったので落ち込んでますよ、まあ相場は自己責任ですが。
~雑記~最近仕事から帰ってきたら寝てばかりです、昨日なんか午後2時過ぎ帰宅ー5時まで昼寝ー午前2時位まで活動ー朝8時起床とあまり健康的ではない動き方をしていました。
今日も昼寝を延々としてましたが、お友達からの電話で起きれたので、だるい気持ちを振り払ってプールでひと泳ぎしてこようと思います。
もうあまり思い出したくない記憶ですが、先日負けたサヤ取りトレードの今を見ておこうと思います。
ペアはジェイテクト(売建)とユニプレス(買い建て)
ジェイテクト→売建単価1,393で300株→1,469円で決済△23,378
ユニプレス→買い建て単価1,840で200株→1672で100株、1673で100株決済△33,942
合計△57,320円也、、、合掌
なんと言っても損切りが遅すぎた!一応損切り価格を指定する表計算シート作ってたけど、なんかシート自体間違ってて、損切りも遅れたみたいです。
決済日はユニプレスが11月6日、ジェイテクトが11月11日なのですが
その後の株価の推移を今からチェックしてみます。
ジェイテクトは本日終値1,457直近でGUもあり、空売りだと確実に焼かれるでしょ(笑)というチャートになってます。
逆に言うと買い建てしてたら、まだ万単位の利益抱えてたのかもしれないなぁ、、、と思うと寂しい限りです。
ユニプレスは本日終値1,664・なんとなくここら辺が底のような気がしますが、「なんとなく」以上の根拠はないです。
同じペア、同じ買い建てと売建で入るなら今が入り時なのかもしれません。
と思ったのですが、ここ1週間位はこのペアは逆相関になっているので、この開きをどう捉えるかが重要なのかもしれませんね。
逆に言うとある程度の期間で順相関でも、短期で逆相関だったら今回のように乱高下というか、一方的な動きにあっさり股割かれる可能性も大だったのかと。
まあ、今月はペアトレやりませんけど、、、っつーか5万位と思ってた損失が集計したら≒6万だったので落ち込んでますよ、まあ相場は自己責任ですが。
~雑記~最近仕事から帰ってきたら寝てばかりです、昨日なんか午後2時過ぎ帰宅ー5時まで昼寝ー午前2時位まで活動ー朝8時起床とあまり健康的ではない動き方をしていました。
今日も昼寝を延々としてましたが、お友達からの電話で起きれたので、だるい気持ちを振り払ってプールでひと泳ぎしてこようと思います。
3%シグナル投資法における含み損益がいよいよプラス圏に浮上しそうです。
それはいいのですが、ほぼ連戦連勝だった株のペアトレードが初のマイナス、しかも今までの勝ち分を全て吹き飛ばして累計損益がマイナスになってしまいました、、、
8月にペアトレ開始してから、実質6回の仕掛けと手仕舞いをしたのですが
ある程度まとめるとこんな感じの収支状況です。
+2059
+1298
+5380
△1167
+6302
△22187
累計損益△8315 勝敗5勝2敗 勝率≒71%
勝率は結構いいと個人的には思います、というのは最初のマイナスの1,167円は自分の発注ミスでなってしまった事で、それに対する対策は抗しているのでここを仮に勝ちとすると勝率は80%台位に跳ね上がるからです。
ただですよ、最後のトレードになる△22,187円は本当に痛い股裂きにあってからの、初の事前のストップロスオーダーを入れて
結局もっと早くストップロス入れておけば傷は浅いか、まだ勝ち分が残るねー、という所だったので悔やまれます。
ストップロスをどう入れるかというのを今まで決めあぐねていて、ググッと損失が股裂きで膨らんで初めてじゃあどのラインでストップロスオーダーを入れるか?
悩みながら感覚的な数値をEXCELに落とし込んで、具体的な損切りの指定値が出せるようにして初のストップロスオーダーを入れて、結局浅い利益と深い損失という結果を残してしまいました。
で、このトレードのペアは何かというと私の中では鉄板(だったw)ユニプレスとジェイテクトだったのですが
基本的にはTOPIXをアウトパフォームする勢いが強いジェイテクトを買い、ユニプレスを売り、で普段は入っていたのですが
どうも利確出来るまでに損失が膨らむ局面が多かったので、単純に逆の買い建て売建にした方がいいんじゃない?と思い
ユニプレス買い建て、ジェイテクト売建にしたらスルスルーっと売建しているジェイテクトの株が上がり、やめてくれぇー!という感じのまま損切りとなってしまいました。
ユニプレスの方は利益が出ていたのですが、利益の底上げを狙って逆指値を入れていたらそこまでカクッと落ちたようで、当初というか、も~この辺で終わりそうだなという所より低い利益確定になってしまいました。
メゲずにサヤ取りを続けていくか、たちまちは損して休むは上の上という事でサヤ取りはしばらく休むか、思い切ってサヤ取りはもっと長期のストップ(場合によっては撤退)するか悩んでいます。
私はプログラム等を利用した自動売買をしていないので、仕事明けのザラバ中45分間の中でしか仕掛けを打てないんですよ。
で、仕事が終わって帰宅したらまずPC立ち上げて相場見て、、、となるのですが、どうもせわしなくていけないです。
仕事の合間にスマホ出してピコピコトレードする程器用でもないですし、勤務時間中は仕事に専念したいと思う部分もあります。
その延長で仕事が終わったらサッと帰宅して即相場!というテンションを週5日保ち続けるのも仕事においては良い影響がないですしね、、、
効率は悪くてもより余裕を持って出来る時だけ、より手堅く(といっても現段階では凄く暗中模索ですが)やる事を考えた方がいいのかな。
うーん
それはいいのですが、ほぼ連戦連勝だった株のペアトレードが初のマイナス、しかも今までの勝ち分を全て吹き飛ばして累計損益がマイナスになってしまいました、、、
8月にペアトレ開始してから、実質6回の仕掛けと手仕舞いをしたのですが
ある程度まとめるとこんな感じの収支状況です。
+2059
+1298
+5380
△1167
+6302
△22187
累計損益△8315 勝敗5勝2敗 勝率≒71%
勝率は結構いいと個人的には思います、というのは最初のマイナスの1,167円は自分の発注ミスでなってしまった事で、それに対する対策は抗しているのでここを仮に勝ちとすると勝率は80%台位に跳ね上がるからです。
ただですよ、最後のトレードになる△22,187円は本当に痛い股裂きにあってからの、初の事前のストップロスオーダーを入れて
結局もっと早くストップロス入れておけば傷は浅いか、まだ勝ち分が残るねー、という所だったので悔やまれます。
ストップロスをどう入れるかというのを今まで決めあぐねていて、ググッと損失が股裂きで膨らんで初めてじゃあどのラインでストップロスオーダーを入れるか?
悩みながら感覚的な数値をEXCELに落とし込んで、具体的な損切りの指定値が出せるようにして初のストップロスオーダーを入れて、結局浅い利益と深い損失という結果を残してしまいました。
で、このトレードのペアは何かというと私の中では鉄板(だったw)ユニプレスとジェイテクトだったのですが
基本的にはTOPIXをアウトパフォームする勢いが強いジェイテクトを買い、ユニプレスを売り、で普段は入っていたのですが
どうも利確出来るまでに損失が膨らむ局面が多かったので、単純に逆の買い建て売建にした方がいいんじゃない?と思い
ユニプレス買い建て、ジェイテクト売建にしたらスルスルーっと売建しているジェイテクトの株が上がり、やめてくれぇー!という感じのまま損切りとなってしまいました。
ユニプレスの方は利益が出ていたのですが、利益の底上げを狙って逆指値を入れていたらそこまでカクッと落ちたようで、当初というか、も~この辺で終わりそうだなという所より低い利益確定になってしまいました。
メゲずにサヤ取りを続けていくか、たちまちは損して休むは上の上という事でサヤ取りはしばらく休むか、思い切ってサヤ取りはもっと長期のストップ(場合によっては撤退)するか悩んでいます。
私はプログラム等を利用した自動売買をしていないので、仕事明けのザラバ中45分間の中でしか仕掛けを打てないんですよ。
で、仕事が終わって帰宅したらまずPC立ち上げて相場見て、、、となるのですが、どうもせわしなくていけないです。
仕事の合間にスマホ出してピコピコトレードする程器用でもないですし、勤務時間中は仕事に専念したいと思う部分もあります。
その延長で仕事が終わったらサッと帰宅して即相場!というテンションを週5日保ち続けるのも仕事においては良い影響がないですしね、、、
効率は悪くてもより余裕を持って出来る時だけ、より手堅く(といっても現段階では凄く暗中模索ですが)やる事を考えた方がいいのかな。
うーん
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー