7267 本田技研工業 含み損益+1,986 含み損益率+13.73%
国内株PFの中ではREITを除いて微妙に堅調なので、何かニュースが出たのかと調べたら
2019年末に政府筋から提案された日産との合併案がご破産になったという事に起因するようです。
寄り付きでしっかり上げて、10時位から急激に落ちて(それでも前日比+)ほぼそのままで閉場前にちょい下げ(それでも前日比+)という株価推移でした。
今日は仕事上がりにしては珍しく体調が良く、水風呂浴びた後サクサクと所用をこなそうと思っていたのですが結局モタついたりポシャったりで今イチな進行です。
3つの事を器用にやろうとして2つ未消化なままです、なんか途中で胃にグ~ッと来てしまいました。
それはそれとして、今日からこのブログを更新した際に決算資料を眺める習慣をつけようかなと思っています。
四季報の熟読と決算の解読は私にとって大きなテーマなのに、中々・否、全然出来ていません。
このブログを更新する事でアタマが投資モードになっている時に、ちょこちょこ入れ込んでいこうと思います。
国内株PFの中ではREITを除いて微妙に堅調なので、何かニュースが出たのかと調べたら
2019年末に政府筋から提案された日産との合併案がご破産になったという事に起因するようです。
寄り付きでしっかり上げて、10時位から急激に落ちて(それでも前日比+)ほぼそのままで閉場前にちょい下げ(それでも前日比+)という株価推移でした。
今日は仕事上がりにしては珍しく体調が良く、水風呂浴びた後サクサクと所用をこなそうと思っていたのですが結局モタついたりポシャったりで今イチな進行です。
3つの事を器用にやろうとして2つ未消化なままです、なんか途中で胃にグ~ッと来てしまいました。
それはそれとして、今日からこのブログを更新した際に決算資料を眺める習慣をつけようかなと思っています。
四季報の熟読と決算の解読は私にとって大きなテーマなのに、中々・否、全然出来ていません。
このブログを更新する事でアタマが投資モードになっている時に、ちょこちょこ入れ込んでいこうと思います。
PR
なんだかんだでリズム崩してたら4日分も溜まってしまいました。
松井証券投信工房 含み損益+3,923 含み損益率+3.8%
期待以上に上がってます、構成されている投信の損益で見ると金と新興国株式が2桁パーセントの+で、国内債券・国内REIT・海外REITがマイナスです。
私が直近に個別投資しているREITは一応+なので、投信工房のREITに関しては、直近のコロナショック前まで積み立てていた分が逆に仇になっているのかなと思います。
1569 TOPIXベア上場投信 含み損益△4,998 含み損益率△4.06%
不意に大きくマイナスになってしまいました。メインブログの方にヘッジは正義、とか書いてアクセスが集まってたんですけど(苦笑)まあ同じくヘッジ的ポジションの金ETFの含み損益と合わせればまだ全然+なのでヨシとしましょう。
4502 武田薬品 含み損益+1,848 含み損益率+13.13%
何か材料が出たのでしょうか?上がっています。どうやらノパバックスという米企業とコロナウィルスのワクチン製造提携が材料になっているようです。
8411 みずほフィナンシャルグループ 含み損益+591.6円 含み損益率+4.20%
いつの間にか三井住友フィナンシャルグループよりも良いパフォーマンスになっています、これも理由はわかりません。
上がった理由を大して詮索しなくても安心出来るのは、大型高配当株ならではの事かもしれませんね。
今日は日曜日、後輩君が遊びに来るって言ってたんですが昼下がりになっても連絡がありません。
そんなに簡単に約束ブッチされると嫌な気分になります、まあ一人なら一人でやりたい事ややるべき事を片していくのみですが。。。
松井証券投信工房 含み損益+3,923 含み損益率+3.8%
期待以上に上がってます、構成されている投信の損益で見ると金と新興国株式が2桁パーセントの+で、国内債券・国内REIT・海外REITがマイナスです。
私が直近に個別投資しているREITは一応+なので、投信工房のREITに関しては、直近のコロナショック前まで積み立てていた分が逆に仇になっているのかなと思います。
1569 TOPIXベア上場投信 含み損益△4,998 含み損益率△4.06%
不意に大きくマイナスになってしまいました。メインブログの方にヘッジは正義、とか書いてアクセスが集まってたんですけど(苦笑)まあ同じくヘッジ的ポジションの金ETFの含み損益と合わせればまだ全然+なのでヨシとしましょう。
4502 武田薬品 含み損益+1,848 含み損益率+13.13%
何か材料が出たのでしょうか?上がっています。どうやらノパバックスという米企業とコロナウィルスのワクチン製造提携が材料になっているようです。
8411 みずほフィナンシャルグループ 含み損益+591.6円 含み損益率+4.20%
いつの間にか三井住友フィナンシャルグループよりも良いパフォーマンスになっています、これも理由はわかりません。
上がった理由を大して詮索しなくても安心出来るのは、大型高配当株ならではの事かもしれませんね。
今日は日曜日、後輩君が遊びに来るって言ってたんですが昼下がりになっても連絡がありません。
そんなに簡単に約束ブッチされると嫌な気分になります、まあ一人なら一人でやりたい事ややるべき事を片していくのみですが。。。
含み損、と書きましたがPF全体では含み益が5万程あります。
引っ掛けてごめんなさい(笑)
ですが目立ってPFの足枷になっているものがあると、ムグぅ!となりますね
TMFという米国長期債の値動きに対して3倍の変動をするETFを保有しているのですが
こちらが△103.11ドルの含み損、含み損益率△≒25%です。
SPXLというS&P500に対して概ね3倍の動きをする(≒TMFと逆相関する)ETFも持っているのですが、保有量と伸びが足らずSPXL&TMFという意識した組み合わせで考えると+が出ていません。
まあ冒頭にも書きましたがそれでもPF全体で見ると含み益がしっかり乗っているし、キャッシュも現時点で≒29%位あるので、あまり欲をかいても仕方ないかもしれませんが。
*今日は仕事後にすぐ近所の友人宅でなんだかんだお話して、それから寝てたので時刻の割には自分で能動的にはタスクをこなせていません。
でも人と交流する事って、私にとっては割と優先的なライフワークと言えるかもしれないのであまり気にはしてません
無理せず後3時間程度の今日を過したいと思います*
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー