今日は所用に追われて日課のPC内の整理が出来なかったな、まあ後日まとめて・臨機応変にって事で
さて、先週検査入院をした結果(24時間の心電図計測と1晩睡眠状態の計測、フルポリ検査とか言うらしい+もう1晩タイトルに書いたC-PAPという医療機器を装着した状態でのフルポリ検査)
個人的には寝づらい環境だったなー、という程度なんですが、C-PAP使用時の方が睡眠状態が良いという事で
改めて今日外来診療を受けた後、C-PAPのリースを行っている会社の方から機器の使い方やメンテナンスの事などを聞いて
正式に今日からC-PAPデビューと相成りました。
機器使用料:国保3割負担で、月4,050円
まず一晩だけ入院中に使用した感想としては、寝ている間も器具が体に付いているという違和感に慣れる必要がありそうです。
実際の効果云々は、装着感に慣れてから数ヶ月は使用してみないと個人的な結論は出せないかなと思っています(出来れば四季の変化を考慮して1年か?)
まあやれる事はやらなきゃねー、そだね~
さて、先週検査入院をした結果(24時間の心電図計測と1晩睡眠状態の計測、フルポリ検査とか言うらしい+もう1晩タイトルに書いたC-PAPという医療機器を装着した状態でのフルポリ検査)
個人的には寝づらい環境だったなー、という程度なんですが、C-PAP使用時の方が睡眠状態が良いという事で
改めて今日外来診療を受けた後、C-PAPのリースを行っている会社の方から機器の使い方やメンテナンスの事などを聞いて
正式に今日からC-PAPデビューと相成りました。
機器使用料:国保3割負担で、月4,050円
まず一晩だけ入院中に使用した感想としては、寝ている間も器具が体に付いているという違和感に慣れる必要がありそうです。
実際の効果云々は、装着感に慣れてから数ヶ月は使用してみないと個人的な結論は出せないかなと思っています(出来れば四季の変化を考慮して1年か?)
まあやれる事はやらなきゃねー、そだね~
PR
昨日は病院に帰った後、ちょっと心電図外すまで時間あったので、Lmemoのタスク整理と「あまりにも気分が憂鬱だったため」
何か楽しめる事をしないと、と思い、かねてから友人と話だけはしていたポケモンGOのアプリに久々にログイン
引き継ぎ作業何もせずに一旦アプリアンイストールしてたから(昔初期リリース時にやってた)新規でやり直しかな?と思ってたのですが、ログインアカウントを変えずにログインしてみたらデータ引き継げてました。
別にいい年した独身オッサンがポケモンGOに入れ込む事もなかろう、なんですが、ちょっと「あ、なんか新しくなってる」感が味わえたのは良かったです。
さっそくポケモンが出てきたのですが、ポケボールが0個で捕獲出来ず、やっぱ憂鬱だorz
そんな事してたらバタバタと心電図の取り外し、昨晩の睡眠時無呼吸症候群の検査の具体的な状態説明、検温・血圧測定、お茶の補給(個室でフロアに自販機とかないっぽくて、1日1回回ってきてくれる)、予想はしていましたが早々にC-PAPという呼吸補助装置みたいなのの、取り付けと使用の練習、前夜と同様の検査機器の装着、寝る前のナースコール(C-PAPの起動と、睡眠状態の検査機器との接続)etc、、、支払いの請求書受け取りもありましたね。
午後8時位にまあまあ落ち着いたので、疲れ気味ではあったけど持ち込んでた投資の本を読む
午後10時就寝、初のC-PAP使用の就寝
疲れていたからか、C-PAPが効いてたのか、最初は深い眠りに落ちれたような気がしました。(眠剤とかも普段通り服薬していたので、それも当然あるでしょうね)ただ3時間後位かな?前夜と同様の理由から来る不眠感と、C-PAP自体が寝返りとかしてる内に装着がズレてるみたいで、ヘンなエアー漏れとか起こしたりして
都度都度鼻に装着してる、ラバーキャップみたのを軽く付けなおしたり、バンドを緩めたり締めたりで、最終的には昨日より寝れなかった感があったかなあ、、、
昨晩はしてた耳栓をせずに寝てたのも影響あったと思います
耳栓に関してはしたらいいんじゃない?程度に職員の人が言ってたんですけど、なんかもう(ナースコールの音には)慣れたかな?と自己判断して、付けずに寝たのですが、結果寝不足に拍車をかけてしまいました。
午前6時起床、まだボンヤリ感あったけど、もういい加減ホーム(アパート)に帰りたい気分になってて早々に各種機器を脱着してもらって、帰る支度をする。元々食堂で朝食食べる予定にしてなかったですしね。
でもゆっくり帰り支度してたら、いつの間にやら午前8時位になってましたね。
で、ナースステーションに声して、個室に忘れ物ないかチェックしてもらって、退院
実は近くにマクドナルドがあって、退院したら快気祝いに(別に治ってはないがw)朝マックでお腹を一杯にするんじゃ~♪
と思ってたんですよ。
でも、そこのマック午前9時半開店なんで、、、店が思い切り開いてないのだけ確認して帰りました。
ファック!と思いながら、アパート近くのコンビニで快気祝い?に好きなものを食べようと思う。
コンビニに入店して早々に馴染みの店員さんに「~さん、LINEPay使えるようになったよ!」と教えてもらう
ちょっと前にチャージボーナス貰った時聞いてみたら「ウチまだカード以外対応してないよ?よくわからないけど」と言われてプチ残念だったんですが、、、ナイスタイミングだ。
ちょっと初決済で朝のレジだというのに、手間取ってしまいましたが、無事決済完了
ちょっとビックリしたのがLINEPayだけでなくpaypay(これはソフトバンクグループ系です)と楽天payも対応していた事
後、LINEPayが使えるようになったのを教えてくれた店員さんに「僕2,000円分持ってるから」とドヤったら、「ワタシ3,000円分持ってるよ」と切り返された事
詳しくは聞かなかったけど、動画を見てポイントがたまったりとかもあるらしい、、、
時代は変化するな!
そんなこんなで帰宅後、快気祝いじゃなくて、、、退院祝いね!の朝食をモシャモシャ食べて、朝の服薬して、倦怠感に耐えれず居間でゴロゴロ寝て
午前11時過ぎ位に、頭を一回シャキッと覚醒させようと近所の港で過ごす
最近読んだ本で午前9~11時の屋外の日光を浴びるのが、体内時計の調節にかなり有効というのを読んだので、素直に実践です。
奇しくもそういう箇所を読んだのが「なんか港来るの、アレコレやった午後に一息つきに来るのもいいけど、午前中も気持ちいいな」と最近感じていたので、我が意を得たりという感じです。
そして帰ってきて、今ブログ書いてます。
これから諸準備して、ゆうちょ銀行残高チェック、精神科通院、ジム直行です。
C-PAP使用についてですが、これは昨晩のデータを担当医がチェックしてカンファレンス?とやらの後で改めて外来受診して説明受けた上で、使用の有無が決まりそうです。
ま、まあ使う事になるんでしょうね、、、お、お金ぎゃ、、、
何か楽しめる事をしないと、と思い、かねてから友人と話だけはしていたポケモンGOのアプリに久々にログイン
引き継ぎ作業何もせずに一旦アプリアンイストールしてたから(昔初期リリース時にやってた)新規でやり直しかな?と思ってたのですが、ログインアカウントを変えずにログインしてみたらデータ引き継げてました。
別にいい年した独身オッサンがポケモンGOに入れ込む事もなかろう、なんですが、ちょっと「あ、なんか新しくなってる」感が味わえたのは良かったです。
さっそくポケモンが出てきたのですが、ポケボールが0個で捕獲出来ず、やっぱ憂鬱だorz
そんな事してたらバタバタと心電図の取り外し、昨晩の睡眠時無呼吸症候群の検査の具体的な状態説明、検温・血圧測定、お茶の補給(個室でフロアに自販機とかないっぽくて、1日1回回ってきてくれる)、予想はしていましたが早々にC-PAPという呼吸補助装置みたいなのの、取り付けと使用の練習、前夜と同様の検査機器の装着、寝る前のナースコール(C-PAPの起動と、睡眠状態の検査機器との接続)etc、、、支払いの請求書受け取りもありましたね。
午後8時位にまあまあ落ち着いたので、疲れ気味ではあったけど持ち込んでた投資の本を読む
午後10時就寝、初のC-PAP使用の就寝
疲れていたからか、C-PAPが効いてたのか、最初は深い眠りに落ちれたような気がしました。(眠剤とかも普段通り服薬していたので、それも当然あるでしょうね)ただ3時間後位かな?前夜と同様の理由から来る不眠感と、C-PAP自体が寝返りとかしてる内に装着がズレてるみたいで、ヘンなエアー漏れとか起こしたりして
都度都度鼻に装着してる、ラバーキャップみたのを軽く付けなおしたり、バンドを緩めたり締めたりで、最終的には昨日より寝れなかった感があったかなあ、、、
昨晩はしてた耳栓をせずに寝てたのも影響あったと思います
耳栓に関してはしたらいいんじゃない?程度に職員の人が言ってたんですけど、なんかもう(ナースコールの音には)慣れたかな?と自己判断して、付けずに寝たのですが、結果寝不足に拍車をかけてしまいました。
午前6時起床、まだボンヤリ感あったけど、もういい加減ホーム(アパート)に帰りたい気分になってて早々に各種機器を脱着してもらって、帰る支度をする。元々食堂で朝食食べる予定にしてなかったですしね。
でもゆっくり帰り支度してたら、いつの間にやら午前8時位になってましたね。
で、ナースステーションに声して、個室に忘れ物ないかチェックしてもらって、退院
実は近くにマクドナルドがあって、退院したら快気祝いに(別に治ってはないがw)朝マックでお腹を一杯にするんじゃ~♪
と思ってたんですよ。
でも、そこのマック午前9時半開店なんで、、、店が思い切り開いてないのだけ確認して帰りました。
ファック!と思いながら、アパート近くのコンビニで快気祝い?に好きなものを食べようと思う。
コンビニに入店して早々に馴染みの店員さんに「~さん、LINEPay使えるようになったよ!」と教えてもらう
ちょっと前にチャージボーナス貰った時聞いてみたら「ウチまだカード以外対応してないよ?よくわからないけど」と言われてプチ残念だったんですが、、、ナイスタイミングだ。
ちょっと初決済で朝のレジだというのに、手間取ってしまいましたが、無事決済完了
ちょっとビックリしたのがLINEPayだけでなくpaypay(これはソフトバンクグループ系です)と楽天payも対応していた事
後、LINEPayが使えるようになったのを教えてくれた店員さんに「僕2,000円分持ってるから」とドヤったら、「ワタシ3,000円分持ってるよ」と切り返された事
詳しくは聞かなかったけど、動画を見てポイントがたまったりとかもあるらしい、、、
時代は変化するな!
そんなこんなで帰宅後、快気祝いじゃなくて、、、退院祝いね!の朝食をモシャモシャ食べて、朝の服薬して、倦怠感に耐えれず居間でゴロゴロ寝て
午前11時過ぎ位に、頭を一回シャキッと覚醒させようと近所の港で過ごす
最近読んだ本で午前9~11時の屋外の日光を浴びるのが、体内時計の調節にかなり有効というのを読んだので、素直に実践です。
奇しくもそういう箇所を読んだのが「なんか港来るの、アレコレやった午後に一息つきに来るのもいいけど、午前中も気持ちいいな」と最近感じていたので、我が意を得たりという感じです。
そして帰ってきて、今ブログ書いてます。
これから諸準備して、ゆうちょ銀行残高チェック、精神科通院、ジム直行です。
C-PAP使用についてですが、これは昨晩のデータを担当医がチェックしてカンファレンス?とやらの後で改めて外来受診して説明受けた上で、使用の有無が決まりそうです。
ま、まあ使う事になるんでしょうね、、、お、お金ぎゃ、、、
色々な事が後回し気味な今日この頃ですが、明日と明後日は睡眠時無呼吸症候群の検査入院のための準備をしなければと、作業所帰宅後習慣付してるPC内の整理した後、小一時間程疲労回復のために仮眠を取ってゴソゴソしてました。
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【円建口座】 425,678
【外貨建口座】 388,365(参考為替レート1$=113.14円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 762,364
合計:1,576,407円相当(概算現金比率:48%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の発注確定時の原則月1回の更新とします、通常投資をしない場合は判断決定後になるべく早く更新します。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による四半期末買付け時は10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
睡眠時無呼吸症候群の検査入院日(明日)までに、総資産160万は行って欲しかったんだけど、まあ仕方なし。
実は入院を明日に控えているというのに、書類関係以外の準備が全然出来てなくて、今日の夕方になって「もうやらざるを得ないな」というテンションになり、ゴソゴソしてました。
ここまで後回しにしてた最大の理由は、「2泊3日入院ではあるけど、48時間立たずに退院する」というスケジュールにされてるのと「外出許可を取って、日中は自宅中心にプライベートな時間を過ごす」つもりなので、負担的にはどうという事はないなーという気持ちでいたためです。
※経済的な負担は除く
ただ、完全に手ぶらで、というワケにはいかないので必要最低限のものは準備しよう。
で、必要最低限って何?という所で???気味になり、妙に時間がかかってしまいました。
たちまち準備したものは
・精神科、耳鼻科(総合病院の耳鼻科で睡眠時無呼吸症候群を診てもらってる)で現在出されている薬の入院中~退院時(明日昼過ぎ~明後日朝)まで分の服薬分
・健康保険証などを入れてるポーチ
・タオル一枚
・小さいビニールポーチにハンドタオル、歯ブラシ、歯磨き粉
・病棟内用の靴(スリッパ、サンダルは転倒の恐れがあるので履かないで下さい、という入院の案内を律儀に守ってみました)
・パジャマ(ここ10年位は薄手のパジャマ着る位なら、明日着るシャツ着て寝ればいいじゃない、という事で冬場はスウェット、それ以外は寝る時は肌着だったんですよ。今回の入院に当たり実に10年以上ぶりじゃないか?というタイミングで薄手のパジャマ購入しました)
靴とパジャマは適当なのが、あればいいな~という気持ちで晩にホームセンター行ってみたら、まあ、まあ間に合いそうなのがあったので、買ったりました!
ついでに台所の流しの止水蓋(コゲコゲフライパンの漬け置き洗いのため)と、ボロボロになってた毛布の代わりに新しい毛布も買いました。
お、お金が次から次へと出ていく、、、
あ、そうそう、準備品まだありましたよ。
・ダイソーで折りたたみスリッパと、飲み水ストック用の小さ目のプラスチックボトル(個室内なら、スリッパいいっしょ、と思ってる)
これらに入院時提出書類と入院中に読む本でとりあえずはOKかな?
明日の午後2時前に病院入する予定なので、やれる事はきちんとやっておきたいと思います。
※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】から拝借しています、写真ACから素材をダウンロードすると1素材ごとに0.1円が日本赤十字社に寄付されます。
記事にイメージを添えて、社会貢献も、、、素敵やん?そう思った方は是非写真ACにご登録、ご利用頂ければと思います。
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【円建口座】 425,678
【外貨建口座】 388,365(参考為替レート1$=113.14円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 762,364
合計:1,576,407円相当(概算現金比率:48%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の発注確定時の原則月1回の更新とします、通常投資をしない場合は判断決定後になるべく早く更新します。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による四半期末買付け時は10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
睡眠時無呼吸症候群の検査入院日(明日)までに、総資産160万は行って欲しかったんだけど、まあ仕方なし。
実は入院を明日に控えているというのに、書類関係以外の準備が全然出来てなくて、今日の夕方になって「もうやらざるを得ないな」というテンションになり、ゴソゴソしてました。
ここまで後回しにしてた最大の理由は、「2泊3日入院ではあるけど、48時間立たずに退院する」というスケジュールにされてるのと「外出許可を取って、日中は自宅中心にプライベートな時間を過ごす」つもりなので、負担的にはどうという事はないなーという気持ちでいたためです。
※経済的な負担は除く
ただ、完全に手ぶらで、というワケにはいかないので必要最低限のものは準備しよう。
で、必要最低限って何?という所で???気味になり、妙に時間がかかってしまいました。
たちまち準備したものは
・精神科、耳鼻科(総合病院の耳鼻科で睡眠時無呼吸症候群を診てもらってる)で現在出されている薬の入院中~退院時(明日昼過ぎ~明後日朝)まで分の服薬分
・健康保険証などを入れてるポーチ
・タオル一枚
・小さいビニールポーチにハンドタオル、歯ブラシ、歯磨き粉
・病棟内用の靴(スリッパ、サンダルは転倒の恐れがあるので履かないで下さい、という入院の案内を律儀に守ってみました)
・パジャマ(ここ10年位は薄手のパジャマ着る位なら、明日着るシャツ着て寝ればいいじゃない、という事で冬場はスウェット、それ以外は寝る時は肌着だったんですよ。今回の入院に当たり実に10年以上ぶりじゃないか?というタイミングで薄手のパジャマ購入しました)
靴とパジャマは適当なのが、あればいいな~という気持ちで晩にホームセンター行ってみたら、まあ、まあ間に合いそうなのがあったので、買ったりました!
ついでに台所の流しの止水蓋(コゲコゲフライパンの漬け置き洗いのため)と、ボロボロになってた毛布の代わりに新しい毛布も買いました。
お、お金が次から次へと出ていく、、、
あ、そうそう、準備品まだありましたよ。
・ダイソーで折りたたみスリッパと、飲み水ストック用の小さ目のプラスチックボトル(個室内なら、スリッパいいっしょ、と思ってる)
これらに入院時提出書類と入院中に読む本でとりあえずはOKかな?
明日の午後2時前に病院入する予定なので、やれる事はきちんとやっておきたいと思います。
※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】から拝借しています、写真ACから素材をダウンロードすると1素材ごとに0.1円が日本赤十字社に寄付されます。
記事にイメージを添えて、社会貢献も、、、素敵やん?そう思った方は是非写真ACにご登録、ご利用頂ければと思います。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー