画像はクリックorタップで拡大出来ます。
今回新たに加わったのは、前年12月に配当金が支払われたコロプラとアールビバンの2件分に対する配当金受取プログラムの報酬20円のみです。
現在のポートフォリオの状況としては、クドイ位繰り返してますがピープルが保有比率の約半分を占めているのでピープルの配当金支払日が待ち遠しいです(4月半ば頃の予定)
ま、減配の見通しで株価下がっちゃってるんで、目減りしたモノが一部返ってくる位の感覚ですね。
それでも配当性向が100%なので、(会社が継続的に利益を出し続ける前提で)買うタイミングを間違わなければそんなに悪くない銘柄だと思います。
ピープルをテンポ良く売買して利益を出している方も多いと思います。
まあ僕はバイ&ホールド派でトレーダーではないので、そういう方向性での売買はしませんが。
PR
画像をクリックで拡大出来ます
まず補足を、「配当金受け取り履歴」のカテゴリーの記事を時々更新してたんですが、データは約2015年に単元未満株投資も始めた頃のものだけです。(本格的にちびちび単元未満株投資に切り替えたのは2016年からみたいです、他人事みたいに書いてますがホント過去何してたのか思い出せないんですよね、、、正確に記録もまとめてないし)それより以前の投資歴の中でのインカムゲインについては触れていません(まートータル大損だから別に、、、って感じです)
表を見て頂ければわかるのですが、前回までの数字と集計金額がわずかですが違っています。2重集計や記入忘れ等があったようですm(_ _)m基本的に同カテゴリーの前記事までよりは少々少なめになってます。
それから備忘録:直近の受け取りは10月にピジョンから、配当金受け取りプログラムは7月に受け取り
このカテゴリーでは≒10ヶ月振りの更新になるんですね、いやはや
前回までの株式配当金受け取りプログラム累計 60円
今回の株式配当金受け取りプログラム累計受け取り金額 80円
株式配当金受け取りプログラム累計受け取り金額 140円
前回までの株式配当金受け取り累計金額 429円
今回の株式配当金受け取り累計金額 1,158円
株式配当金受け取り累計金額 1,587円
株式配当金関連累計受け取り金額 1,727円
本日終値ベースでPFの含み損益が≒△3,000円なんですが、配当金等で≒3分の2は補填出来てると思うと気分が気楽目になりました。(去年の短期売買の損益や、2000年台初頭の投資損益は別モノ扱いですが、、、)
前回までの株式配当金受け取りプログラム累計 60円
今回の株式配当金受け取りプログラム累計受け取り金額 80円
株式配当金受け取りプログラム累計受け取り金額 140円
前回までの株式配当金受け取り累計金額 429円
今回の株式配当金受け取り累計金額 1,158円
株式配当金受け取り累計金額 1,587円
株式配当金関連累計受け取り金額 1,727円
本日終値ベースでPFの含み損益が≒△3,000円なんですが、配当金等で≒3分の2は補填出来てると思うと気分が気楽目になりました。(去年の短期売買の損益や、2000年台初頭の投資損益は別モノ扱いですが、、、)
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー