ゆうちょ銀行普通貯金残高(定額貯金含む&当月生活費引き出し済みで)973,119+給与振込先の信金口座残高(※注:当月家賃分控除で)206,452+楽天銀行口座残高(定期預金含む)34,002+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の買付余力11,022=1,224,595
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
基本生活費15万✕3=45万+車・カブの維持費として10万の合計550,000を減算して投資元本とします。(ライフスタイルや平均月収が変わればこの辺の数字は見直します)
この減算金額合計は毎年11月度ごとに1割増とします、以前の記事と書いてる事が違うのですが、まあこれがしっくり来るかなーと思えるので。
というわけで早速減算金額を1割増し→605,000を減算して投資元本とします。
投資資金の最上限は1,224,595ー605,000=619,595(この数字がマイナスになったらマイナス分資産売却して現金を得ます)
当月投資金額はその≒1%の6,196円です。
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
基本生活費15万✕3=45万+車・カブの維持費として10万の合計550,000を減算して投資元本とします。(ライフスタイルや平均月収が変わればこの辺の数字は見直します)
この減算金額合計は毎年11月度ごとに1割増とします、以前の記事と書いてる事が違うのですが、まあこれがしっくり来るかなーと思えるので。
というわけで早速減算金額を1割増し→605,000を減算して投資元本とします。
投資資金の最上限は1,224,595ー605,000=619,595(この数字がマイナスになったらマイナス分資産売却して現金を得ます)
当月投資金額はその≒1%の6,196円です。
PR
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む&当月生活費引き出し済みで)1,051,339+給与振込先の信金口座残高(※注:当月家賃分控除で)172,930+楽天銀行口座残高(定期預金含む)48,733+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の買付余力4,102=1,277,104
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
↑ ↑ ↑ で、ここ2年ほどか?は毎回総額525,000程を引いてたわけですが、今月から基本生活費15万✕3=45万+車・カブの維持費として10万の合計525,000を減算して投資元本とします。(ライフスタイルや平均月収が変わればこの辺の数字は見直します)
更にこの状態が変わりなければ、毎年11月に合計525,000の減算額に13,125円を加えてプールするキャッシュに厚みを持たせていきます。
投資資金の最上限は1,277,104ー525,000=752,104
当月投資金額はその≒1%の7,521円です。
※2017年11月12日追記:30,000円会計に含めてない現金が出てきたので、当月投資金額は+300増しの7,821円までとします!
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
↑ ↑ ↑ で、ここ2年ほどか?は毎回総額525,000程を引いてたわけですが、今月から基本生活費15万✕3=45万+車・カブの維持費として10万の合計525,000を減算して投資元本とします。(ライフスタイルや平均月収が変わればこの辺の数字は見直します)
更にこの状態が変わりなければ、毎年11月に合計525,000の減算額に13,125円を加えてプールするキャッシュに厚みを持たせていきます。
投資資金の最上限は1,277,104ー525,000=752,104
当月投資金額はその≒1%の7,521円です。
※2017年11月12日追記:30,000円会計に含めてない現金が出てきたので、当月投資金額は+300増しの7,821円までとします!
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む)975,293+給与振込先の信金口座残高(※注:当月家賃分控除で)144,533+楽天銀行口座残高(定期預金含む)48,733+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の買付余力9,604
=1,178,163
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額1,178,163ー35,000(来月の家賃)ー340,000(定額貯金、虎の子扱い)ー50,000(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=653,163
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)
642,423÷100≒6,532円が今月の投資金額です。(定期預貯金等の積み増しはお休み中です)
=1,178,163
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額1,178,163ー35,000(来月の家賃)ー340,000(定額貯金、虎の子扱い)ー50,000(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=653,163
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)
642,423÷100≒6,532円が今月の投資金額です。(定期預貯金等の積み増しはお休み中です)
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー