ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む)904,711+給与振込先の信金口座残高円73,715(当月頭の家賃は引き落とし済み)+楽天銀行口座残高(定期預金含む)105,133+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の 買付余力37,768=1,121,327
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額1,121,327ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー4万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=606,327
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)
606,327÷100≒6,063円が今月の投資金額です。(定期預貯金の積み増しはお休み中です)
先月の投資実行後に年金が入ったのと、保有株の売却とで投下資金が若干増えてる感じです。
さて、何買うかな。
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額1,121,327ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー4万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=606,327
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)
606,327÷100≒6,063円が今月の投資金額です。(定期預貯金の積み増しはお休み中です)
先月の投資実行後に年金が入ったのと、保有株の売却とで投下資金が若干増えてる感じです。
さて、何買うかな。
PR
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む)830,394+給与振込先の信金口座残高円20,392(当月頭の家賃は引き落とし済み)+楽天銀行口座残高(定期預金含む)101,077+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の 買付余力1,151=953,014
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額953,014ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー4万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=438,014
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)
438,014÷100≒4,380円が今月の投資金額&定期預貯金金額です。
種銭仮総額が100万切ったのが気になるといえば気になる、まあ株持ってるし、今月はお給料と障害基礎年金のW収入が入るし、来月には100万↑に戻るんだろうけど、、、
あ、株の含み損益合計が+になってないんだな(爆)そこが、不安点なんだと思います。
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額953,014ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー4万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=438,014
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)
438,014÷100≒4,380円が今月の投資金額&定期預貯金金額です。
種銭仮総額が100万切ったのが気になるといえば気になる、まあ株持ってるし、今月はお給料と障害基礎年金のW収入が入るし、来月には100万↑に戻るんだろうけど、、、
あ、株の含み損益合計が+になってないんだな(爆)そこが、不安点なんだと思います。
今月は7月1~3日が金~日で第1週終わりなので、進行が早く感じます。
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む)984,641+給与振込先の信金口座残高1円w(月頭の家賃は引き落とし済み)+楽天銀行口座残高(定期預金含む)103,569+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の 買付余力3,253=1,091,464
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額1,091,464ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー4万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=576,464
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。&立て替え払いしてた介護施設利用料は今日返してもらい「当座の生活費」の中に含めておきました。
576,464÷100≒5,765円が今月の投資金額&定期預貯金金額です。
ピープル買うか、持ち上がってる感あるけど弁護士ドットコム買うか悩んでます。
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む)984,641+給与振込先の信金口座残高1円w(月頭の家賃は引き落とし済み)+楽天銀行口座残高(定期預金含む)103,569+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の 買付余力3,253=1,091,464
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額1,091,464ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー4万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=576,464
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。&立て替え払いしてた介護施設利用料は今日返してもらい「当座の生活費」の中に含めておきました。
576,464÷100≒5,765円が今月の投資金額&定期預貯金金額です。
ピープル買うか、持ち上がってる感あるけど弁護士ドットコム買うか悩んでます。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー