2,253×0.2≒451円を今月の円建て口座の投資可能額としました、普段は保有している個別株の中で一番総保有評価額の低いものをズドンと買いますのですが
今回は一番イマイチなのがLINE(@3,580)なので、1株も買えません
投資可能額が500円以上ならLINEがキンカブの対象銘柄であれば、そちらで購入しても良かったのですが、今回は500円にも満たない金額という事で
さっさと残枠投資用の投資信託を購入する事にしました。
以前ROKOHOUSE様のブログでパーマネントポートフォリオやレバレッジドポートフォリオなどが紹介されていて
こういったものの投資信託バージョンないかな?という事で色々物色してみて、今回2度目の購入(初の買い増し)となりました。
んでは、サクッと注文を入れておきたいと思います。今回は基準価額推移が少し持ち直しているので、残枠半分の226円を買い付けです。
しょぼくとも、1歩を打つのが重要なのです。
PR
ブログ再始動!とか言っときながらまた間が空いてしまいました
身内がらみのゴタゴタは最近落ち着いているのですが、何か忙しい、まだまだ一人の時間が必要だと思う今日このごろです。
さて、以前の記事で、67,270×0.2≒13,454円を、2~3月にかけての個別株メインの投資検討額としました。
で、既に書いている事ですが先月にLINEと東京海上ホールディングスの単元未満株を1株ずつ買って、円建て口座投資予定枠(4月は4月でまだ未算出です)2~3月分の内3,765円を余らせています。
無理に投資しきる必要もないのですが、気分的に投機的にでも投資しておきたいです。
普段でしたら適当な投資信託を選んで、今までの全値動きを見て偏差的に金額調整して購入なのですが
ここにキンカブ(SMBC日興証券)というものを取り入れてみようと思っています、キャッシュリッチ企業か、割安株投資、ある程度分散した個別小型株投資辺りを考えています。
じゃあ枠を埋める感覚の投資信託買い付けはしないの?というクエスチョンもあり、配分を悩んでいる所です。
とりあえず今日寝るまでにSMBC日興証券の方に3,765円入金手続きして(ネット専業ではないせいか、入金手続きががひどく面倒くさく感じます)
配分については後で考えましょうか、、、
身内がらみのゴタゴタは最近落ち着いているのですが、何か忙しい、まだまだ一人の時間が必要だと思う今日このごろです。
さて、以前の記事で、67,270×0.2≒13,454円を、2~3月にかけての個別株メインの投資検討額としました。
で、既に書いている事ですが先月にLINEと東京海上ホールディングスの単元未満株を1株ずつ買って、円建て口座投資予定枠(4月は4月でまだ未算出です)2~3月分の内3,765円を余らせています。
無理に投資しきる必要もないのですが、気分的に投機的にでも投資しておきたいです。
普段でしたら適当な投資信託を選んで、今までの全値動きを見て偏差的に金額調整して購入なのですが
ここにキンカブ(SMBC日興証券)というものを取り入れてみようと思っています、キャッシュリッチ企業か、割安株投資、ある程度分散した個別小型株投資辺りを考えています。
じゃあ枠を埋める感覚の投資信託買い付けはしないの?というクエスチョンもあり、配分を悩んでいる所です。
とりあえず今日寝るまでにSMBC日興証券の方に3,765円入金手続きして(ネット専業ではないせいか、入金手続きががひどく面倒くさく感じます)
配分については後で考えましょうか、、、
人の不幸をwで表すなんて最低ですよね、文章に傍線つけりゃ許されるなんて思ってるなんて◯ホですよ。
人間賢けりゃいいってもんじゃない(いや、アレはア◯かやっぱり)
昨日の今日みたいなスパンで、定例感がないのですが(先月が遅かった)
通常投資を実行した際の、予定投資金額が余った際の端金投資の予定記事です。
月曜、つまり昨日ですがUUUMを単元未満株で6株買い上がりました(Wバガー化してた所を買いましたので、まさに買い上がりでしょう)
平均約定単価3,585✕6+税込み手数料115=21,625円の取引となりました(ね?大体直近の記事の通りでしょ?)
今月の通常投資の投資予算は24,473円だったので、2,848円予算が余っています。
これを全額「三井住友-日本超長期国債ファンド」の買付けに充てます。
人間賢けりゃいいってもんじゃない(いや、アレはア◯かやっぱり)
昨日の今日みたいなスパンで、定例感がないのですが(先月が遅かった)
通常投資を実行した際の、予定投資金額が余った際の端金投資の予定記事です。
月曜、つまり昨日ですがUUUMを単元未満株で6株買い上がりました(Wバガー化してた所を買いましたので、まさに買い上がりでしょう)
平均約定単価3,585✕6+税込み手数料115=21,625円の取引となりました(ね?大体直近の記事の通りでしょ?)
今月の通常投資の投資予算は24,473円だったので、2,848円予算が余っています。
これを全額「三井住友-日本超長期国債ファンド」の買付けに充てます。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー