◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【通常投資枠】 373,507
【3%シグナル投資法枠】 373,284(参考為替レート1$=112.01円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,485,625円相当(概算現金比率:50%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
遅れ遅れの更新ですが、先月9月末の通常投資の月次パフォーマンスを振り返ってみたいと思います。

※画像はクリックで拡大出来ます、スマホテンプレの方はタップしても粗い画像が表示されるだけなのですが、再度画像をタップして頂くと精細な画像が表示されます。
9月末はよかったんだよな、、、27年ぶりに日経平均が24,000円台突破で
今日の日経平均は21,149円80銭 なんも言えねぇ、、、
【通常投資枠】 373,507
【3%シグナル投資法枠】 373,284(参考為替レート1$=112.01円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,485,625円相当(概算現金比率:50%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
遅れ遅れの更新ですが、先月9月末の通常投資の月次パフォーマンスを振り返ってみたいと思います。
※画像はクリックで拡大出来ます、スマホテンプレの方はタップしても粗い画像が表示されるだけなのですが、再度画像をタップして頂くと精細な画像が表示されます。
9月末はよかったんだよな、、、27年ぶりに日経平均が24,000円台突破で
今日の日経平均は21,149円80銭 なんも言えねぇ、、、
PR
(画像はクリックで拡大出来ます)
ちょっとまた、算出金額に疑義がある感じだったので、ここからは(8月分)ちゃんとしてるだろうという事で棒グラフの色を変えています。
まあほんと微かな違いだと思うので、何もなかったようにしててもいい位なんですけど、なんか気持ち悪いので。
前回の同カテゴリ記事では
>通算損益が(投資再開して、こういった記録を付け始めてから)過去最悪、資産運用利回りもガクンと落ち込んでいます、こういう時こそメゲない投資・退場しない投資が大事なのだと思います。
と書いていますが、追加投資の手控え・UUUMの一部利確+保有残1株のUUUMの含み益などが主因で、前回の落ち込みを幾分リカバー出来た格好になりました。
週末表をアレコレいじってた関係で、本来この記事は週末中にうpする予定だったのですが遅れて月曜日の更新になってしまいました。
で、ついでに今日のマイポートフォリオの状況に触れさせてもらいますとさっそくポートフォリオの含み損が4,000円程膨らんでいますorz
金額的には主力株のJTの含み損拡大が効いています、JT単体で5,346円の含み損が発生しています。
ただ、奇しくも9月頭(本来は8月末に入金される予定だったのかな?)にJTの中間配当金≒3,000円が入ってきた所なので
それを考慮するとまあ大体今回の記事に添えた画像通りの損益のままですが、9月はのっけからなんかヒヤヒヤさせてくれますね。
画像はクリックで拡大出来ます、スマホテンプレの場合はタップした後表示画像を再度タップして下さい。
棒グラフが各月の通算損益を表しているのですが、幾分数字に疑義があるものは赤棒にしています。(大体合ってるとは思いますが、念の為)
今回の通算損益は8月第2週末のものを数値として使っていますが、便宜上7月末のパフォーマンスとして計上しています。
通算損益が(投資再開して、こういった記録を付け始めてから)過去最悪、資産運用利回りもガクンと落ち込んでいます、こういう時こそメゲない投資・退場しない投資が大事なのだと思います。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー