2015年にS株(単元未満株)を買い付けした際の取引履歴の明細です。
(画像をクリックで拡大できます)
自分はS株の買い付け手数料について誤解していました。(右下の「more」のロゴボタンかコチラをクリックで続きが読めます、長文です。)
(画像をクリックで拡大できます)
自分はS株の買い付け手数料について誤解していました。(右下の「more」のロゴボタンかコチラをクリックで続きが読めます、長文です。)
※ネット注文の場合
最低代金50円+約定金額(約定単価✕株数)の0.05%+消費税→☓
約定金額(約定単価✕株数)の0.5%+消費税が基本、但し左記の金額が50円に満たない場合は50円+消費税→正解!
電卓叩いても数字が合わないからアレ~?と思ってたんですけど、そういう事でした。
取得単価は約定単価✕株数+税込み手数料→受け渡し金額の合計を保有株数で割った1株あたりの平均取得価額ということでいい、、、ハズ
保有4銘柄中、2度に分けて購入している弁護士ドットコム株を例にあげます。
初回購入時:2,255(約定単価)✕5(取得出来た株数)+60(税込み手数料)=11,335円(受け渡し金額合計)、約定単価は11,335÷5=2,267(初回購入時の取得単価)
2度目の購入時:1,954(約定単価)✕5(取得出来た株数)+54(税込み手数料)=9,824円(受け渡し金額合計)※2度目の購入時はベースになる0.5%の手数料がギリ50円を下回っていたので、最低手数料50円+税金となっています。
約定単価は9,824÷5=1,965(2度目に購入した5株の約定単価、小数点以下四捨五入)
初回購入時、2度目の購入時を合わせた取得単価は
(2,267+1,965)÷購入回数の2=2,116円となります、受け渡し金額合計÷保有株数でも取得単価は算出出来ます、っていうか僕が取得単価の算出と反映がどうなってるかな~んかモヤモヤして、今回電卓パチパチ叩いてウンウン唸ってその結果を冗長に書きだしただけなんですけどね^^;
まあ勘違いにも気づけたし良かったです、結論・取得単価とは1株を購入するのに、平均いくらかかったかを示す数字です!
最低代金50円+約定金額(約定単価✕株数)の0.05%+消費税→☓
約定金額(約定単価✕株数)の0.5%+消費税が基本、但し左記の金額が50円に満たない場合は50円+消費税→正解!
電卓叩いても数字が合わないからアレ~?と思ってたんですけど、そういう事でした。
取得単価は約定単価✕株数+税込み手数料→受け渡し金額の合計を保有株数で割った1株あたりの平均取得価額ということでいい、、、ハズ
保有4銘柄中、2度に分けて購入している弁護士ドットコム株を例にあげます。
初回購入時:2,255(約定単価)✕5(取得出来た株数)+60(税込み手数料)=11,335円(受け渡し金額合計)、約定単価は11,335÷5=2,267(初回購入時の取得単価)
2度目の購入時:1,954(約定単価)✕5(取得出来た株数)+54(税込み手数料)=9,824円(受け渡し金額合計)※2度目の購入時はベースになる0.5%の手数料がギリ50円を下回っていたので、最低手数料50円+税金となっています。
約定単価は9,824÷5=1,965(2度目に購入した5株の約定単価、小数点以下四捨五入)
初回購入時、2度目の購入時を合わせた取得単価は
(2,267+1,965)÷購入回数の2=2,116円となります、受け渡し金額合計÷保有株数でも取得単価は算出出来ます、っていうか僕が取得単価の算出と反映がどうなってるかな~んかモヤモヤして、今回電卓パチパチ叩いてウンウン唸ってその結果を冗長に書きだしただけなんですけどね^^;
まあ勘違いにも気づけたし良かったです、結論・取得単価とは1株を購入するのに、平均いくらかかったかを示す数字です!
PR
COMMENT
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー