忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[1379]  [1378]  [1376]  [1375]  [1374]  [1373]  [1372]  [1371]  [1370]  [1369]  [1368
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕はなぜ副業(主たる勤務先からは許可を得てますよ)をするのか、これについてじっくりと考えをまとめて書いてみたかったんですが、なかなかまとまらない ^^;

他人の意見を参照したら、正鵠を射る回答が書けるかと思いネットを見てみたが今イチ

で、今日フト思いついたのが1人で対話型の文章を綴ってみようかという案です。

副業(サイドビジネス)に肯定的なキャラを「ササ」否定的なキャラを「否定チュウ」と名付けて対話を展開してみます。

否定チュウ 「ササは作業所で給料貰って、障害基礎年金も貰って、一人暮らしだから経済的に大変だろうけど一応家計は回せるわけじゃん?なんで投資だ副業だってせわしなく働くの?」

ササ 「うーん、人間 欲があるじゃない?僕は今の収入じゃ全然欲求を満たせないんだよ、だからもっと働いてお金を稼いで(お金でなんとかなる)欲求は得たお金で満たそうと思ってるんだ、それにせわしなくと言ってもそれは否定チュウ君の印象で僕はシンドイ時は休んでるよ。」

否定チュウ 「それはまあわかるけど、投資も別に儲かってないし・副業も他にアルバイトするとか障害者枠雇用のフルタイムとか行けばいいんじゃない?」

ササ 「投資は長い目で見て、確実に資産が資産を増やす体制にしようと思ってるんだ。そのためには今は低空飛行でも、まずは投資を継続し続けて相場観を磨くのが一番だと思ってるんだよ。

だから投資をしない事と労働者としてもっと頑張る事とは別問題という事をわかってほしい、ここを呑み込んで頂かないと否定チュウ君とは悪いけど話が続けれないし、チグハグになってくると思う」

否定チュウ 「投資は資産の自己増殖みたいな観点でやってて、それと労働により注力するという事とは別って事ね。じゃあ労働に注力するのはどうなのよ?今より収入増えるよ?」

ササ 「うーん、マイペースでやれないしね~、何だかんだでそれが一番大きいかな。自分の病状的にアカンってなった時はスッと休みたいし、体調良くて時間も余裕ある時にそれをそのまま未来への投資みたいな感じで労働力注入!という感じだと割とやれるし、、、

第一労働者としてダブルワークとかして収入伸ばせるなら、転職活動して出来るだけ一つのホワイトな職場で働いた方がいいよ。

今の作業所はなんだかんだで自分にあってると思うし、ここを辞めてまで他の職場を追求する気にはなれないね。

投資だ副業だという稼ぐための方法が他にあるなら尚更です。」

否定チュウ 「でもササが行ってる作業所って本来は一般就労を目指す人のための中間就労施設なんでしょ?施設の社会的意義を考えたら、投資だ副業だと言わずにやはり大人しく仕事に専念して、家事も普通にやって、貯金もチマチマやって、息抜きはなるべくお金をかけずにやって、いつかは一般就労ってつもりでいるべきなんじゃないかな?」

ササ 「むぅ、、、痛い所をついてくるね、まあ投資や副業で充分稼げるようになったら自分で退職するよ」

否定チュウ 「いやだから投資だ副業だと言わずに、、、」

ササ 「、、、要するに一般就労でバタバタ働くのがイヤなの、それに自分の障害程度や今までの職務経歴、年齢とか考えたらなかなかココ1本で行きます!って仕事にはありつけないと思う、Wワークでヒイヒイ言って今の職場で仕事にマイナスな影響が出たり、就職活動で空回りしてイタズラに消耗するより、今の状況を確実に積み重ねていく方が自分にとってよっぽどいいよ」

否定チュウ 「ふーん、要するに一般で働くアテもガッツもないから、就労補助的な側面の強い作業所で働きながら、投資や副業での自立を目指しますという事だね?」

ササ 「そう、都合良すぎるかな?」

否定チュウ 「社会インフラの本来の意義に沿った運用という観点からはササみたいのはまったくクズだと思うよ、ただ作業所と一般就労のブリッジってまだまだ弱いから生き抜くためにはササみたいなやり方もアリなのかもね」

ササ 「ご賛同頂きありがとうございます、さすが僕の分身」

否定チュウ 「どういたしまして」
PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2024 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]