今月の投資は、予定金額に比して数百円ですが金額オーバーしてしまいました。
原因は成り行き注文を単元株(コロプラ)と単元未満株(やはりコロプラ)同時発注かけた関係で、取引成立金額が?円になるという状態で取引してしまったからです。
そこで考えたんですが、発注が1単元以上になる場合はまずは単元株のみ取引して(出来れば指値注文等使いこなしたい)
単元株の取引が成立してから改めて投資予定余力の範囲で、単元未満株の発注をかけるという風にしてみようと思います。
それからポジション整理ですが、私は現状3分の1ないしは3分の2の株数を売買したりします。
その際単元株が保有数の中心になっていると、そういった分量の売買がしにくくなるというか実質出来ないのですが
例えば100株1単元の銘柄を、1単元だけ持っていて
ポジション整理の検討をした結果、3分の1量を売却しようとなった時に
1単元(100株)売ってしまって、なおかつ≒3分の2量にあたる66株を単元未満株で買い戻すという取引もありかと思います。
100株売って66株買ったら、実質34株の売り越しになるのでそう自分の中では矛盾してません。
もちろん手数料がヘンにかかってしまうのですが、現状から進めた考えとしてはこんなカンジがしっくり来ます。
この「しっくり来る」という感覚は、私にとっては結構大事な感覚です。
原因は成り行き注文を単元株(コロプラ)と単元未満株(やはりコロプラ)同時発注かけた関係で、取引成立金額が?円になるという状態で取引してしまったからです。
そこで考えたんですが、発注が1単元以上になる場合はまずは単元株のみ取引して(出来れば指値注文等使いこなしたい)
単元株の取引が成立してから改めて投資予定余力の範囲で、単元未満株の発注をかけるという風にしてみようと思います。
それからポジション整理ですが、私は現状3分の1ないしは3分の2の株数を売買したりします。
その際単元株が保有数の中心になっていると、そういった分量の売買がしにくくなるというか実質出来ないのですが
例えば100株1単元の銘柄を、1単元だけ持っていて
ポジション整理の検討をした結果、3分の1量を売却しようとなった時に
1単元(100株)売ってしまって、なおかつ≒3分の2量にあたる66株を単元未満株で買い戻すという取引もありかと思います。
100株売って66株買ったら、実質34株の売り越しになるのでそう自分の中では矛盾してません。
もちろん手数料がヘンにかかってしまうのですが、現状から進めた考えとしてはこんなカンジがしっくり来ます。
この「しっくり来る」という感覚は、私にとっては結構大事な感覚です。
PR
COMMENT
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー