今日は早起きした流れで朝活(ブログ更新等)をしましたが、日中に眠気が出て作業所の仕事に支障が出てしまいました
2度寝にも限度があるし、何時に寝たら何時間位眠れて、何時頃普通に起きれるというのもC-PAP使用開始以来バラバラしているので、調整が難しい所です。
さて、12月現時点の資産額の推移とInvestmentの見極めを「一応」やっておこうと思います。
「一応」というのは、直近の記事で書いたように
「キャッシュポジション(生活防衛資金確保の必要)上、今月の通常投資は見送り」
としているからです。
ただ、普段の手順というのを繰り返しておかないと、来月に感覚的にまた同じ手順で同じ事をやるのが個人的に難しいという事情があるのと(この辺が適応障害の症状なのかもしれません)
財政状況を定点観測的に可視化するというのも大事な事なので、通常投資はしない事は決定なんですけども、「生活防衛資金の確保が間に合っていたら、投資をしていたかどうか?」という事も考慮して可視化及びエア判定してみたいと思います。
まずは現状のポートフォリオの状況
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【円建口座】 422,210(楽天ポイント投資のベアファンド評価額込)
【外貨建口座】 354,446 (参考為替レート1$=112.41円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 620,057
合計:1,396,713円相当(概算現金比率:44%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による四半期末買付け時は10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
続いていつもの表をうpします、現金額は種銭仮総額から当月タンス預金及び家賃を差し引いた金額です。
画像はクリックで拡大、スマホテンプレの方はサムネイルをタップして画像表示後、もう一度タップすると綺麗に表示されます(お手数かけます)
基本的な考え方としては
「現金がしっかり積まれていて、それを上回るリスク性資産の伸びがあり、現金比率も高い(ここは現実的にはそれなりに高い、という点に着地しますが)時に生活防衛資金を確保しつつ、投資実行後の現金比率が33%以下にならないようにする」です。
・現金比率≒44%とミディアムウィト、スコア2
・現金額の積み上がり、グラフを付け始めてから過去最低金額更新中スコア1
・平均値と照らし合わせた総資産額、そんなに下落してはいない印象ですが、平均値を微妙に下回っています、スコア1
2+1+1=4という事で、エア判定においても通常投資見送りです(スコア6以上で投資実行)
ここでスコア6以上をマークしたら、投資する?なのですが
その際も、「生活防衛資金は確保する」「投資後の現金比率が33%以上を保つ」という2つの基準を鑑みて、投資金額を調整する必要があります。
色々な事が絡み合って複雑になっていく感じですが、都度都度このブログの各カテゴリを見返して、私自身元々何を大事にして何を押さえて資産運用しようとしているのかを見失わないようにしながら、投資をこれからも続けていきます。
2度寝にも限度があるし、何時に寝たら何時間位眠れて、何時頃普通に起きれるというのもC-PAP使用開始以来バラバラしているので、調整が難しい所です。
さて、12月現時点の資産額の推移とInvestmentの見極めを「一応」やっておこうと思います。
「一応」というのは、直近の記事で書いたように
「キャッシュポジション(生活防衛資金確保の必要)上、今月の通常投資は見送り」
としているからです。
ただ、普段の手順というのを繰り返しておかないと、来月に感覚的にまた同じ手順で同じ事をやるのが個人的に難しいという事情があるのと(この辺が適応障害の症状なのかもしれません)
財政状況を定点観測的に可視化するというのも大事な事なので、通常投資はしない事は決定なんですけども、「生活防衛資金の確保が間に合っていたら、投資をしていたかどうか?」という事も考慮して可視化及びエア判定してみたいと思います。
まずは現状のポートフォリオの状況
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【円建口座】 422,210(楽天ポイント投資のベアファンド評価額込)
【外貨建口座】 354,446 (参考為替レート1$=112.41円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 620,057
合計:1,396,713円相当(概算現金比率:44%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による四半期末買付け時は10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
続いていつもの表をうpします、現金額は種銭仮総額から当月タンス預金及び家賃を差し引いた金額です。
画像はクリックで拡大、スマホテンプレの方はサムネイルをタップして画像表示後、もう一度タップすると綺麗に表示されます(お手数かけます)
基本的な考え方としては
「現金がしっかり積まれていて、それを上回るリスク性資産の伸びがあり、現金比率も高い(ここは現実的にはそれなりに高い、という点に着地しますが)時に生活防衛資金を確保しつつ、投資実行後の現金比率が33%以下にならないようにする」です。
・現金比率≒44%とミディアムウィト、スコア2
・現金額の積み上がり、グラフを付け始めてから過去最低金額更新中スコア1
・平均値と照らし合わせた総資産額、そんなに下落してはいない印象ですが、平均値を微妙に下回っています、スコア1
2+1+1=4という事で、エア判定においても通常投資見送りです(スコア6以上で投資実行)
ここでスコア6以上をマークしたら、投資する?なのですが
その際も、「生活防衛資金は確保する」「投資後の現金比率が33%以上を保つ」という2つの基準を鑑みて、投資金額を調整する必要があります。
色々な事が絡み合って複雑になっていく感じですが、都度都度このブログの各カテゴリを見返して、私自身元々何を大事にして何を押さえて資産運用しようとしているのかを見失わないようにしながら、投資をこれからも続けていきます。
PR
COMMENT
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー