ちょっとちょっと時間管理、タスク管理の仕方を見直しています。
直近の感覚としては、ちょっとは良くなったけど最悪状態からは少し離れやすくなったかな程度、という気がしています。
何も手を打たないよりはマシと思いながらの、ブログ更新です。
今回の記事は3%シグナル投資法、1Qごとのリバランス売買を終えて約1ヶ月ちょいの運用状況リポートです。
6日の米国市場が開場してると思うのですが、今回は5日引値でのリポートになります。
ちょこちょこ「あれ?今までこの計算で行ってたけど、なんかおかしくない?」という部分直したり、表記方法変えています。
過去分も遡って直すべきですが、追いかける時間がないので御容赦下さいm(_ _)m
ではやり直しバージョン行きます。
総額表示を忘れてしまいました約4,200ドルです、先日買ったゼロクーポン債は「ドル建て資産」なので組み込むかどうか迷ったのですが、投資手法としては切り分けて考えているので、3%シグナル投資法運用状況の表には含めず基本PFのIJR+BIVメインの表で作成しました。
今後どれだけゼロクーポン債を購入しても、3%シグナル投資法における資産とは分離して考えます。
たまには別カテゴリでトータルとしてどうなのか?というようなまとめはしていきますね。
年末クリスマスショック前に既に苦しい状況の中、頑張ってルール通り買いました分、今挽回出来ています。
ただちょっと、やっぱり疑問というか、ここは教科書通りにはしない方がいいかなと思ったのは「まず債券型ETFを売って、株式ETFを買う」というリバランス売買(正確には1Qごとに株式残高を3%増加させる売買)
手数料体系的に、損だなーという感が拭えないです。また株式ETFを買うために余力を結構積まなければならず、株式ETF購入後にまた余力で債券型ETFを教科書通りに購入する事を考えると
やはりロスの発生が無駄に生じている感が拭えないです(確か以前はそれでも教科書通りやると書いたような気がしますが、撤回シマウマ!)
債券型ETFは基本的には直近の資金難(現金比率や生活防衛資金+αの確保等)がない限り、持ち続けた方が日本(特に日本の証券会社経由)で米国市場を利用した売買に於いては優位が保てると思います。
今後のリバランス売買時は留意したい項目です。
続いて含み損益、相変わらずマイナスですが・最大ドローダウンをマークしている今年1月初旬から一気に半分程戻っているので、主観的には良い調子です。
3%シグナル投資法のメインディッシュと言える、株残高(小型株ETF推奨)の増加目標と達成額のギャップをまとめた表です、IJR単体を1Qごとに増加させるというのは変わらないのですが+3%のライン計算で参照する項目がおかしい気がして修正しています。
初期段階なので、微差は微差ですが、直しておかないと後々でひぇーっとなっている事でしょう。(修正自体が間違っていない事を祈っています)
他修正点として、IJR+BIVの金額も表示させています(よ~く見ないとわからない位の出現ですが)
先に書いたとおり、今後債券型ETFは基本売らない方針なので、株残高増加ラインを越えたゾーンをマークしていくと思います。
債券比率が30%を超えるようなら、教科書通り株の買い付けシグナルが出たら、余分に株を買い増して債券比率を薄めるかどうか、、、ここは現時点では、そうしようかなと思っています。
(ただ教科書通りやるなら、リバランス売買の度に一方的に株を部分利確する以外は、債券比率が都度都度下がり気味な中で、尚債券比率の上昇があるという環境下でのリバランス方法なので、意味する所と見当はずれな所での余分な買い増しにならないか?という懸念はあります、じっくり考えたいと思います)
と、こんな感じです。
正直簡単なやり方なのに、潜在的なパフォーマンスの高さを実感として感じ始める事が出来て嬉しいです。
ここまでの約5ヶ月弱が長かった、、、
今後の乱高下には、今までよりは強い耐性を保って対処出来ると思います、期待しつつ考えて取り組んでいきます。
直近の感覚としては、ちょっとは良くなったけど最悪状態からは少し離れやすくなったかな程度、という気がしています。
何も手を打たないよりはマシと思いながらの、ブログ更新です。
今回の記事は3%シグナル投資法、1Qごとのリバランス売買を終えて約1ヶ月ちょいの運用状況リポートです。
6日の米国市場が開場してると思うのですが、今回は5日引値でのリポートになります。
ちょこちょこ「あれ?今までこの計算で行ってたけど、なんかおかしくない?」という部分直したり、表記方法変えています。
過去分も遡って直すべきですが、追いかける時間がないので御容赦下さいm(_ _)m
ではやり直しバージョン行きます。
総額表示を忘れてしまいました約4,200ドルです、先日買ったゼロクーポン債は「ドル建て資産」なので組み込むかどうか迷ったのですが、投資手法としては切り分けて考えているので、3%シグナル投資法運用状況の表には含めず基本PFのIJR+BIVメインの表で作成しました。
今後どれだけゼロクーポン債を購入しても、3%シグナル投資法における資産とは分離して考えます。
たまには別カテゴリでトータルとしてどうなのか?というようなまとめはしていきますね。
年末クリスマスショック前に既に苦しい状況の中、頑張ってルール通り買いました分、今挽回出来ています。
ただちょっと、やっぱり疑問というか、ここは教科書通りにはしない方がいいかなと思ったのは「まず債券型ETFを売って、株式ETFを買う」というリバランス売買(正確には1Qごとに株式残高を3%増加させる売買)
手数料体系的に、損だなーという感が拭えないです。また株式ETFを買うために余力を結構積まなければならず、株式ETF購入後にまた余力で債券型ETFを教科書通りに購入する事を考えると
やはりロスの発生が無駄に生じている感が拭えないです(確か以前はそれでも教科書通りやると書いたような気がしますが、撤回シマウマ!)
債券型ETFは基本的には直近の資金難(現金比率や生活防衛資金+αの確保等)がない限り、持ち続けた方が日本(特に日本の証券会社経由)で米国市場を利用した売買に於いては優位が保てると思います。
今後のリバランス売買時は留意したい項目です。
続いて含み損益、相変わらずマイナスですが・最大ドローダウンをマークしている今年1月初旬から一気に半分程戻っているので、主観的には良い調子です。
3%シグナル投資法のメインディッシュと言える、株残高(小型株ETF推奨)の増加目標と達成額のギャップをまとめた表です、IJR単体を1Qごとに増加させるというのは変わらないのですが+3%のライン計算で参照する項目がおかしい気がして修正しています。
初期段階なので、微差は微差ですが、直しておかないと後々でひぇーっとなっている事でしょう。(修正自体が間違っていない事を祈っています)
他修正点として、IJR+BIVの金額も表示させています(よ~く見ないとわからない位の出現ですが)
先に書いたとおり、今後債券型ETFは基本売らない方針なので、株残高増加ラインを越えたゾーンをマークしていくと思います。
債券比率が30%を超えるようなら、教科書通り株の買い付けシグナルが出たら、余分に株を買い増して債券比率を薄めるかどうか、、、ここは現時点では、そうしようかなと思っています。
(ただ教科書通りやるなら、リバランス売買の度に一方的に株を部分利確する以外は、債券比率が都度都度下がり気味な中で、尚債券比率の上昇があるという環境下でのリバランス方法なので、意味する所と見当はずれな所での余分な買い増しにならないか?という懸念はあります、じっくり考えたいと思います)
と、こんな感じです。
正直簡単なやり方なのに、潜在的なパフォーマンスの高さを実感として感じ始める事が出来て嬉しいです。
ここまでの約5ヶ月弱が長かった、、、
今後の乱高下には、今までよりは強い耐性を保って対処出来ると思います、期待しつつ考えて取り組んでいきます。
PR
COMMENT
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー