最早偏執的と言ってもいい位ですが、本当にずっとタスク管理と時間配分、それらをした上での行動とライフログ付をしていました。
ライフログはATracke(有料版)を使っています、コイツがとても優秀で機能が向上していってるんですよね。
で、今日しばらく更新に間が空いたから露払いにライフログの記事上げる事にしたのですが
ライフログのレポート出力(この記事でうpしている画像や、詳細な事項と概要を記録した2種類のcsvファイルの作成)なんかが、前はAndroid版は出来なかったのですがもう今回出来るようになっているんですよ。
で、とりまこのアプリを使い始めてから直近までの約28日間のグラフをうpしました。
表示形式や設定して記録したタスクのlogを削除したりすると、その項目は「行方不明」というカテゴリーに入るのかな?
今回は「行方不明」が表示されない形式のグラフをうpしました。
ちょっと把握しきれてないのですが、一番合計時間が多い表示形式だと528時間の記録をつけています。
528時間だと22日分なので、まったく使用期間と合致してないのですが
これは主に私の不手際によるものだと思います。
長期に渡れば渡る程、こういった差異が拡大するのかどうか、アプリの使用状況なども考えながら観察していこうと思います。
さて、表自体は特にこれといった中身を感じさせない平凡なグラフですね。
個人的には「寝る」の時間比率をもっと引き上げたい所です(睡眠というタスクも別に作ってて、ややこしい事になってますが比率的には寝る、が圧倒的過半数です)
「寝る」と一言で言っても、私の場合寝るためのC-PAPの着用や眠剤の服薬など、睡眠そのもの以外の時間も若干含ませているので余計に睡眠比率を上げる必要性を感じています。
この本を読んで「睡眠負債」というものを意識するようになりました。
キッカケはまだ睡眠時無呼吸症候群の診断が出る前に
「どうやったらもっといい睡眠を取れるのか?」という事が気になって借りたのだと思います。
何でも鵜呑みにするのは良くないのですが、この本を読んで幾分睡眠に対する意識が変わりました。
もともと睡眠時間は削らないタイプなんですが、科学的にも
睡眠大事!
という事を感じたのです。
もう、「睡眠体質」みたいなものがあって、睡眠時間の質や必要睡眠時間ってそうそう変えれるものではないみたいなんですよね。
なので私の場合はまともに入眠出来るまでのラグなどを考慮して、コンスタントに「寝る」の時間を1日8時間半確保・ライフログの比率としては≒35%を確保し続ける事が喫緊の課題と言えます。
※近々当ブログでAmazonほしいものリストを公開しようと考えています、今から作業にかかるつもりですがとりあえず本稿をうpしておきます。
PR
COMMENT
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー