忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやー、年明け早々忍者ブログが障害しちゃってますね(怒)

障害者の私を障害で怒らせるって、やるやん

まあおかげで久々にWordPressに手をつけれましたけどね、ぶへへへ



今回は時々使ってるToDoリストのイメージ素材をうpしようと思っていたのですが、忍者ブログがまだ障害収束してないみたいで、過去にうpした画像をたどっていけませんでした。

更新自体は出来るので、ちょっとだけ有料プランの方が障害状況はマシっぽいです

(このブログは有料プランです、去年の秋頃かな?3連休の時は重くそログインすら出来なかったがなぁっ!)

以前 Lmemoというアプリを使い始めてから、タスク管理が劇的に捗るようになったという事を書きました。

そもそもタスク管理自体が恒常的に出来てなかったのが、出来るようになりましたからね。

ただまあ、予想はしていた事ですが

「タスクが増えていく」

「タスクが増えるせいで、最適順に並び替えていく作業の時間が増える」

「上記2点とタスクそのものをこなすのに忙しくなり、タスクリスト自体が長く・古く・こなす上で適正な順番に並ばせにくくなる」

そういう事がアプリを使い始めてわずか2ヶ月程度で、グワ~ッと来てたんですよ。

※決してアプリに欠陥があるわけではありません

Lmemoを使い始めて1ヶ月程たった12月頭に、タスクリストのBPが欲しくなったのですが、アプリ側にその機能がないのでPCの表計算シートに手入力で写しを取っていきました。

項目数は≒90件

そして新年、項目数は112件

もちろん「これはもうリストから削除」とか「この項目とこの項目は合わせて1つのタスクとして認識出来るから1本化する」とかして、残ったものを私なりに順序よく並べて、頑張って日々をこなして、、、≒20件、1ヶ月当たり10件もタスクが増えています。

コレ、1年たつと120件もさらなるタスクを抱えている状態になってもおかしくないんですよ。

そうなったら、もうパンクですね!

なので、手間は手間でしたが、今回またタスクリストのBPを取ったついでに各項目に「切実度」の判定を加えてソートしてみました。

結果

切実度Aが50件、Bが44件、Cが18件でした。

切実度C、リストから切り離して忘却してみます。(BPの方はC分類も残しています)

私には時間がない、人生の何もかもを犠牲にする気はさらさらないが、引き算思考で対処します。
PR
謹賀新年!去年終盤は何かと個人的に辛い事の多い年でした、今年も逆風が吹くのは必須ですが向かい風の中進んで行こうと思います。

新年早々にやった事、壁にカレンダーをかけて、PC内のファイル整理をして

J.Scoreで自分のクレジットパワー(信用力)を測定してみました。

これは単に資金借り入れという事だけにとどまらず、色々な情報を(嘘偽りなく)申告していく事でビッグデータとAIによって、何かとライフスタイルを向上させる機会にも恵まれる、、、ようです。

ちょっとやってみただけだからわからないですよ、実際(笑)

まあ、お金払っておみくじ引くよりよっぽどいいんじゃないですかね?

測定結果はこちら↓ ↓ ↓



スコア600以下の場合は、レンディング(融資、になるんですかね)対象外ですemoji

スコア登録をする事で何かしらのサービスの割引利用みたいのは出来るようです。

私としては、スコア600以下≒信用がないという事なので、スコア600以上を目指したいと思います。

※スコア600以上だからといって、必ずしもレンディング対象に入るとも言えないかもです、たぶん最低限のハードルが置いてあるグラウンドに入った程度の事ではないでしょうか。

最初の内は色んな私的情報をガンガン入力する事でスコアを上げていけるようです。



「情報の入力状況」が4%に過ぎません、残り96%でいかに「価値ある自分の情報」を入力出来るかがたちまちの決め手になるのではないでしょうか?

割とガチンコのサービスですが(みずほ銀行とソフトバンクによって設立された)私の中ではソーシャルレンディングの本命と捉えています。

Pring?いえ、知らない子ですね、、、

それでは皆様本年もご愛顧の程よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

今年はこれが最後の更新になります、去年の秋位からブログランキングというものに参加させて頂いて、拙いながら私なりに更新を頑張っていきました。

2018年、当ブログを訪問して下さった方全てに感謝の意と、ちょっと特するかもしれないネタで今年一年を締めくくらせて頂きます。



紙本だと定価1万位する本ですが、Kindleだと5千円位で買えますね。

まあ、こういう本は棚にドンッ!とあると嬉しいものですが、「中身が確かで価格が定価より3割安い」なら電子書籍の買いもありだという感覚を私は持っています。

という事でKindle版を買い、、、でも良かったのですが

前記事に書きました、LINE Payの還元キャンペーンでhontoというサイトでLINE Pay払いが出来る事と、新規会員登録をした方に電子書籍30%オフクーポンが付く事に着目しました。(本好きの方なら私よりよく知っていたり、利用している方もいらっしゃるでしょうね)

hontoの電子書籍版価格はKindle版と1円も変わりません(付与ポイントなどで若干の差はあると思いますが)

ここに新規会員登録で電子書籍30%引きクーポンを使用(対象外のタイトルがあったり、購入画面で確実にクーポンを指定しないといけません、原則注文キャンセルは出来ないようなのでご注意下さい!)



5,184円のベンジャミン・グレアム著「証券分析」が3,629円になりました!

支払い方法はぬかりなくLINE Payです、元々の残高は962円でした。

これでは支払い金額が足りないので、銀行チャージをしました。

特にLINE Payをガンガン使う予定もないので、3,629ー962=2,667円をチャージして支払うつもりでした。

そこで思い出したのが、LINEポイントの存在です、今はやってるかどうか、、、ですが、GooglePayという電子マネー管理アプリがありまして、それを経由してQUICPayとLINE Payを紐付けると(これはどういう事かを一言でいうと、LINE Payが使える端末でワンタッチ決済が出来るようになる)LINEポイントが1,000P貰えてたんですよ。

このLINEポイント、LINE Payになんと等価交換出来るんですね!

なんとなく知ってたけど、やってみて初めて実感出来ました。

LINEポイント1,000Pを全額丸っとLINE Payに交換

この交換のために、LINEプロフィールとかいうLINE系のサービスを利用する際に情報登録がしやすくなりますよ~というものに、個人情報を登録するのが面倒でした。

でも、1,000円違ってくるならやりますよ!

で、ザックリ1,000P程をLINE Payに交換

を?実質負担が2,667から約1,667円になるなーという事で、1,667円だけ紐付けていた銀行からチャージして決済!

紙本約1万、電子書籍約5千のタイトルが実質負担2千円弱で購入出来てしまいましたよ?

いや、LINE Payの20%還元も考えると、実質負担は1,300円ちょいだわ。

emoji

後は読み倒すだけやー!!!(こうして未読本が増えていく)

それでは皆様、良いお年を~
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]