忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ3週間位かな?ほぼずーっと、ほぼ午後10時に寝て朝8時前には目覚ましかけて起きるという生活をしています。

C-PAPを使い始めてからも同様ですね、変化があった事といえば眠りの質が上がったのか、早起き出来てしまう傾向が僅かながら出てきています。

これが良いと思うでしょ?

ところがですね、朝活なんてしてたら私の場合日中の作業所での仕事時間の間に電池切れになってしまうんですよ。

かと言って「今日も早く起床出来そうだから、少し遅目に寝るか」

という気分には全然なりません、とにかく十二分に睡眠時間を確保して、散々寝て、もう寝てられない、という辺でおもむろに起床したら大体朝支度の時間というのが今の理想リズムではないかなと考えています。

調整は新しい睡眠サイクルの傾向がしっかり見えてからでいいかな、薬の調整でまた変化もあるでしょうし、意外と難しそうですemoji

そんな事をつらつらと書いていると、普段の生活サイクルより現在時刻が若干遅れ気味になってて少しだけ焦って、ヘロヘロに疲れてます。

仕切り直して早めに寝るつもりではいますが、久々に電話を入れてくださった方に折り返し連絡入れようと思うので、少しだけ寝るのが遅くなると思います。

でもまあ午後11時が限界だね~

出来れば10時半には寝たい、うん。
PR
私がブログを書いている事を知っている友人、知人の方に近況を聞かれると、ブログ宣伝したかったり、単純に読めよemoji

と思ったりして「ブログにも書いてるけど」というセリフを言いがちなのですが、そういう考え方はやっぱり良くないなと思いました。



今月の通常投資検討に当たっての現金集計の前のプレ集計的意味合いで、ポイント・電子マネー残高の合計を集計しています。

まだ記事にした事はありませんが、「いわゆる現ナマとポイント・電子マネーの比率」も新カテゴリを設立するなり、既存カテゴリの記事に付記するなりしようと思います。

ここら辺は随時適正比率を探り直す感覚を身に付けておく必要があると思います、自分の生きる経済圏の変化や、私自身の懐事情に応じて調整していく必要があると思っています。

では集計

・楽天ポイント 535
・Tポイント   18
・楽天Edy    14
・PayPay     500
(利用経済圏が広がったので、ノーカンにしていた残高を集計するようにしました)
・Pring     100
・Amazonポイント 0
・Amazonギフト券 5,975(最短有効期限 2028/06/01)
・LINEPay   921
(利用経済圏が広がったので、ノーカンにしていた残高を集計するようにしました)
・スーパーのプリカ 5,088

現時点の合計:13,151円相当

次の更新は今回の集計も含めた(準)現金総額の集計をします。
_______________☆

相変わらずバタバタしていて、ポートフォリオの記録が出来ていないのですが、今日は確認だけしてヨシとしました。

外貨建口座の方は悲惨なままですが、円建口座はなんだかんだで大分復調しているのと、外貨積立用の口座の補給目安の一つ「平均的な金額(毎日積立)の10日分」も、まだまだ余力を確保出来ています。

ヨシ!これからだ!ウォ~ッ!!!



いつも気を引くタイトルをつけてアクセスアップを狙っているのですが、昨日はうっかりタイトルつけ忘れて「無題」だったのですが、私のブログにしては結構アクセスあって笑いました。

さて、今日は大胆なタイトルをつけてみました、職場で随分と変な事が当たり前になってる事に気付いたのがキッカケです。

まあタイトルから察せられると思うのですが、ズバリ有給についてです。

私のケースは今回は伏せますが、働いているアナタ!セミリタイアを目前にして、残有給の完全消化を目論んでいるアナタ!

アナタは有給を取るに当たって精神的な負担や不安を感じませんか?

なぜ、そうなんでしょうね、どうして、当たり前の権利を行使するのにそんな不安や負担を抱えないといけないんでしょうね。

長期労働者に対する長期休暇、という観念が欧米など先進国にあるようだ、という事を週間東洋経済オンラインのコラムで読みました。

サバティカル休暇と言うようです、参考URLを貼っておきます(外部リンクです)

サバティカル休暇とは?長期休暇を与える会社の5つのメリット

改めてググッてみると、かなり奥深い理念があるようで、それに比べて日本の「働き方改革!有給は年5日間は取得させる!」などというのは、あまりにもアホすぎます。

また、先日NHKのニュースで有給の取得率は56%、取得日数は10日という風な事も聞きました。

もう、統計上は大体年間5日間は有給取得してる人の方がマトモな企業なら多いのではないでしょうか?レベル低すぎ

話が冗長になってしまいました、要するに何が言いたいかと言うと、当たり前の事を強要させる企業や国は、当たり前の権利を認めさせて下さいね、という事です。
___________________☆

今日は作業所からの帰路で心臓の当たりに断続的に刺すような痛みがシクシク来て、途中カブを止めて休んでました。

先日精密検査を受けた際に、どうも気になるからという事で急遽24時間心電図というものを取ったのですが、この24時間の間に不整脈が6回出ていたそうです。

医師は「精神薬は心臓や肝臓に負担がかかるものが多いからね、、、まあ、この位なら、全然OK!」と仰っていました。

確かに激しい運動時以外は心臓に負担を感じない今日この頃だったので、何か不穏なものを感じます。

心因性の身体反応とでも言えばいいのでしょうか?

普段てんかんと精神を診てもらってる病院行くか、定量的データが取れる先日検査入院した総合病院に問い合わせてみるか、、、

人生は続く
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]