忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

C-PAPを初めて自宅で使用しました、入眠に至る小一時間位は寝返りをうつ際に、機器と鼻のラバーキャップをつなぐエアホースが頭に当たったりして多少鬱陶しかったのですが

眠剤を飲んでいるせいか、割とすんなり眠りにつけました。

ただ明け方3時間前位だと思うんですけど、なんか軽い頭痛がしてきて、う~んどうかなーという感覚でした。



◇現時点のポートフォリオ評価額◇

【円建口座】  418,042
【外貨建口座】 368,817(参考為替レート1$=113.16円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 762,364

合計:1,549,223円相当(概算現金比率:49%)

現金残高(円もしくは円に準じるポイント、プリペイドマネー等)の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。

!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による買い付け実行時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない

もう12月も11日だというのに、本来のサイクルでブログを書けていない=投資も出来ていない状況ですが、ポートフォリオの状況が心配でチェックしてみました。

外貨積立の方はまだ未確認ですが、こちらはまずはドルベースで資産を増やそうという事なので、まあ円高っぽいし買えていってるのではないかな?という感覚です。

明日こそは、通常運転でブログを更新していきたいと思っています。

まずは総資金チェック前の、ポイント、電子マネー残高のチェックから開始します。
PR
今日は所用に追われて日課のPC内の整理が出来なかったな、まあ後日まとめて・臨機応変にって事で



さて、先週検査入院をした結果(24時間の心電図計測と1晩睡眠状態の計測、フルポリ検査とか言うらしい+もう1晩タイトルに書いたC-PAPという医療機器を装着した状態でのフルポリ検査)

個人的には寝づらい環境だったなー、という程度なんですが、C-PAP使用時の方が睡眠状態が良いという事で

改めて今日外来診療を受けた後、C-PAPのリースを行っている会社の方から機器の使い方やメンテナンスの事などを聞いて

正式に今日からC-PAPデビューと相成りました。

機器使用料:国保3割負担で、月4,050円emoji

まず一晩だけ入院中に使用した感想としては、寝ている間も器具が体に付いているという違和感に慣れる必要がありそうです。

実際の効果云々は、装着感に慣れてから数ヶ月は使用してみないと個人的な結論は出せないかなと思っています(出来れば四季の変化を考慮して1年か?)

まあやれる事はやらなきゃねー、そだね~
昨日晩と今朝はグッと冷え込んでますね!新潟では初雪が降ったと聞きました、北国に住むというのは大変スね、、、でも北国には北国の良さがあるんでしょうね。



さて、私はタンス預金がリスク性資産の総額(ボラティリティの低い債券型投信なども含む、要は少しでも値動きがあるなら、という事ですね)を超えた場合に、新しい投資手法を取り入れる事を検討しています。

3%シグナル投資法を今年の9月から取り入れたのも、その考え方が適用されています。

当面はリスク性資産<タンス預金となる局面はない!と断言出来るのでemoji

より切実な感覚で手法を研究する、場合によっては編み出すという事もないのですが、ちょっとイレギュラーを受容する感覚で楽天スーパーポイントを使った楽天ポイント投資(投資信託の買付け)を始める事にしました。

数百円分程度ですが、毎月溜まっていく楽天スーパーポイントの有効な使い道が今イチない、という事が背景としてあります。

楽天Edyに交換して、ポイント2重取りという事もかなり考えていたのですが、実生活の消費でコンスタントにEdyをもれなく使い切るという機会もないので。

前置き長くなりましたね、そんなこんなで楽天ポイント投資を始める事にしました。

ルールは3つ
・楽天スーパーポイントのみで投資する
・基本ノーセルリバランス(偏りが酷い時は、保有売却分の範囲内でリバランス)
・4ヶ月に1回アセットアロケーションの見直しをする(2月、6月、10月)

これで行ってみようと思います、たちまちのポートフォリオは先日書いた記事のポートフォリオで行きます。

う~ん、ワクワクするなぁ!
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]