忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はここ3ヶ月弱で一番体調が良かったです、ベストオブベストにはほど遠いのですが、良い生活リズムを作れてきている感じがします。

◇現時点のポートフォリオ評価額◇

【円建口座】  420,934
【外貨建口座】 378,459(参考為替レート1$=
113.04円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 762,364

合計:1,561,757円相当(概算現金比率:49%)

【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。

!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による四半期末買付け時は10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない


昨日より総資産額はマシではあるのですが、IJRの含み損が当初ドカッと買った分30口合計で△393.60ドルと、記憶では3%シグナル投資法を始めて以来ほぼ最悪のドルベースでの含み損です。

また外貨建口座の他のポジションの含み損益をトータルして、これを参考為替レートで円換算すると、△46,089円相当と、軽く吐きそうな数字が出ています。



確か今月に入ってからの事だったと思うのですが、ブログの更新ネタを再考して改めてリスト化した際に「準現金」というトピックが上がっていました。

支払い範囲は限定されるけど、現金と等価で利用出来るポイントや電子マネーの事、と私は定義しているのですが

11月も終盤に差し掛かろうかという時、改めてこのトピックで書くようなネタが何もないなぁ、、、と、今日トピックリストを眺めた際に思いました。

私が今最も使っている準現金は、楽天スーパーポイントです。

大体数百円貯まった状態で、楽天ポイントカードアプリ(スマホでバーコード読み取ってもらって、支払いで楽天ポイントが貯まる)でポイントが貯まる服屋にたまたま行って、支払いの際に楽天ポイントは使用されますか?

と聞かれて、ポイントに利子はつかないしな~という感覚で「あ、ハイ」という流れでポイントを使っていました。

同じような流れで、今月頭に珍しくドラッグストアで楽天ポイントを700円分程使ったのですが、ミステイクを犯しました。

楽天ポイントをそのまま使うより、楽天ポイントを楽天Edyに交換して、楽天Edyで支払いを行った方がEdyの利用ポイント(200円分で楽天スーパーポイントが1ポイント付与)も付いてお得だという事に頭が回らなかったのです、、、!

使用する楽天スーパーポイント自体からも、楽天スーパーポイントの還元を受けれるというやり方をスルーしてしまったという事です。

楽天証券で投資信託をポイント購入するという事も、投資家としてはおおいに検討の余地ありだとは思うのですが

心理的に嫌だ、資産家ならともかくわざわざ証券口座を2つに分けてちびちび運用したくない、日々の資産状況チェックも煩雑になるし。(資産管理ソフト導入すればいいかもだけど、それはそれで手間)

基本的に楽天ポイントは定期的に(月1?)でEdyに換えておいてしまおうかな。

※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】から拝借しています、写真ACから素材をダウンロードすると1素材ごとに0.1円が日本赤十字社に寄付されます。


記事にイメージを添えて、社会貢献も、、、素敵やん?そう思った方は是非上記リンクから写真ACにご登録頂ければと思います。
PR
今日は作業所での眠気は若干ぼんやりし続ける程度でしたが、聴覚過敏とそれに基づくイライラが凄くて参りました。

ボクシングで言うなら、4Rの途中までずっと軽いジャブをもらい続けたような感覚です。

◇現時点のポートフォリオ評価額◇

【円建口座】 414,222
【外貨建口座】 375,304(参考為替レート1$=112.93円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 762,364

合計:1,551,890円相当(概算現金比率:49%)

【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。

!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による四半期末買付け時は10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない

ジタバタしたいが、特に何もすることがない。



電子決済の今後の普及を鑑みて、精神的にどうしてもデビッドではないクレカが作りたい!とかねがね思っていて。

とうとう禁断の消費者金融系クレカに申し込んでみました(返済は必ずリボ払いっぽい)

秒速で審査落ちしました(^o^;)

こんな事なら未だに口座引き落としのガスと電気の引落をデビッドカードにする手続きを進めるべきでしたorz

今回秒速で落ちたとこも、別に利用するつもりではなかったですしね、、、

でも、欲しい、デビッドじゃないクレカ

※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】から拝借しています、写真ACから素材をダウンロードすると1素材ごとに0.1円が日本赤十字社に寄付されます。

記事にイメージを添えて、社会貢献も、、、素敵やん?そう思った方は是非上記リンクから写真ACにご登録頂ければと思います。
今日は月曜とは逆に、作業時間の4分の3弱は開始から調子悪くて終盤になってようやくエンジンが少し戻った感じでした。

帰宅して1時間程ダウン、PC内の整理後のブログ執筆、なんか眼精疲労が来てます。

◇現時点のポートフォリオ評価額◇

【円建口座】 415,854
【外貨建口座】 379,160(参考為替レート1$=112.51円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 762,364

合計:1,557,378円相当(概算現金比率:49%)

【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。

!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による四半期末買付け時は10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない

なんだかうううぅ~、という気分ですね。今の相場でこんなんじゃ、リーマンショック級が来たら出社出来る精神状態じゃないかもしれない、割と本気で。

そういう時こそ、ある程度の元本を保全しつつ踏みとどまる・あるいは踏み込むのが中長期投資家の使命だとは思いますが。



11月25日~12月10日にかけて失効する期間固定Tポイントが380Pあります。

出来れば何か有効なお買い物に使いたい所ですが、380円相当、、、送料負けせずに、かつ期間限定Tポイントならではの用途の狭さを乗り越えないといけません。

(そういう点で考えると「期間固定Tポイント」ではなく「期間固定使途限定Tポイント」である)

時間もかけるべきではないですね、まあ、かけちゃうんでしょうけど、、、

最悪寄付します(最悪という言い方はどうかと言う気もしないこともないのですが、、、)ただ期限が来てポイント失効~というよりは、無益を避けれますし

Tサイトから任意の寄付先を選んで寄付する方法と、Yahoo!ネット募金経由(Tポイント登録?してないといけないと思います、私はやってます)の2つの窓口があるようです。

目的合致という事を念頭に入れると、まずは期間固定Tポイント380円程度に収まる&有効なお買い物を検討→ある程度労力かけても見当たらん!となったら、Yahoo!ネット募金に、ですね。



ここまで書いてて期間固定Tポイントで、くじ(totoとかBIG)も購入出来る事に気づきました、ぐふふ、、、

私も救われたいんだよぉっ!(本音)
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]