今日は昨晩の睡眠の質が悪かった(就寝は10時と早かったが、夜中に腹痛や寒さで眼が覚めて眠りが浅くなった)にも関わらず、作業所での仕事は最初2時間半位は眠気も聴覚過敏もなく順調でした。
ところが午後の作業になって眠気が凄くて参りました、今日は昨日より良い睡眠を取りたいな~
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【通常投資枠】 423,272
【3%シグナル投資法枠】 384,797(参考為替レート1$=112.82円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 762,364
合計:1,570,433円相当(概算現金比率:49%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による四半期末買付け時は10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
ああ、コロプラよJTよ、おまけにピープルよ、、、ピープルってそんなに悪い株でしたっけ?なんかいつも買った所が直近高値って感じがしてムカつくんスけど。
私は作業所の給与と障害基礎年金がほぼ同じ金額ずつ位なので、それだけでしたら金額的に所得税は発生しません。
ただ
・ブログでの収入
・株式売買での収入
・円建の配当金、分配金収入(これは是非税還付を受けたい)
・貸株収入
・外貨建の配当金、分配金収入(これは税制的に理解が出来てない)
・外貨建MMFのみなし?利益(損失も発生しうるが、今の所なし)
・ポイント系の収入
・物品売買の収入(これは今年はなかったハズ)
・口座開設による現金プレゼント
など、非常に多岐に渡る収入が発生しています。今思いつく限りで列挙してみましたが、他にも何かあるかもしれません。
私的には円建の配当金、分配金からの源泉徴収をそれなりに取り返したい!という思いがあります。(譲渡益に関しては、源泉徴収なし口座なので逆に課税所得が発生している場合の税金未払いに注意しなければと思っています、杞憂だとは思いますが)
そのためにも、(というか確定申告は年末調整してくれる給与所得以外の収入があるなら、ほぼ必須と見たほうがいいと思いますが)確定申告をよりパーフェクトに行う必要があると過剰に感じています。
なんていうか、、、頭が非常にゴチャゴチャしています。
今回ネットでちょこちょこ調べていて、譲渡損失の繰越(H27年以降)が出来ないか?とかそういや医療費控除というものもあるな、とか、あまり考えてなかった事も頭にちらつくようになりました。
ふー、、、疲れる。
※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
から拝借しています、写真ACから素材をダウンロードすると1素材ごとに0.1円が日本赤十字社に寄付されます。
記事にイメージを添えて、社会貢献も、、、素敵やん?そう思った方は是非上記リンクから写真ACにご登録頂ければと思います。
ところが午後の作業になって眠気が凄くて参りました、今日は昨日より良い睡眠を取りたいな~
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【通常投資枠】 423,272
【3%シグナル投資法枠】 384,797(参考為替レート1$=112.82円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 762,364
合計:1,570,433円相当(概算現金比率:49%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による四半期末買付け時は10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
ああ、コロプラよJTよ、おまけにピープルよ、、、ピープルってそんなに悪い株でしたっけ?なんかいつも買った所が直近高値って感じがしてムカつくんスけど。
私は作業所の給与と障害基礎年金がほぼ同じ金額ずつ位なので、それだけでしたら金額的に所得税は発生しません。
ただ
・ブログでの収入
・株式売買での収入
・円建の配当金、分配金収入(これは是非税還付を受けたい)
・貸株収入
・外貨建の配当金、分配金収入(これは税制的に理解が出来てない)
・外貨建MMFのみなし?利益(損失も発生しうるが、今の所なし)
・ポイント系の収入
・物品売買の収入(これは今年はなかったハズ)
・口座開設による現金プレゼント
など、非常に多岐に渡る収入が発生しています。今思いつく限りで列挙してみましたが、他にも何かあるかもしれません。
私的には円建の配当金、分配金からの源泉徴収をそれなりに取り返したい!という思いがあります。(譲渡益に関しては、源泉徴収なし口座なので逆に課税所得が発生している場合の税金未払いに注意しなければと思っています、杞憂だとは思いますが)
そのためにも、(というか確定申告は年末調整してくれる給与所得以外の収入があるなら、ほぼ必須と見たほうがいいと思いますが)確定申告をよりパーフェクトに行う必要があると過剰に感じています。
なんていうか、、、頭が非常にゴチャゴチャしています。
今回ネットでちょこちょこ調べていて、譲渡損失の繰越(H27年以降)が出来ないか?とかそういや医療費控除というものもあるな、とか、あまり考えてなかった事も頭にちらつくようになりました。
ふー、、、疲れる。
※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
記事にイメージを添えて、社会貢献も、、、素敵やん?そう思った方は是非上記リンクから写真ACにご登録頂ければと思います。
PR
今日はほぼ丸一日ブログ更新に費やしてました、途中恒例の近所の港でリフレッシュと夕方頃に友人が訪ねてくれてひとしきり雑談した後、この記事を仕上げました。
2018年10月の現金及び現金同等物(電子マネーとか)の収支をまとめます。
※表の作成は(こちらのテーブルタグ自動作成サイトを利用させて頂いてます 幅は360ピクセルで作成しました。閲覧環境によっては崩れた表示になるかもですが、ご了承下さい)
便宜上事業性の高い支出や、投資のための支出も家計支出に含まれている場合があります、間違いなく区別出来る範囲でのみ区別しています。
ではコメントしながら振り返ってみます。
まず家計収入、ほとんど普段通り・Amazonポイントの付与も律儀に記入するかなとチェックしてみたら、何に起因するものかよくわからないポイントが11月頭に付いていました。
メモ代わりに備考に記入しています。
家計支出、なんだかんだ予想外の出費があったなぁ、、、という感覚です。
耳鼻科は聴力検査と自宅でのスリープテスター検査で大分支払いがアップしたみたいです、まあ元々は耳の不調で通院したのが睡眠時無呼吸症候群の判定が出て、来月は精密検査で5万以上確定コースなんですがorz
投資収入は9月に楽天銀行の利息が入っていたのを記入し忘れていたので、こっちに記入しておきました。
それから同じく9月も支出として発生していたのを、すっかり記入忘れしていた外貨両替に要した費用も9月10月と一括で計上しています。
初回投資が38万2千円で、後ちょこちょこ外貨積立していってる分の10月末までの積立金額を足した金額になっています。
家計収支 +64,287
事業収支 +9,885
投資収支 △469,718
総合収支:△395,546(ここは長い眼で見るべきだとは思いますが
です)での〆となりました。
9月の巨大な出費を10月に持っていくってどうなの?ですが、表を遡って修正する意欲がわかないのでご容赦願います。
※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
から拝借しています、写真ACから素材をダウンロードすると1素材ごとに0.1円が日本赤十字社に寄付されます。
記事にイメージを添えて、社会貢献も、、、素敵やん?そう思った方は是非上記リンクから写真ACにご登録頂ければと思います。
________________☆
これでブログのルーティン的更新の難所、円建口座のポートフォリオの記事と前月の現金収支の記事を更新する事が出来ました!
これで今晩は意識すればちゃんと早くに寝れるサイクルが確立出来ました、後習慣付け行為としての家事と少々の片付けがありますが、只今午後6時に差し掛かろうかという程度なので
難なくやれます、来週は今週より良い一週間にしたいな。
最後までお読み頂きありがとうございました~♪
2018年10月の現金及び現金同等物(電子マネーとか)の収支をまとめます。
※表の作成は(こちらのテーブルタグ自動作成サイトを利用させて頂いてます 幅は360ピクセルで作成しました。閲覧環境によっては崩れた表示になるかもですが、ご了承下さい)
便宜上事業性の高い支出や、投資のための支出も家計支出に含まれている場合があります、間違いなく区別出来る範囲でのみ区別しています。
|
|
|
|
||||
|
|||||||
|
|
|
|||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
|
|||||
|
|||||||
|
|
|
|||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
9・10月分 | |||||
|
|
||||||
|
|
半年分 | |||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|
|
|||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|
|
|||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|||||||
|
|
|
|||||
|
|
9・10月分 | |||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
ではコメントしながら振り返ってみます。
まず家計収入、ほとんど普段通り・Amazonポイントの付与も律儀に記入するかなとチェックしてみたら、何に起因するものかよくわからないポイントが11月頭に付いていました。
メモ代わりに備考に記入しています。
家計支出、なんだかんだ予想外の出費があったなぁ、、、という感覚です。
耳鼻科は聴力検査と自宅でのスリープテスター検査で大分支払いがアップしたみたいです、まあ元々は耳の不調で通院したのが睡眠時無呼吸症候群の判定が出て、来月は精密検査で5万以上確定コースなんですがorz
投資収入は9月に楽天銀行の利息が入っていたのを記入し忘れていたので、こっちに記入しておきました。
それから同じく9月も支出として発生していたのを、すっかり記入忘れしていた外貨両替に要した費用も9月10月と一括で計上しています。
初回投資が38万2千円で、後ちょこちょこ外貨積立していってる分の10月末までの積立金額を足した金額になっています。
家計収支 +64,287
事業収支 +9,885
投資収支 △469,718
総合収支:△395,546(ここは長い眼で見るべきだとは思いますが

9月の巨大な出費を10月に持っていくってどうなの?ですが、表を遡って修正する意欲がわかないのでご容赦願います。
※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
記事にイメージを添えて、社会貢献も、、、素敵やん?そう思った方は是非上記リンクから写真ACにご登録頂ければと思います。
________________☆
これでブログのルーティン的更新の難所、円建口座のポートフォリオの記事と前月の現金収支の記事を更新する事が出来ました!
これで今晩は意識すればちゃんと早くに寝れるサイクルが確立出来ました、後習慣付け行為としての家事と少々の片付けがありますが、只今午後6時に差し掛かろうかという程度なので
難なくやれます、来週は今週より良い一週間にしたいな。
最後までお読み頂きありがとうございました~♪
昨日はホームセンターに行って、タイツ(股引とも言う)を3枚買いました。暖房だけに頼らず、衣類面でも防寒を仕込んでいこうと計画しています。
作業所でもごくたまに下半身が冷え込むなーと感じる事があるので、これで来週からは少しはマシになるのではないでしょうか?
画像はクリックで拡大、スマホテンプレの方は2度拡大で綺麗に表示されます。
10月の日経平均株価推移(Yahooファイナンスリンク)
現在含み損は約2万と半減しているので、9月末位まではパフォーマンスが戻るのではないかなあ、戻って欲しいなぁ、、、とボンヤリと考えています。
_________________☆
ただいま午前10時過ぎです、内容が薄い記事ですがとりあえずノルマ1本をこなしたという点では気が楽になってます。
ただ金曜日の記事にも書いたように、週末は元々ポートフォリオの記事と現金収支の記事を更新する予定だったので(月次パフォーマンスの記事は流れで書いた方がいいかなと思い、更新しました)
引き続き10月の現金収支の記事更新にとりかかろうと思います。
作業所でもごくたまに下半身が冷え込むなーと感じる事があるので、これで来週からは少しはマシになるのではないでしょうか?
画像はクリックで拡大、スマホテンプレの方は2度拡大で綺麗に表示されます。
10月の日経平均株価推移(Yahooファイナンスリンク)
現在含み損は約2万と半減しているので、9月末位まではパフォーマンスが戻るのではないかなあ、戻って欲しいなぁ、、、とボンヤリと考えています。
_________________☆
ただいま午前10時過ぎです、内容が薄い記事ですがとりあえずノルマ1本をこなしたという点では気が楽になってます。
ただ金曜日の記事にも書いたように、週末は元々ポートフォリオの記事と現金収支の記事を更新する予定だったので(月次パフォーマンスの記事は流れで書いた方がいいかなと思い、更新しました)
引き続き10月の現金収支の記事更新にとりかかろうと思います。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー