忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



画像は三井住友-日本超長期国債ファンドの設定来の基準価額が標準偏差的にどの位置にあるかを図表化したものです。

さて、大変遅れた報告になりますが今年の10月は久しぶりに株を買いました。(今振り返るとあまり良いタイミングではなかったですね)

ピープルを単元未満株で@1,425で40株購入しました、決済金額は57,000+手数料(税込み)307=57,307でした。

5月にコロプラをガツンと買ってから(こいつが損益の深い重しになってます、、、)

実に5ヶ月が経過しました!よく一部銘柄の利確以外は何もせずガマンしてたなーと感心します。

厳密に定めたマイルールがあったからこそです。

閑話休題

10月の投資実行予定金額は58,458円でしたので、買付け余力が58,458ー57,307=1,151円発生というかプラン上は余っています。

ですので、大変遅ればせながらこの1,151円を端金投資枠(原則投信に限る、指定金額分きっちり買えるので)の日本超長期国債ファンドの買付けに充てます。

別にやってもやらなくても、位なものですが、やります。
PR
ちょっとカテゴリ重複な感じはしますが、共に(ほぼ)メインバンク・メイン証券会社なので

たまさかに美味しいキャンペーンがあれば拾うつもりでチェックしていきます。

月の序盤に更新していこうかなと思っているこのカテゴリー

11月は、、、何もないですねemoji

強いて言うなら楽天銀行のオッズパークが気になるのと、口座開設キャンペーンでSNSを通した勧誘するのはちょっとなぁ、、、という気分です。

半年位何も美味しいものがなければ、このカテゴリーは廃止ですね。
____________________☆

アパートの冷蔵庫内の霜が凄くて、本来なら入るはずのものが入らない!という事を以前書きましたが、5連休最後の火曜日に霜取りすべく冷蔵庫内のものをキャンプ用の保冷バックの中に保冷剤と共に入れ

無理にバック内に入れなくてもいいかというものは屋内放置

冷蔵庫の冷やす強度調節のスイッチを「切」にして冷蔵室の扉を完全開放しています。

ある程度溶けてきたらドライヤー+木べらでちょっとずつこそぎ取るのがいいみたいです。

後家事的な事で言うと、今日は他にも居間の押入れを整理します。

散髪にも行きたいし、うどんも買いたいし(昨日モツ鍋作って、余りでホルモンうどんにするのです)、天気良いから港にも行きたいし

エアーダスターとソフトに履けるエアブローも欲しいし

読書しなきゃだし

ブログもルーティン更新の遅れ分しなきゃだし

色々連休最終日だというのにあるんですが、まあ、、、大体出来るといいな!
*何か結果が出たもの

該当なし

*エントリー中で気になるもの

じぶん銀行口座開設キャンペーンの入金

↑ ↑ ↑ 11月下旬予定だそうです、au本体では口座開設キャンペーンは今はやってませんが、ポイントサイトだとやってる所もありますよ(教えてもらった)

ジモティーの指定カテゴリ品の出品で先着50名にAmazonギフト券プレゼント

18年12月下旬以降より、発送をもって発表に代えさせていただくとのことで

*参加予定

楽天銀行関係、某ポイントサイト関係、クレカ関係、某お買い物記録アプリで貯まったポイントのAmazonギフト券への交換(一旦ポイントにして、それから現金に交換出来るポイントもあるのですが面倒なのでちょっとどうかなというカンジです。)

*総括

なんか良い案件はないかなー(笑)という気分です、まあブログの更新とか私生活、自己啓発や株で儲けるための学習というかリサーチも滞っているので

ちょっとでも小銭になる案件は1円でも2円でも拾っていくというスタイルでいくのはヤメておきます。

※ポイントサイトについてはAdSenseのポリシー上、サイトへの誘導行為が禁止になっているので、サイト名の公開はいたしません。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]