◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【通常投資枠】 375,502
【3%シグナル投資法枠】 374,455(参考為替レート1$=112.61円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,488,791円相当(概算現金比率:50%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
昨日UUUM2株無事利確出来ました、損益は「源泉徴収なし」で+2,706円です。
そう、今まで特に断りらしい断りは入れてなかったと思うんですが、私は特定口座なんだけど源泉徴収なしで取引しています。
つまり年間実現損益が+になったら、必ず翌年の確定申告をして譲渡所得にかかる税金を支払わないといけません。
今は数千円とかだから、税率よく知らないんですけど大した誤差じゃなくても今後ビッグなポジションを利確するとなると(そう願っている)
利確時に源泉徴収があるのとないのとで、大分違いますからね。
まあ、今だにそういう事態を体感したことないんですけどorz
なぜ源泉なしなどという面倒な事(特定口座で源泉徴収ありなら、その証券口座内の取引に関しては確定申告不要、損失が出てるなら申告で損益通算して源泉徴収分の一部が還付、、、だったと思います)をしているかというと、単に経験のためです。
一回やってみて、うわー面倒すぎるーとなったら必要が生じるまで今度は「特定口座、源泉徴収あり」でやっていきます。
【通常投資枠】 375,502
【3%シグナル投資法枠】 374,455(参考為替レート1$=112.61円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,488,791円相当(概算現金比率:50%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
昨日UUUM2株無事利確出来ました、損益は「源泉徴収なし」で+2,706円です。
そう、今まで特に断りらしい断りは入れてなかったと思うんですが、私は特定口座なんだけど源泉徴収なしで取引しています。
つまり年間実現損益が+になったら、必ず翌年の確定申告をして譲渡所得にかかる税金を支払わないといけません。
今は数千円とかだから、税率よく知らないんですけど大した誤差じゃなくても今後ビッグなポジションを利確するとなると(そう願っている)
利確時に源泉徴収があるのとないのとで、大分違いますからね。
まあ、今だにそういう事態を体感したことないんですけどorz
なぜ源泉なしなどという面倒な事(特定口座で源泉徴収ありなら、その証券口座内の取引に関しては確定申告不要、損失が出てるなら申告で損益通算して源泉徴収分の一部が還付、、、だったと思います)をしているかというと、単に経験のためです。
一回やってみて、うわー面倒すぎるーとなったら必要が生じるまで今度は「特定口座、源泉徴収あり」でやっていきます。
PR
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【通常投資枠】 373,507
【3%シグナル投資法枠】 373,284(参考為替レート1$=112.01円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,485,625円相当(概算現金比率:50%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
遅れ遅れの更新ですが、先月9月末の通常投資の月次パフォーマンスを振り返ってみたいと思います。

※画像はクリックで拡大出来ます、スマホテンプレの方はタップしても粗い画像が表示されるだけなのですが、再度画像をタップして頂くと精細な画像が表示されます。
9月末はよかったんだよな、、、27年ぶりに日経平均が24,000円台突破で
今日の日経平均は21,149円80銭 なんも言えねぇ、、、
【通常投資枠】 373,507
【3%シグナル投資法枠】 373,284(参考為替レート1$=112.01円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,485,625円相当(概算現金比率:50%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
遅れ遅れの更新ですが、先月9月末の通常投資の月次パフォーマンスを振り返ってみたいと思います。
※画像はクリックで拡大出来ます、スマホテンプレの方はタップしても粗い画像が表示されるだけなのですが、再度画像をタップして頂くと精細な画像が表示されます。
9月末はよかったんだよな、、、27年ぶりに日経平均が24,000円台突破で
今日の日経平均は21,149円80銭 なんも言えねぇ、、、
生きることが憂鬱な時、気分が落ち込みそうな時
そんな時こそごく小さな範囲で(ホントは大きくいきたいとこですが)人生を楽しむ・愉しむ事で、生きる活力を取り戻せます。
ピカソじゃないけど「ここにたどり着くまでに40年かかった」って感じです
そんな想いでまたしてもカテゴリーを乱立させてしまいました(笑)
今日は朝目覚ましで起きて、昨日から始めた
「1日3食の内、1食は野菜か果物1つだけダイエット」
を今日も実践すべく朝食はオレンジ1個で済ませる。
2時間もしない内に小腹が減ってきたけど、無視してブログ更新にいそしむ(そういやスマホテンプレから閲覧したら、最新記事のサムネイルをタップしても1つ前の記事が表示されるんですよね・障害かな?)
ちょっと今ブログ更新のルーティンをいじってて、まだ試行錯誤中なんですが一応自分の中では一つの解を得て更新!
ブログ更新中の時に友人の豚太君から電話があり、つるもうとのお誘いを受ける
ブログ更新が途中だったり、しておきたい家事があったりしたのでキリがいいとこまで片付けたらつるむことにする。
午後3時半過ぎにキリがついたので、豚太君に電話・スーパー銭湯に行こうと言われ支度して出発
ちょっと豚太君のアパートでゆっくりさせてもらってから、僕と豚太君の二人で車に乗り込んで出発
スーパー銭湯は半年ぶり位かな?夏場に公営のこじんまりとした公衆浴場に行ったけど、あれはスーパー銭湯というジャンルには入らないしなー
プチカルチャーショックを受けたのは、入浴前に体洗うのがおじさんである私の若い頃の銭湯におけるマナーだったのですが
最近はかけ湯だけはちゃんとして、湯上がりに体洗うのが普通というか多勢っぽいですね。
注意書きも「湯船につかる前にかけ湯をする事!」って表示してあったし
個人的にはいくら流し放題なのか、湯をろ過・循環させてるのかはわからないけどちょっと引きますね。
でもまあ不衛生には慣れてます、慣れてるだけで強いワケではないみたいですが。
風呂を愉しんで(←ココ重要)今度は銭湯のすぐ側の大きめなリサイクルショップに入る。
色んなモノが色んな値段で売ってて、豚太君曰く「なめるように見とったなw」と言われた
楽しかった(←ココ重要)
それから今度は豚太君のご希望で彼の気の向くままにドライブ
と言っても特に特別なスポットとかは行かず、マックのドライブスルーで晩ごはん買って(ポテトとなんとかパイおごってくれたね、車のガソリン代も頂いて助かりますです)営業時間過ぎて閉店したお店の脇に車停めて
二人でモシャモシャ車内で食事して(偶然なんですが、車停めた店が作業所のかつての同僚さんの親御さんが知る人ぞ知るという感じで語ってたお店だった)
スルスルーと走って豚太君のアパートに着いてお別れ
リサイクルショップで売ってたウォーターボトルが気になって
帰り道にある釣具屋とかに、もしかしたらアウトドアっぽい品でもあるから置いてないかなーと無意味な寄り道をしてしまいました。
店の中凄かったな、ルアーやら竿やらが所狭しと陳列されてて
ちょっと(だいぶ?)色覚性のてんかん発作を起こす私には、デンジャラスゾーンでした
まあ結局というか案の定というかなくて、時間も時間だし大人しく帰宅
お風呂セット一式の片付けして、晩の服薬して、今こうして本日2本目の記事を書いてます。
こういう一日を過ごせたら、ズドンと憂鬱にはならずに済みますね
さて、この記事うpしたら一休憩して読書に勤しみます。
あ、その前にAmazonでウォーターボトル発注しとくか
その前に台所の流しの水気を拭き取ろう、普段は風呂沸かしてる時にするけど今日は銭湯入ったからやり忘れてたわ
そんなこんなで秋の夜は更けてゆく、、、
当ブログを読んで下さってる皆様もよい夜をお過ごしください、ではでは~
そんな時こそごく小さな範囲で(ホントは大きくいきたいとこですが)人生を楽しむ・愉しむ事で、生きる活力を取り戻せます。
ピカソじゃないけど「ここにたどり着くまでに40年かかった」って感じです
そんな想いでまたしてもカテゴリーを乱立させてしまいました(笑)
今日は朝目覚ましで起きて、昨日から始めた
「1日3食の内、1食は野菜か果物1つだけダイエット」
を今日も実践すべく朝食はオレンジ1個で済ませる。
2時間もしない内に小腹が減ってきたけど、無視してブログ更新にいそしむ(そういやスマホテンプレから閲覧したら、最新記事のサムネイルをタップしても1つ前の記事が表示されるんですよね・障害かな?)
ちょっと今ブログ更新のルーティンをいじってて、まだ試行錯誤中なんですが一応自分の中では一つの解を得て更新!
ブログ更新中の時に友人の豚太君から電話があり、つるもうとのお誘いを受ける
ブログ更新が途中だったり、しておきたい家事があったりしたのでキリがいいとこまで片付けたらつるむことにする。
午後3時半過ぎにキリがついたので、豚太君に電話・スーパー銭湯に行こうと言われ支度して出発
ちょっと豚太君のアパートでゆっくりさせてもらってから、僕と豚太君の二人で車に乗り込んで出発
スーパー銭湯は半年ぶり位かな?夏場に公営のこじんまりとした公衆浴場に行ったけど、あれはスーパー銭湯というジャンルには入らないしなー
プチカルチャーショックを受けたのは、入浴前に体洗うのがおじさんである私の若い頃の銭湯におけるマナーだったのですが
最近はかけ湯だけはちゃんとして、湯上がりに体洗うのが普通というか多勢っぽいですね。
注意書きも「湯船につかる前にかけ湯をする事!」って表示してあったし
個人的にはいくら流し放題なのか、湯をろ過・循環させてるのかはわからないけどちょっと引きますね。
でもまあ不衛生には慣れてます、慣れてるだけで強いワケではないみたいですが。
風呂を愉しんで(←ココ重要)今度は銭湯のすぐ側の大きめなリサイクルショップに入る。
色んなモノが色んな値段で売ってて、豚太君曰く「なめるように見とったなw」と言われた
楽しかった(←ココ重要)
それから今度は豚太君のご希望で彼の気の向くままにドライブ
と言っても特に特別なスポットとかは行かず、マックのドライブスルーで晩ごはん買って(ポテトとなんとかパイおごってくれたね、車のガソリン代も頂いて助かりますです)営業時間過ぎて閉店したお店の脇に車停めて
二人でモシャモシャ車内で食事して(偶然なんですが、車停めた店が作業所のかつての同僚さんの親御さんが知る人ぞ知るという感じで語ってたお店だった)
スルスルーと走って豚太君のアパートに着いてお別れ
リサイクルショップで売ってたウォーターボトルが気になって
帰り道にある釣具屋とかに、もしかしたらアウトドアっぽい品でもあるから置いてないかなーと無意味な寄り道をしてしまいました。
店の中凄かったな、ルアーやら竿やらが所狭しと陳列されてて
ちょっと(だいぶ?)色覚性のてんかん発作を起こす私には、デンジャラスゾーンでした

まあ結局というか案の定というかなくて、時間も時間だし大人しく帰宅
お風呂セット一式の片付けして、晩の服薬して、今こうして本日2本目の記事を書いてます。
こういう一日を過ごせたら、ズドンと憂鬱にはならずに済みますね
さて、この記事うpしたら一休憩して読書に勤しみます。
あ、その前にAmazonでウォーターボトル発注しとくか
その前に台所の流しの水気を拭き取ろう、普段は風呂沸かしてる時にするけど今日は銭湯入ったからやり忘れてたわ
そんなこんなで秋の夜は更けてゆく、、、
当ブログを読んで下さってる皆様もよい夜をお過ごしください、ではでは~
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー