◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【通常投資枠】 404043
【3%シグナル投資法枠】 350603(参考為替レート1$=112.51円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,493,480円相当(概算現金比率:49%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
日本株メインの通常投資枠の第2主力銘柄のコロプラ(含み損では第一主力銘柄である)が、前日比+6.12%で含み損が一気に約8千円減った!
ニュースを見る限り新規リリースのゲームが滑り出し好調というのが、材料になったようです。
ただ、確か某掲示板などによるとこれまた任天堂さんに怒られかねないゲームシステムだとか(^o^;)
なんとかここら辺で踏みとどまって欲しいというのが素直な心境です。
コロプラさんのおかげで、本日は総資産+に進むかと思いきや米国市況が今イチで結局微損でした。
ただ今日は前記事通り、溜め込んだドルを投資しようかと思っていたのである意味タイミングはいいかもしれません。
明日はSBI証券のサイトが7時から20時まで臨時メンテナンスみたいです、9月のポートフォリオ・アセットアロケーションの表を交えた記事更新したかったのに~、と思いますが
どこかのタイミングでシステムメンテはやらざるを得ないわけで、もう今は仕方ないですね。
___________________☆
相変わらず日中の仕事中の眠気に困らされています、今日は十回位目覚ましのために作業台離れて顔洗ったんじゃないかな?
ここ最近ずーっとそんな感じです。
来月の通院時には
「そんなに日々のイライラもないので(副作用で眠気の出るタイプの)薬を減らせませんか?」
と言える状態になっていたいです。
【通常投資枠】 404043
【3%シグナル投資法枠】 350603(参考為替レート1$=112.51円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,493,480円相当(概算現金比率:49%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
日本株メインの通常投資枠の第2主力銘柄のコロプラ(含み損では第一主力銘柄である)が、前日比+6.12%で含み損が一気に約8千円減った!
ニュースを見る限り新規リリースのゲームが滑り出し好調というのが、材料になったようです。
ただ、確か某掲示板などによるとこれまた任天堂さんに怒られかねないゲームシステムだとか(^o^;)
なんとかここら辺で踏みとどまって欲しいというのが素直な心境です。
コロプラさんのおかげで、本日は総資産+に進むかと思いきや米国市況が今イチで結局微損でした。
ただ今日は前記事通り、溜め込んだドルを投資しようかと思っていたのである意味タイミングはいいかもしれません。
明日はSBI証券のサイトが7時から20時まで臨時メンテナンスみたいです、9月のポートフォリオ・アセットアロケーションの表を交えた記事更新したかったのに~、と思いますが
どこかのタイミングでシステムメンテはやらざるを得ないわけで、もう今は仕方ないですね。
___________________☆
相変わらず日中の仕事中の眠気に困らされています、今日は十回位目覚ましのために作業台離れて顔洗ったんじゃないかな?
ここ最近ずーっとそんな感じです。
来月の通院時には
「そんなに日々のイライラもないので(副作用で眠気の出るタイプの)薬を減らせませんか?」
と言える状態になっていたいです。
PR
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【通常投資枠】 399,042
【3%シグナル投資法枠】 355,840(参考為替レート1$=112.54円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,493,716円相当(概算現金比率:49%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
この日々の資産評価の欄を更新しようとして、SBI証券は毎日19:00~19:30の間口座管理の部分がシステムメンテのため利用出来ない事を、利用し始めてそろそろ数年立つというのに今知りました^^;
本日は日経平均・TOPIX共に下落していますが
我がポートフォリオも下落しています
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(\ ノ
ただ主力株のJTが前日比+1.46%と強く、体感的には指数の下落ほどのダメージは受けてない、むしろ昨日の回復分がまだ残ってまっせという気分です。
さて本題、明日か来週頭には、積み立てたドルを全額証券口座にスウィープして
以前書いたヘンテコ折衷案投資を実行します!
手数料は気にしなくていいし、やる事もシンプルなので単純な計算ミスと「NISA枠での投資を選択する」これだけ気をつけてやっていきます。
_________________☆
昨日プール行った時に、同じ施設のジムに通ってる同級の友人と会って色々話したのですが、基本的に彼は私と違ってお金お金!というタイプではないので、基本的には私の話したい投資で儲けよう的な話には反応が薄いです。
そんな彼ですが、唯一食いついてくれる!?経済的な話題があります、それは「マイホーム」
彼は今賃貸住まいというワケではないのですが(許可取ってないのでボカしときます)
マイホーム願望はあって、お金もそれなりに(私からしたら羨ましい限りの金額だと推測しますが)持っているので、後は行動あるのみ!な気が第三者としてはいたします。
しかしながらやはり一生に一度のデカい買い物となると、そうそう簡単にコトを決めるわけにもいかないらしく、マイホームプランについて話を振るとあれやこれやと思う所やマイホーム取得についてのケーススタディを聞かせてくれます。
やはり貨幣制度の元で生きている我々には、何かしらお金の話題は琴線に触れるトピックがあるものですね、、、
と書いてフト「琴線に触れる」というのは「ぎんせんにふれる」だったよな?
と思って調べたら濁点のない「きんせんにふれる」でした
オマケに私が普段使っている意味合いとしては「敏感にレスポンスが得られる」というニュアンスで使っていたのですが
これまた間違いで
「人間の心の奥深くにある感じやすい心情に触れて感動すること、感動を与えること」
だそうです。
参照元(外部リンク):https://eigobu.jp/magazine/kinsenni
日本語に限らず細かい文章表現って難しいけど、それを知り・それが使い分けられるようになると、文章を綴るのも楽しくなりそうですね!
【通常投資枠】 399,042
【3%シグナル投資法枠】 355,840(参考為替レート1$=112.54円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,493,716円相当(概算現金比率:49%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による「期末」買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
この日々の資産評価の欄を更新しようとして、SBI証券は毎日19:00~19:30の間口座管理の部分がシステムメンテのため利用出来ない事を、利用し始めてそろそろ数年立つというのに今知りました^^;
本日は日経平均・TOPIX共に下落していますが
我がポートフォリオも下落しています
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(\ ノ
ただ主力株のJTが前日比+1.46%と強く、体感的には指数の下落ほどのダメージは受けてない、むしろ昨日の回復分がまだ残ってまっせという気分です。
さて本題、明日か来週頭には、積み立てたドルを全額証券口座にスウィープして
以前書いたヘンテコ折衷案投資を実行します!
手数料は気にしなくていいし、やる事もシンプルなので単純な計算ミスと「NISA枠での投資を選択する」これだけ気をつけてやっていきます。
_________________☆
昨日プール行った時に、同じ施設のジムに通ってる同級の友人と会って色々話したのですが、基本的に彼は私と違ってお金お金!というタイプではないので、基本的には私の話したい投資で儲けよう的な話には反応が薄いです。
そんな彼ですが、唯一食いついてくれる!?経済的な話題があります、それは「マイホーム」
彼は今賃貸住まいというワケではないのですが(許可取ってないのでボカしときます)
マイホーム願望はあって、お金もそれなりに(私からしたら羨ましい限りの金額だと推測しますが)持っているので、後は行動あるのみ!な気が第三者としてはいたします。
しかしながらやはり一生に一度のデカい買い物となると、そうそう簡単にコトを決めるわけにもいかないらしく、マイホームプランについて話を振るとあれやこれやと思う所やマイホーム取得についてのケーススタディを聞かせてくれます。
やはり貨幣制度の元で生きている我々には、何かしらお金の話題は琴線に触れるトピックがあるものですね、、、
と書いてフト「琴線に触れる」というのは「ぎんせんにふれる」だったよな?
と思って調べたら濁点のない「きんせんにふれる」でした
オマケに私が普段使っている意味合いとしては「敏感にレスポンスが得られる」というニュアンスで使っていたのですが
これまた間違いで
「人間の心の奥深くにある感じやすい心情に触れて感動すること、感動を与えること」
だそうです。
参照元(外部リンク):https://eigobu.jp/magazine/kinsenni
日本語に限らず細かい文章表現って難しいけど、それを知り・それが使い分けられるようになると、文章を綴るのも楽しくなりそうですね!
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【通常投資枠】 400,486
【3%シグナル投資法枠】 356,469(参考為替レート1$=112.24円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,495,789円相当(概算現金比率:49%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による期末買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
誰も気づかないかもしれませんが(書いてないし)、ここ最近の私は「含み損、6万位常時あるよなー、、、」と憂鬱になっていたのですが
今回1万ほど含み損が減り(外貨建て含めて約5万です)精神的に非常に楽になりました。
というか、含み損が5万でマシになったぁっ!という感覚は完璧に日常経済とは切り離されています。
日常生活で5万の自己判断の誤りに基づく損失的出費があったら、悶絶してると思いますよ。
昨日体調不良だったので、おやすみを頂き休養につとめた後
溜まっていた読書ノルマをこなそうとこの本を読んでいました。


投資に黄金の聖杯はあるワケないのですが、この本を読んでいるとこの手法を試したくなる!
後、何気に小型株効果というのはもうない、みたいにサラッと今私が実践している3%シグナル投資法の根幹に近い否定もありショックでした。
あれこれ手法を乗り換えたり、いたずらに重層的にしてもしょうがないのですが
来月頭からタンス預金を投資「したとして」この本で紹介されているデュアルモメンタム投資の、私なりのバックテストをしてみたいと思います。
【通常投資枠】 400,486
【3%シグナル投資法枠】 356,469(参考為替レート1$=112.24円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 738,834
合計:1,495,789円相当(概算現金比率:49%)
【保有現金及び現金同等物概算額】の増減は、通常投資の金額と発注確定時の原則月1回の更新とします。
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法による期末買付け時は、10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
誰も気づかないかもしれませんが(書いてないし)、ここ最近の私は「含み損、6万位常時あるよなー、、、」と憂鬱になっていたのですが
今回1万ほど含み損が減り(外貨建て含めて約5万です)精神的に非常に楽になりました。
というか、含み損が5万でマシになったぁっ!という感覚は完璧に日常経済とは切り離されています。
日常生活で5万の自己判断の誤りに基づく損失的出費があったら、悶絶してると思いますよ。
昨日体調不良だったので、おやすみを頂き休養につとめた後
溜まっていた読書ノルマをこなそうとこの本を読んでいました。
投資に黄金の聖杯はあるワケないのですが、この本を読んでいるとこの手法を試したくなる!
後、何気に小型株効果というのはもうない、みたいにサラッと今私が実践している3%シグナル投資法の根幹に近い否定もありショックでした。
あれこれ手法を乗り換えたり、いたずらに重層的にしてもしょうがないのですが
来月頭からタンス預金を投資「したとして」この本で紹介されているデュアルモメンタム投資の、私なりのバックテストをしてみたいと思います。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー