忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今年早々にコロナでジムに行けなくなった関係で、疎遠になっていたジムでよく一緒になる友人から釣りに誘われました。

釣りって道具を色々持たないといけないから今の関心事である「ミニマリズム」には反しているのですが

まあ遊び程度ならいいだろう(いよいよモノが減ってさあ引っ越してミニマリストになろう!という段階になったら道具は処分)と考えて、釣りを始めるというか付き合う事にしました。

釣りは少なくみてもここ10年は行ってないので、既知の友人のリードで釣りに行くという新鮮さと、長い人生の中で時折夢中にさせられた・釣りを再び行うという懐かしさが混じり合った感じがあります。

で、先月末に夜釣りに行ってもの凄く久々の獲物がうpした画像の者達です。

カサゴ、穴子(まな板が超汚いのはスルーしてください)

友人K はメバリングと言って、ルアーでメバルを狙うという事がしたいそうでやはり彼らしいなと良い意味で思いました。

つーか釣りの記録という事で今ブログ書いてて思うのが(このブログはサブブログだから何を書いてもいいのだ)

私もメバリングにすればミニマリズムを尊重出来るではないか、という事

つくづく俺って奴は矛盾してるな、、、
PR
お金がドカッと入った話しというのは人にするものではないと言いますが、基本的に僕も対面では親しい友人にしか話しません。

本来はブログなどに書かない方がいいかもしれない事ですが

自分の遷移を振り返っていきたいという心境で、わざわざカテゴリをもうけて綴ってみる事にしました。

相続した遺産は現金が≒1,800万+元々の資産が≒200万で計2,000万円程の資産家になりました。

相続完了から半月程立ちましたが、改めて現預金の残高を眺めるとヒューッとなります。

お金を使う事にアクティブな人なら、もうボーンと使ってるかボーンと使う算段に入ってる所でしょうか。

私は悩んだ末に長々と投信積立に月≒6万回すという投資設定をしたので、若干そういった層になるのかもしれません。

お金をアクティブに使うというセンで言うと、一括投資や不動産投資、投資でない居住用の不動産購入、車の買い替えなんかも当然思い浮かびましたが

結局リスクや「買おうと思えば買える感」がある事に意味があるのかなあ、という感じで見送り見送りになってるというかなったというか。

実生活で変わった事と言えば、千円札1枚・2枚の飲食の出費にはかなり無頓着になりました。

ここ2~3年間はズッと出費記録のアプリに諸々の出費を逐一記録して、毎月の飲食費も少しずつ抑えていくような感じだったのですが。

良いのか悪いのか、、、と感じつつ、今は野放図といえば野放図な使い方になっています。

生活にストレスかかりやすいし、自炊や買い出しの手間を省きたいし、、、ってなもんです。

アプリで記帳してるとよく分かるのですが、普段の出費で家賃以外に何が負荷かかってるかというと飲食費なので、元来の思考で言うと逆に自炊や買い出ししてこの項目を抑えて投資に回さないと増やし様がないという感じでした。

単純に良かったなと思うのは、みんなで集まって飲み食いしようという時に金銭的な躊躇なく参加出来るようになった事ですね。

金額的にキツイお誘いは元々なかったのですが、毎月の飲食費の帳尻を合わせるという思考からたぶん良い意味で脱却しています。
前記事に書いた職場の不穏な改革は相変わらずです。

私は残留の道を選びましたが、シンプルに言えばモチベーションの低下が酷く

生活もだらしなくなっていました。

ですがこの土日で快方への糸口を掴めそうです

生活がだらしなくなったのはよくない事なのですが

一旦自分に貼り付けていた習慣やルールを緩めて、肝心な部分だけを拾うという事が出来た事は良かったと思います。

だらしない生活の中で1日1時間のギターの練習と、ささやかな筋トレ、書類を少しでも処理(目安は1日に紙1枚でもよし)を習慣として維持してきました。

ここから先、巡りくる今をどう組み立て直すかが喫緊の課題です。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]