忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日のポートフォリオ評価額 338,102
評価損益 △26,047 (前営業日比 +2,119)

前月までの投資再開後の累計確定損益 △37,066
今月の保有現金同等物概算額 905,332

本日のNT倍率は   22,813.47/ 1,731.63≒13です



急騰していたUUUMを2株、昨日売却出来ました。

売却金額は15,497、実現損益は+5,781でした!

やったね、久々にこんな金額稼げたな~

個人的には???な所があるんですが、コスト0株を持とうという概念があります。

ある保有銘柄の株価が倍になった時に、その銘柄の保有数の半分を売ってその銘柄の買い付けに要した費用を全額回収して、後は気長に持って配当や優待をもらい続けるもよし、尚急激に株価が上がれば売却するもよし、という考え方です。

その倍になる銘柄を見つけて、倍になるまで持ち続けるのが難しいんだよー!と思っていたんですが

今回で期せずしてコスト0株(UUUM1株)を保有する事が出来ました、コスト0どころか売却金額-購入金額総額で言うと≒2,000円程+になっているので、極端な話UUUMが倒産してもこの銘柄単体の損益で言うと+2,000程になります。

良い話でしょ?そんな事を書くにあたって参考リンクを貼ろうと思って検索したら適当そうなソースに当たりました。

コストゼロの株を持て!「株価2倍で半分売る最強投資法」成功の条件=山田健彦

こちらの記事を読んでいると、なるほど・運否天賦に任せずより実践的にコスト0株を獲得する(尚且その後も安心して保有しやすい)セオリーがあるんだな、と唸らされます。
PR
本日のポートフォリオ評価額 335,982
評価損益 △28,166(前営業日比 +1,368)

前月までの投資再開後の累計確定損益 △37,066
今月の保有現金同等物概算額 905,332

本日のNT倍率は   22,799.64/ 1,728.95≒13です

UUUM2株無事売却出来ました、ポートフォリオの評価額が下がっているのに前営業日比で+1,368ってなってるのがよく意味わからないのですが、証券会社のサイト上ではそうなってますね。

深く考えるのはよそう。
_________________☆

今日はジムに凄い自分好みの女性が来てました、アスリート!な感じはしなかったのでシェイプアップ的な目的で来られてるのかな?と思ってたら

いきなりドラゴンレッグフライをはじめたのでビックリしました!

他にも色々腹筋に効く運動されてましたね、またお見かけしたいものです←変質者、にならないように気をつけます、、、

まあでも、若い異性が来るとオジサンも頑張ろうって気になりますよ、正直言って

まあ、、、変質者にならないように気をつけます、、、
前記事で、グダグダと自分のキャッシュポジションの取り方の見直し省略化について書きましたが

色々な投資本を読んで、最もシンプルな方針にも思い至っています。

それは「総資産の4分の1以上は常に現金で保有しておく」です

資金効率という観点から見ると、長期に渡れば渡る程もったいないのですが、それはあくまで「常に正しい投資ができていれば」という仮定に基づいているに過ぎません。

資金効率云々<マーケットが反落した時により的確な投資対象を見定めて投資する<マーケットが大暴落しても生き残れる

そういう構図を成り立たせる事が出来ます、私はこれが出来なくて投資(というか投機ですが)を初めてすぐこけて、マーケットに復帰するのに≒10年かかっています。

そしてこわごわかつ、欲張って投資して1年程で精神的に凹んでSNSの先輩の忠告を受けて投資を仕切り直す事にして、3年程本当にちまちまと投資していって

そして「適度に現金を保有しつつ、割と大胆に投資する、大暴落があっても凌ぎ切る」そういうスタンスになってきています。

まだ投資再開後に、大暴落が起こってないので実際それが出来ているかどうかはまた別問題ですが、とはいえ心構えとしてはそうです。

反論的な事の反論も書いておきます

「総資産の4分の1以上は常に現金で保有しておく」という事は逆に「投資対象によっては資産の4分の3が0になってもいいのか?」という事が言えると思います。

いいわけないですよね(笑)

ただ可能性としては拭えないので、そこは

・単純に4分の1以上の現金を多目に確保する(総資産の3分の2は確保する等)
・より元本毀損の低い債権に投資する
・インデックスファンド、バランス型ファンドに投資する

など色々勉強&実践して、自分の中で心地よいリスクと期待リターンのバランスが取れるような投資を目指していけばいいと思います。

頑張りましょう!
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]