画像はクリックで拡大出来ます、スマホテンプレの場合はタップして表示された画像を、再度タップすると鮮明な画像が表示されます。
まず現金比率、≒71%と高め、今月から現金比率に関しても高い程投資判定をGOサイン出すようにしてるのでスコア3
<併せて読んでもらいたい記事>
発想の転換を検討中
(タンス預金を除いた)現金額、過去最低ランクにつきスコア1
平均値と照らし合わせた総資産額、平均を下回っているのでスコア1
3+1+1=5という事で、今月の投資はやはり見送りです。(スコア6以上で投資実行)
今の今は株価も全体的に軟調で(ですよね!?)もうちょっとでリスク性資産<タンス預金となる所で、せめて積立投資位は開始したいなという所ですが
厳密に己の打ち立てた数値方針に従います。
__________________________________☆
今まで「リンクを新しいタブで開く」ためのタグってどう埋め込んだらいいのかな~とモヤモヤしてたのですが、この度ようやく調べて使ってみました。
案ずるより産むが易しで、リンクURLの後に
target="_blank"
というタグを挿入すれば良かっただけでした。
コチラのサイトを参考にさせて頂きました、ありがとうございますですm(__)m
PR
画像はクリックで拡大出来ます、スマホテンプレの場合はタップした後表示画像を再度タップして下さい。
棒グラフが各月の通算損益を表しているのですが、幾分数字に疑義があるものは赤棒にしています。(大体合ってるとは思いますが、念の為)
今回の通算損益は8月第2週末のものを数値として使っていますが、便宜上7月末のパフォーマンスとして計上しています。
通算損益が(投資再開して、こういった記録を付け始めてから)過去最悪、資産運用利回りもガクンと落ち込んでいます、こういう時こそメゲない投資・退場しない投資が大事なのだと思います。
画像はクリックで拡大出来ます、スマホテンプレの場合はタップした後再度表示画像をタップして下さい。
売却分の資産の取得価額が分かるようにしました、それにより投資中の資産の取得価額+売却分の資産の取得価額=投資金額 がわかるようにして、投資金額と現金化した金額の差額=エクスポージャー(想定される最大損失)の数字がより明確にわかるようになっています。
他レイアウトを少しだけいじりました。
続いて資産構成比率の円グラフです。
画像はクリックで拡大出来ます、スマホテンプレの場合はタップした後再度表示画像をタップして下さい。
相変わらず現金厚め厚めです、株資産が含み損でジリジリ収縮しているという要素もありますが
もともと現金厚めな所を、6,7,8月と投資を見送ったのが奏功しています。
なんとなく市場全体としては下落ムードが高いし、個人的にそろそろ積立投資開始?という時にこのキャッシュポジションとマーケットのムードは歓迎です。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー