忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日のポートフォリオ評価額 355,241
評価損益 △18,624
前営業日比 △3,140

JTの含み益が若干削れた以外は安定の下落、維持という感じですね。UUUMも一時の急伸からのブレーンバスター的な全モ(SBIのPTSでは@7300で買った人もいたみたい、、、合掌)から、割とスルスルと上昇していってます。

私的にはコロプラですね、、、含み損3万超えて、ぐはっと心が折れて・月末機械的に損切り、、、という図が見えてしょうがない!

一応UUUMとピジョンがマイポートフォリオの中では有望(含み益30%台)なんですが

真の優良児は、楽天・全米株式・インデックスファンドといえます

今年2月の全体的な下げの時は、やっぱり下げてましたけど

今フツーに+5%超えをキープですよ、個別株と違って安定感とリターンのバランスがいいです。

延々と投資する事にリスクを感じにくい投資対象とでもいいますか。
_____________________☆

楽天ポイントで投資信託が買えるというのは知っていたので、楽天JCBデビッドカード作成&利用に伴って頂戴した期間限定ポイントで投信買えないかアレコレ調べてたんですけど

結論としてはムリ!ざーんね~ん

ボヤッとしてると本気で使いそこねてしまいますからね、期間限定ポイント・使い切らないと。
PR
ポートフォリオ・アセットアロケーションの表の間違いに気づいて修正かけようと思い、投資を再開した時2015年~現在の売買記録を全て当たっているのですが

なぜかというかやはりというか?株・ETFの売買の数字が合いません

売買した株数から見た現在の総保有株式数と、売却によって得た金額が合わない感じです。

ムキーッとなりますが、とりあえず於いといてプール行ってきます!
ここ最近相場が下落したら、膨れ上がったタンス預金で積立投資を始めようと書いていますが

単純にタンス預金がポートフォリオの評価額を超えたら、積立投資を始めることにすればいいかと考えを若干軌道修正しました。

来月か再来月には、よほど持ち株が好調でない限りはタンス預金がポートフォリオの評価額を超えると思うので、その時が積立投資のスタートです。

色々調べてトライします。

そうそう、老後資産の構築が念頭にあるわけですが

現時点から60歳まで

60ー70歳まで

70-80歳まで

と、3つのステージにわけて老後資産の構築についてプランを練ろうと思っています。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]