忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



※画像はタップorクリックで拡大出来ます。 スマホ・タブレットテンプレートからの場合恐れ入りますが再度表示画像をタップしてもらうと、精細な画像が表示されます。

7月入して初の月火の日経と水曜日の朝の日経平均先物を見てると、このパフォーマンスは幻に思えてしまいますが(苦笑)

集計時点では群を抜いた保有株のJTが5月のマイナスからプラスに転じて、パフォーマンスがわずかですが向上しました。

第二主力銘柄のコロプラはジワッジワッと下げたままですが、チャート的にはそろそろ底入れな気がします。

コロプラVS任天堂の決着次第では、、、どうなるんでしょうね?全面敗訴がそうでないか(勝訴はさすがにないだろうけど)大きな個別リスクです。
PR


※画像はタップorクリックで拡大出来ます。 スマホ・タブレットテンプレートからの場合恐れ入りますが再度表示画像をタップしてもらうと、精細な画像が表示されます。

6月は単元未満株で保有中の3社から配当金が出ました。

企業は収益を出す努力をします、それは運動に例えるなら事業活動という運動をして・配当金という汗を流して、収益を出せる体制という体づくりをしているようなものです(強引か?)

また現在54株単元未満株として保有しているJTの権利付最終日を持ち越して、無事≒3,000円の配当金を貰える見込みが立ちました!パンパカパ~ン(脳天気)
_
_____________________________________________☆

割とよくある事なんですが、今日はちとSNSに執着しすぎてしまいました。

なんか反応が欲しいんだけど、反応が貰えないのにイライラするというか、、、

こういうのを依存症というんでしょうね、ただまあmixiの方でフェードアウトしてた方が戻ってきていたのを確認出来たのでそれは嬉しかったです。

しかし日経落ちましたね、月曜にニュースで予想レンジ下限が22,000だったのをあっさり割り込んじゃったんだもん。

正直笑ってしまいます、そして今日の日中の推移を今チャートで見たのですが、、、これは笑えない動きですね。

ごく稀に株式市場はゼロサムゲーム論に出くわすのですが、個人的には長い時間軸で捉えたらそうでもないと思うんですけど、今日のチャートを見てると儲けた人もいれば損したいる人もゴロゴロいらっしゃるんだろうな~という気分になり

やはり市場はゼロサムゲームなのか?と考えさせらます。


※画像はタップorクリックで拡大出来ます。 スマホ・タブレットテンプレートからの場合恐れ入りますが再度表示画像をタップしてもらうと、精細な画像が表示されます。

6月は色々現金収入があって、目立った出費をしていないにも関わらず現金額は超微増に留まってしまいました。

総資産額の伸びも、コロプラのマイナスが足を引っ張り(現在2万弱の含み損)超微増に留まってしまいました。

さて判定を

現金額が増えているか?判定C 

総資産額が伸びているか?判定C 

現金比率は低下しているか?(≒フルインベストメントであるか?)判定B

↑ ↑ ↑ 前回と比べてほとんど同じ現金比率なので、前回同様Aでもいいのではないか?とも思えますが、それ以上に前回比でほぼ変わりないという事を重くみたいと思います。

また現金比率の判定についてですが、33%~66%を通常ゾーンとしてそこを上抜けているか、下抜けているか、で判定をつけるという考え方もアリなのかなぁと思いました。

初回投資がとても上手くいって初めて次の手を打つという、あまり現実的ではない基準とも思いますが、似た手法を取りつつ発生しうる痛みをより排除したい向きの方には良い処方箋なのではないかと思います。

閑話休題

総合判定CCB:スコア4(A3、B2、C1)

スコア(訂正:5以下)につき今月も新規・追加投資は見送り!です。

真贋の見極めがつく賢明なる投資家であれば、現金額がそれなりにあり・現金比率が高ければ(私基準ではBCCのスコア4位かな?)今こそ買い場!と買いを進める所だと思うのですが

私は「勝ちを最大化するより、負けを最小化する」事に専念した方が、現在の力量からすると結果的には上手くいくと思うので、今月も神風が吹く(リスク性資産の資産価値上昇)までただただ勉強しながら待とうと思います。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]