忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

基本オーナーになるならどこの企業がいいか?という目線で見ていってます。

まだまだ脳内スクリーニングがパパパーッとかけれる状態ではないし、資金の関係で古い四季報!を使ってるので(&Yahooファイナンスや証券会社の四季報情報で補う感じです)怪しいもんですが。

今の四季報だと最初に来る企業はどこかわかりませんが、手元にある会社四季報2016年春号によると1301極洋から始まり、1768ソネックまでをフルイにかけて32社ピックアップしています。

このペースだとヤバイです、なんせ絞りに絞りきった数社をピックアップしたいと思っているので。

絞りに絞りきった時点で相当の年月が立っているとしたら、何が何やらです。

まあ、頭の体操と思いながらやっていきますかー
PR
タンス預金がそれなりに金額かさんできたのと、障害基礎年金や作業所給与が楽天銀行以外の口座にある関係で

どうもどうやら楽天銀行内のお金の3分の2程度は短期の定期に預けておいても問題なさそうなのと、タイトルにも書きましたが「楽天銀行 資金お引越し定期」という

自分名義の他行口座から楽天銀行へ資金を振り込んだ後、楽天銀行ログイン後の特設ページから定期を作る事で実質年利0.167%の定期預金が作れるようなので

本日楽天銀行の普通預金の残高の3分の2を別口座に移動する処理をしました、反映は翌日になるので翌日即楽天銀行に戻して資金お引越し定期を作ります

楽天銀行→他行 他行→楽天銀行どちらも振込手数料は無料です(回数制限はあります)

これが誰にとってもお得な預貯金法というワケではありませんが、ま・当ブログは日記みたいなものなので、特にオチもなく淡々と綴らせて頂きます。
「長期投資仲間」通信 インベストライフ

I-O ウェルス・アドバイザーズ発行の長期投資月刊誌という体を取っています。

基本的にはセミナーへの呼び水なんでしょうけど、嫌味が少ないしごく常識的かつ知っておきたい事柄や今の投資環境と長期投資とを結びつけるトピックスなどもあり、読み応えがあります。

毎月15日発刊

2013年1月以前は紙媒体での発行だったようです(2013年~のバックナンバーはなんとwebで無料で読めます、お得な感じがしますね)

我々長期投資家たるもの、日々の細々とした情報を追いかけるのもさる事ながらこういった媒体というか

編集コンセプトを持った所から悠然と相場に対する学びを汲み取るのも良いことかなと思います。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]