※画像はタップorクリックで拡大出来ます。 スマホ・タブレットテンプレートからの場合恐れ入りますが再度表示画像をタップしてもらうと、精細な画像が表示されます。
大分、、、資産が目減りしました、、、コロプラ、、、
さ、クラクラするのはやめて判定を
現金額が増えているか?判定C これはもう何をか言わんやです。
総資産額が伸びているか?判定C Bに近いCという感覚です。
現金比率は低下しているか?(≒フルインベストメントであるか?)判定A
総合判定CCA:スコア5(A3、B2、C1)
今月の新規投資は見送り!
損して休むは上の上です。
現物オンリー、借金ナシの兼業投資だとこういう目安はつけやすくていいですね。
現金≒100万なので、どう有価証券類の価値が減っても、最悪そこで総資産は下げ止まるので。
現金額の回復と有価証券類の伸びを、相場を見ながらひたすら待ちます。
※第3週末の現金比率がアンダーウェイトになっていないかのチェック、第4週末のポジション整理についてはいつも通りでやっていきます。
PR
※画像はタップorクリックで拡大出来ます。 スマホ・タブレットテンプレートからの場合恐れ入りますが再度表示画像をタップしてもらうと、精細な画像が表示されます。
痛恨の損失拡大&資産運用利回りの中折れ(><)しかもマイナス利回り改善前です。
資産運用利回りは前月と同じ△5%台なんですが、コンマ以下の数字が悪化(具体的にはコンマ52ポイントの下落)
明日クリアな頭で更新するつもりですが、資産状況の棒グラフ的に見ても今月の新規投資は見送りとなりそうです。
まっ!そういう時もあるさ!嫌な事は眠って忘れよう!
※画像はタップorクリックで拡大出来ます、スマホ・タブレットテンプレートからの場合恐れ入りますが再度表示画像をタップしてもらうと、精細な画像が表示されます。
5月末日の大引けではなく、6月1日金曜日の大引けの数字で各種グラフ作成しています、とりま目立った差異はないので便宜上5月度の成績とさせて頂きます。
利息収入は特に見つからず(今月からSBIハイブリッド預金の利息収入も計上しようとしたのですが、どういうわけか5月は利息が発生してませんでした)
配当金はジャフコ1件86円、確定売買損益は+272円、リスク性資産の含み損益は△19,234円
総資産額は生活費に充当するタンス預金除いて、1,350,979円です。
※配当金の入金先の切り替えを忘れてて、今年3月から5月に未計上だった受け取り配当金1,917円は便宜上5月度の収益として計上しています。
(ジャフコ1株86円は便宜上ではなく、普通に5月振込でした)
保有銘柄、保有数量の変化は
コロプラ165株買い増し→合計170株保有中
全国保証とピープル1株ずつ売却→全国保証3株、ピープル2株保有中となりました。
資産構成比率を示す円グラフは↓↓↓です。
※画像はタップorクリックで拡大出来ます、スマホ・タブレットテンプレートからの場合恐れ入りますが再度表示画像をタップしてもらうと、精細な画像が表示されます。
均等分散投資にまた一歩踏み込みました!(問題は損益です、、、)
詳しい分析を怠っているので、このケーキが順当なものかどうか判別しがたいものがありますが、まあ気長にやれば報われると信じてやっていきます。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー