今日は最近停滞しがちな運動(プール)に行ってきました。
ささやかな自然の中でくつろいでる時と同じくらい、運動してる間と、よし!今日の運動はここまで、とキリをつけた時が
一番相場のストレスから解放されている気がします。
ただ今日は残念な事に、プールウォーキングをしてさあこれから泳ごうか!という時に頭にパシっとセットしたゴーグルの一部がパキッ!と壊れてしまいました(><)
年配の常連さん(ウォーキングメインで運動されてる)が親切にゴーグルを貸してくださったので、普段のノルマのコース21往復の内14往復は泳げました。
後まあ、パキッとゴーグルが壊れた瞬間近くにちょっと気になる女性がいたので
「いやー壊れちゃいましたよw」
と話しかけたというか、リアクションもらいを狙って声だしたんですが
何この人、無視しよ!みたいなカンジでスルーされました(><)
いえ、いいんですよ。プールは運動をしにくる所ですからね、あははは、、、、、はぁっ。
そうそう、でプールから帰宅する時に後日ちゃんとしたゴーグル買うまでのつなぎにと思って、ダイソーの運動グッズコーナーを物色してたらゴーグルあったんですけど
それとは別に腹筋ローラーが税別ですが、なんと300円で売ってました!
前から興味あったんですよね、この腹筋ローラーってヤツ
特に海外TVドラマのグレイズ・アナトミーでバークだったかな?朝イチに運動して出勤する心臓外科医役の人が細マッチョな裸体を晒して、腹筋ローラー転がしてるシーン見てから余計に。
運動自体はなんの器具もなくたって出来るんですが、どうも自分は自重トレ系は退屈でヤル気が出にくくて、、、まあ言い訳ですけど。
さぁ、私も細マッチョ目指して頑張るか!という日記でした。
ささやかな自然の中でくつろいでる時と同じくらい、運動してる間と、よし!今日の運動はここまで、とキリをつけた時が
一番相場のストレスから解放されている気がします。
ただ今日は残念な事に、プールウォーキングをしてさあこれから泳ごうか!という時に頭にパシっとセットしたゴーグルの一部がパキッ!と壊れてしまいました(><)
年配の常連さん(ウォーキングメインで運動されてる)が親切にゴーグルを貸してくださったので、普段のノルマのコース21往復の内14往復は泳げました。
後まあ、パキッとゴーグルが壊れた瞬間近くにちょっと気になる女性がいたので
「いやー壊れちゃいましたよw」
と話しかけたというか、リアクションもらいを狙って声だしたんですが
何この人、無視しよ!みたいなカンジでスルーされました(><)
いえ、いいんですよ。プールは運動をしにくる所ですからね、あははは、、、、、はぁっ。
そうそう、でプールから帰宅する時に後日ちゃんとしたゴーグル買うまでのつなぎにと思って、ダイソーの運動グッズコーナーを物色してたらゴーグルあったんですけど
それとは別に腹筋ローラーが税別ですが、なんと300円で売ってました!
前から興味あったんですよね、この腹筋ローラーってヤツ
特に海外TVドラマのグレイズ・アナトミーでバークだったかな?朝イチに運動して出勤する心臓外科医役の人が細マッチョな裸体を晒して、腹筋ローラー転がしてるシーン見てから余計に。
運動自体はなんの器具もなくたって出来るんですが、どうも自分は自重トレ系は退屈でヤル気が出にくくて、、、まあ言い訳ですけど。
さぁ、私も細マッチョ目指して頑張るか!という日記でした。
PR
今Discordというチャットシステムを、(私にとっては)旧知の方から教えていただき・派生的につながりを持てた方との会話をキッカケに
かつてせどりをしていた頃に、いいなと思い手頃な値段で売りさばかずに手元に放置していた本を読んでいます。
本来でしたらスノーボールの文庫版(リンクはAmazonのKindle版です)を完読したので、そちらのレビューを先に書いておきたいのですが、レビュー書く時って手元に本がないと書きづらくて
で、手元においとくべき本を図書館に返してしまったので、レビューが書けないんですよ。
ホントいい加減な主ですみません、という日記でした。
読書、頑張ってます。本はたくさん読め!という訓示的な自己啓発文を読むとウンザリする方なんですが、まあなんとなくこれはこれで身になるのかもなあという気がしてます。
当初は投資に関する本をメインに読んでいくつもりだったんですが、他ジャンルの本もポロポロ入ってきそうです。
これでまたせどりを始めたら、もう完全にオーバーフローですねw
かつてせどりをしていた頃に、いいなと思い手頃な値段で売りさばかずに手元に放置していた本を読んでいます。
本来でしたらスノーボールの文庫版(リンクはAmazonのKindle版です)を完読したので、そちらのレビューを先に書いておきたいのですが、レビュー書く時って手元に本がないと書きづらくて
で、手元においとくべき本を図書館に返してしまったので、レビューが書けないんですよ。
ホントいい加減な主ですみません、という日記でした。
読書、頑張ってます。本はたくさん読め!という訓示的な自己啓発文を読むとウンザリする方なんですが、まあなんとなくこれはこれで身になるのかもなあという気がしてます。
当初は投資に関する本をメインに読んでいくつもりだったんですが、他ジャンルの本もポロポロ入ってきそうです。
これでまたせどりを始めたら、もう完全にオーバーフローですねw
表の作成は(こちらのテーブルタグ自動作成サイトを利用させて頂いてます 幅は360ピクセルで作成しました。閲覧環境によっては崩れた表示になるかもですが、ご了承下さい)
毎月毎月の作業なんですが、いつも表をどう作るかの作業手順で迷っています。
「ZaimのWebからテキストコピペしたものを、メモ帳に張って¥記号を置換で消去」「OpenOfficeにメモ帳から丸ごと貼り付けたデータの数字が文字扱いになっているので、VALE関数で数値に変換」「各項目の合計を別の場所に貼り付ける際は、形式を選択して貼り付けを使用」
↑ ↑ ↑ 備忘録代わりに書いておきます。
|
|
|
|||
|
|||||
|
|
|
|||
|
|
||||
|
|
||||
|
家賃 |
|
|||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
飲料品 |
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
|
|||
|
|||||
|
|||||
|
|
|
|||
|
|
||||
|
|||||
|
|
|
|||
|
|
||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
と、なりました。家計収支の横の内訳欄に外食が計上されてますが、これは私のミスです。
タグを手直しする技量がないので、このまま上げます。未熟でスイマセン
以下雑感をつらつらと
障害基礎年金がありがたいなあ、と思います。(今は年金1級です、この度等級落ちの通知が来たので、今後は1ヶ月平均1万5千円程度の減額ですが支給自体は継続されます)
また、今の自分のような労働能力しかもたない作業者を受け入れてくれる作業所にも感謝しています。
生活費はなんだかんだかかってて、辛いなあという気がします。
削れるとこは削れますが、なんのタメに削るんだろう?と思うと虚しくなります、今の精神状態がよくないからそういう事を思ってしまうのかもしれません。
参考書、十中八九投資本なんですが、今回はメルカリポイントを使用して書籍購入した分があり、その分も現金出費として計上しています。
そうそう、家計支出の雑費の内4,620円は近所の公営ジムの半年会員費です。
これなんかは、貧して窮したら迷わず削ります、、、削らないといけないよなぁ、、、
投資収入、株式配当金が1,831円 たかが1,831円、されど1,831円です。
4月にガツンとJT株を買ったので、この系統の収支はもしかしたら自分の思う以上にゴロゴロと膨れ上がってくれる「かも」しれません。
その代わり株を買うための現金出費も個人的には相当負担してます、158,231円
こんだけ4月にJT株を買ってます(一部は手数料なので一方的な出費)
株と配当金に絡んだ妄想はまたまとめて配当金が入った時に、皮算用してまとめてみたいですね。
総合収支は△33,486円となりました、4月末に発注入れたポジション整理分の注文が5月の決済になったのが惜しいですが(出来れば黒字で終わらせたかった)
まあ戻って1万程度の回収(実現損益はマイナス)なので、結局現金収支としての黒字には至りません。
年金の部分を均して考えると、12万弱の持ち出しと言えなくもないです(現金収支として、家計分で4万程度の黒字、投資で16万の赤字という勘定)
手元に株という資産があるので、これがどう値動きするか・どう配当をもたらし続けてくれるか?そういう辺に自分の未来がかかっています。
ここまでつらつら書いてきて気持ちが幾分落ち着きました、たとえ年金が減って貯蓄するのもやっとなカンジの中、投資継続してちゃんとした運用成績が出せなくても
極端な話し投資を辞めてしまえば月々は確実に、少額ですが+に出来ます。
それでも経済的に窮したら、、、ですが、その時は不本意ではありますが、株や投信等の資産を切り売りするしかないというか、してしまえばいいというか
それでも困ったら役所に相談ですね。
貯蓄も出来ないヤツが投資なんかするなという声もあるかと思いますが、大きなお世話です。
私は労働で稼ぐのは一般の方以上に限界があり、かといって副業でもそんなに稼げてません(今月事業収支がないのは、経費も売上もないからです)
自分が上手く働けないなら、自分の持っている資本に自分の未来を託すしかないんです。
まだまだまだまだ投資における分析力は未熟ですが、投資への思いだけはやはり高まっています。
この思いを、日々の積み重ねに還元していけば、アホな私でも成功出来るかもしれません。
夢で背筋を伸ばし、まっすぐな目線で現実を見ながら生きていきます。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー