忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

均等分散&現時点で最も評価金額の低いものに、一括投資というのが私の基本的なやり方なので

今月は最も評価金額の低いコロプラに集中投資だ~、とごく機械的に発注しようとしたんですけど

「100株の注文は単元株で発注して下さい」みたいな警告を受けてしまいました。

まあ普通手数料とかの関係で1単元買えるオーダーなら1単元買いますよね、でも私の今のセオリーでは限りなくバラ売りに対応出来るように

2単元分位までは単元未満株で揃えていこうと随分前から想定してたんですよ。

まあ株主優待がよかったらあっさり1単元買っておくのもやぶさかではないでしょうけど

で、迷った結果今回は予定165株の単元未満株買い付けを、1単元(100株)の買い+単元未満株で65株の合計165株の買い付けとしました。

後これは非常に蛇足的なものになるかもしれませんが、1単元分の株を持つという事で貸株も行う事を検討しています。(貸株を行う際はその株が何であれ、均等分散の観点からは「貸株」というジャンルでくくって現金比率とのバランスに留意します)

なんだかんだ不評な貸株ですが、やりながら結局根本的にやるかやらないかを決めればいいと思っています。

※尚貸株で受け取る金利や配当金相当額は税務上雑所得扱いになるので、特定口座の源泉徴収ありで取引をしていても、確定申告が必要になります。

参考リンク(外部サイト):http://投資信託ファンドで株の初心者は経済投資.com/kashikabu/kashikabu-kakuteishinkoku.html
PR
4月末から5月に月6冊本を読む!という目標をかかげて、それ優先できたのと最近ストレスになる事がチラホラ発生してそれで正直やってらんね~と精神的に折れてしまってブログ更新が疎かになってしまいました。

まずは8本ほど休んだ分こういう記事を上げる、というネタ出しからかかりたいと思います。


画像をクリックorタップでAmazon商品ページにジャンプします

超訳:バフェットは意外と重層的な人間だ。

個人的に感じ入った所:バフェットが師であるグレアムの会社で働いていた時に、ロックウッド株34ドルが36ドル相当のカカオ豆と交換出来る状態があり、そのアービトラージを業務としてやっている最中

バフェット自身はもっと本源的なロックウッド株の保有価値をごく単純に(彼からしたら、でしょうけど)計算して、バフェットはロックウッド株を買いながらアービトラージには走らず莫大な儲けを出した所。(文庫版346P~)

総論:三部作なので、総論も何も、、、ですが、やはりバフェットは非凡な才を持っていたんだなという事ですね。またバフェットのお母様が精神を病んでいたという事実も書かれていて、それが長くバフェット自身の中に暗い影を落とし続けていただろう事が想像されました。

最初の方はバフェット伝説的な投資の話しが出てこないので、いささか退屈なきらいもあるのですが、どのような背景がバフェット氏の人格や投資観を築く事になったのかに関心を向けて読むといいのかもしれません。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]