オプション取引デビュー!?カバードコール戦略がしたいんだ
にてちょろっと触れてた投資を再開するに当って、これだけは残しておこうと決めていた金額を定額貯金にしていた分の解約を先日いたしました。
預け入れ金額(元本)は34万円、利息はなんとビックリ408円もついていました。
半年複利の商品ですが、解約時に貰った支払内訳書によると年率換算で年0.04%となっています。
34万÷10000分の4=136
136✕3=408なので辻褄が合います。
利子にかかる税金はマル優制度の申告をしていたので、無税です。
(※国税庁のURL貼ろうと思ったのですが、現在サイトリニューアル中で、よくわからない表示状況になっているので、ゆうちょ銀行のURL貼っておきます。実際に同制度を利用しての預貯金、国債購入を考えている方は、窓口で詳細をしっかりお確かめ下さい)
当時はそんなにお得だ!やらねば!という意識は薄かったような気がしていますが、今になるとやっててよかったと思います。
金額もさることながら、金額以上に利率的なお得感が強いです、ゼロ金利と揶揄されているレベルは超えてませんが、それでも元本保証でちゃんとこういう利回りが出るんだなあと
マル優制度・対象になる方は結構多いので、一度確認してみたらいいと思います。ご自身が該当されなくても、身内の近しい方が対象となりうるなら、金融リテラシーの向上として教えておくのも決して無意味な事ではないと思います。
______________________________________________________☆
本日の更新はこれにて終了、後のホームワークの時間はフォルダ整理をちょちょっとやって、オプション取引の勉強をします。
PR
ゆうちょ銀行普通貯金残高(当月生活費引き出し済みで)697,484+給与振込先の信金口座残高(※注:当月家賃分控除で)85,967+楽天銀行口座残高(定期預金含む)42+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の買付余力547,620+メルカリ売上金3,705=1,334,818=種銭仮総額
、、、と、忘れてましたが休眠口座だったUFJ銀行にうっかりAdSenseの収益を入れてしまったので、それも計上(少額ですが、AdSenseの収益とは別にお金も残ってたようです)
1,334,818+11,084=1,345,902=種銭仮総額
加えて種銭仮総額から中期的な貯蓄として減算する項目を抽出して修正。
基本生活費15万✕3=45万+車・カブの維持費として10万の合計550,000を減算して投資元本とします。
(ライフスタイルや平均月収、自分の年齢が変わればこの辺の数字は見直します、特に11月は誕生月で年を重ねるので留意したいと思います。)
投資資金の最上限は1,345,902-550,000=795,902
(この数字がマイナスになったらマイナス分資産売却して現金を得ます。またポートフォリオ内の現金比率が低下している場合も均等分散投資の観点から比率調整的に資産を売却します)
当月投資金額はその≒20%の159,180円です!
対数関数的投資、初期投資はそれなりにブチ込め!と考え直してみた
でのやり方を断行いたします。
しかしここまで金額がかさむと、単元未満株の売買にかかる手数料も考慮したくなります。
私が使っているSBI証券だと
1約定につき基本手数料税込み54円+約定代金税込みの料率が0.540%かかります、となると投資予定金額からこれらを差し引くと、料率だけで見ると1.00540✕?=159,180 ?≒158,325となります。
ここから基本手数料税込み54円差し引いて≒158,271円を賞味の投資予定金額としましょう。
差額の909円(実際の約定代金によって変動)は償還期限なし、少額買い付け可能、高格付け債券投信の買い付けに充てようと思います。
う~ギャンバるぞー
___________________________________________________☆
昨日は一昨日調子崩して早退してしまったため、多くの方が心配して下さいました。その心配に甘えて、昨日はめっちゃのんびり作業させてもらいました。今日はとりあえずは、普段通りのペースでやってみようと思います。
昨日はブログ2本アップするどころか、体調崩して年度始まりだというのに作業所を早退してしまいました。
新年度始まりで新人さんも来られたという所で、早退するのはカッコわりーなと思ったのですが、私の場合無理すると救急車呼ばないといけないレベルまでいってしまうので、、、
「撤退は罪ではない」
そう思いながら、晴れやかな正午すぎの春空の下を早々と帰宅の途についた次第です。
さて気持ちを切り替えての記事更新、約2ヶ月ぶりの同カテゴリの記事更新ですね。(今月の資金投下の計算記事については、また後日更新させて頂きます)
とうとう入金されましたよ!人生初のGoogle AdSenseの広告収入¥10,106が。
お陰様で稼がせて頂きました、ありがとうございます、よかったよかった。
後オマケみたいなものですが、Google AdSenseの広告収入入金先の口座を、普段使っていない昔のメインバンクにしていたので、その切替申請をした際にデポジット入金¥76(ここでは口座の認証手続きのためのGoogleからの少額入金を差していますが、通常のデポジットは大分意味合いが違うようです。)が入金されています。
さらにオマケ的な話をすると、これで口座切り替え完了!ではなく、AdSenseの管理画面で該当口座を「お支払い」→「お支払い方法の管理」から「メイン」に指定しないと口座の切り替えが完了しません。
私は切り替えた(と思ってたデポジット入金と入金額回答済みの)口座にお金がもう入ってるハズ!といそいそと記帳したのに入金履歴がなく、なんでだ!?ととてもモヤモヤしてしまいました。(口座番号をチェックして、間違いに気づきました)
4月までの追加的な配当金等の収入はなかったので、次は種銭と投下予定金額についての記事を更新いたしますm(_ _)m
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー