忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この土日はテニスしたり、短い時間ですが花見に行きました。

テニスは久しぶりで、ゲームしてる感が味わえてとてもよかったです。

花見も歩を止めて、まじまじと満開の桜達を見る機会は今年初めてだったので、新鮮でした。

さて、本日も早起きしてのブログ更新です(午前6時前起床)

Kindle Unlimitedを始めたのでいくつか雑誌や漫画をダウンロードしました(Webベースで読む事も出来るようですが、それは試していません)

今朝は書籍をダウンロードしました、もちろんKindle Unlimited対象本です。



もったいぶらずに結論から先に申し上げますと、現物株買いとその株式銘柄のコールオプション売りを組み合わせる、カバードコール戦略(略称:カバコ)というものを実践してみたいなと思ってます。

どうやら株価の一定以上の値上がり利益を放棄する代わりに、株価下落に対するヘッジが効くというものらしいです。

ただ、残念ながら日本株の個別銘柄オプションは非常に閑散としたものっぽく(しかも銘柄数が限られている)ネット証券でも取扱をしてないのが当たり前の現状です。

現在は光世証券とインタラクティブブローカーズという所のみ、どちらも初めて聞きました

そこで私は考えました、ダウの犬戦略というのがありますよね?

ダウ採用銘柄30種の中で、最も配当利回りの高いものに年1回投資をしていくという手法

その日本版で、TOPIXコア30採用銘柄で、配当利回りの高い銘柄に投資して、TOPIXのコールオプションの売りをすれば、日本株でダウの犬戦略とカバードコール戦略のイイトコ取りが出来るのではないかな?と。(JPX日経400も気になりますが)

いきなり投資手法をガラリと変えるより、融和させた方がいいだろうというのと、実際のオプション取引をした事がないので、今後どうこの思いつきを採用していくかは、まだまだ未知数なものがあります。

色々手をつけて、学習しないといけませんね。

それと念の為、日本株の個別株オプションの取引も出来るように、光世証券の口座開設の申し込みもしました(口座開設資料郵送待ち、マイナンバーや、その他本人確認書類等の電子送付は受け付けてないようです。)

ギャンバルぞ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆
今日は、投資を初め直すにあたって、これだけは取っておこうと当時決めていた金額を、定額貯金にしていたのを解約してきます。

もちろん毎月のキャッシュポジションには重々留意しますが、よりキャッシュの一本化(≒楽天銀行に寄らせる)を計りたいと思いまして。

で、ドカッと今月の生活費確保して、今日中に今月の投資予定金額についての記事書いて、明日はブログ更新をお休みさせて頂くつもりです。
PR


昨日図書館で借りたCSSの初心者向け勉強本が、借りて帰ったらやたらタバコ臭かったので、ガッカリしてます。

幸い今日も作業所は休みなので、別の類似本と借り換えして、近くの御友人を訪ねてみようと思います。

さて、Kindle Unlimitedを試してみる、と以前の記事に書いたものの、諸々の事に追われ後回しにしていました。

ですが少しは落ち着いたのと(やりたい事、やるべき事はいつも山積みですが、その山積み感から来る圧迫感が今は和らいでいる)

公約実践!という事で、お試ししてみますね。

追記:4月は30日までなので、無料お試し期間をフルに使い切ってちょうど1ヶ月です。

なんかキリのいい感じがしませんか?30日間の内にどうも今イチ、、、となれば解約すればいいだけですからね!

また、うっかり31日を迎えて、1日しか無料お試し期間を過ぎてないのに、1ヶ月分の利用料金を払う必要がありません。

※但し無料お試し期間中に解約しない限りは、今年4月にKindle Unlimitedの無料お試しを私のように始めた場合、5月1日時点で月額料金を払う必要あり、、、のハズです、ご注意下さい。




画像はクリックorタップで拡大出来ます

※スマホ、タブレットでの閲覧時・記事内の画像表示が粗い場合は、恐れ入りますがもう一度該当画像をタップして画像単体を表示させた後更にタップしてみて下さい

1月出だしのデータを削除して、1月の大発会~3月30日までの月次パフォーマンスをグラフにしています。(同カテゴリの前記事も時間みてリライトしたいと思います)

グラフで見ると、マイナスながら月ごとに改善が見て取れますが、これはY軸の1目盛りがわずか200円台なので、そんなに言うほど大した改善ではないです。

後Y軸頂点が△17,800円という事も注意です、下向きに伸びてる棒グラフが消えるラインが現状≒△2万弱という事なので。

まあ千円弱程度の回復でも、ダダ下がりよりは全然マシですが。

後3月度のパフォーマンスに、初めて銀行預金の利息を付けてます。これは今までのはもう付けませんが、今後の利息収入に関しては気づいた時に計上していこうと思います。

今回は楽天銀行の普通預金の利息42円をつけてますが、これはバカに出来ないなと思わされました。

楽天銀行は楽天証券に口座を作ったりしてる関係で、普通預金に優遇金利がついているんですが、ATMの手数料を敬遠してメインバンクはゆうちょにしていました。

ですが調べた所預け入れ残高や口座の種類によって、ATMの引き出し手数料がMAX7回まで無料になるようなので、メインバンクを楽天銀行にする事を検討しています。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]