忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゆうちょ銀行普通貯金残高(定額貯金等含む&当月生活費引き出し済みで)795,041+給与振込先の信金口座残高(※注:当月家賃分控除で)58,674+楽天銀行口座残高(定期預金含む)0+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の買付余力546,626++メルカリ売上金3,705=1,404,046=種銭仮総額

加えて種銭仮総額から中期的な貯蓄として減算する項目を抽出して修正。

基本生活費15万✕3=45万+車・カブの維持費として10万の合計550,000を減算して投資元本とします。

(ライフスタイルや平均月収、自分の年齢が変わればこの辺の数字は見直します、特に11月は誕生月で年を重ねるので留意したいと思います。)

投資資金の最上限は1,404,046-550,000=854,046

(この数字がマイナスになったらマイナス分資産売却して現金を得ます。またポートフォリオ内の現金比率が低下している場合も均等分散投資の観点から比率調整的に資産を売却します)

当月投資金額はその≒「2」%の17,081円です。

基本的に買付は月1回1銘柄だけと決めているんですが(買付実行後の余りをベースにした投信購入は除く)

そう決めてからたぶん今回が最大の投資金額になると思います。

身が引き締まりますね!
PR
ちょっと今日は頭が回ってないので、適当に更新したいと思います。

月初になるとそれいけやれいけで行動&更新したくなるのが、メインバンクのゆうちょ銀行で通帳記帳して一ヶ月分の生活費引き落として、総額いくら持ってるかを洗い出して

種銭と投下予定金額

の記事を更新したくなります、戦闘準備!って感じですね。

まあ週末落ち着いてる時に更新した方が間違いないので、このカテは週末更新の方がいいのかな?

配当金受取も、、、月末締めの翌月更新なんですけど、前月は1円も入ってないのでネタなし。

月次パフォーマンス、先日の損切りを反映&前月の資産運用外の収入も打ち込み必須

疲れてるからミスる可能性あるのでパス

前月確定臨時収入(ポイント的なのも含む)う~ん、得になし。

だから月頭のネタとして書く事がないの、、、で、適当更新なわけですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆
トレーダーS1郎氏が、本日ザクッと損切りしたそうです。

損切りした金額以上のものを学ぶまで売買は控えておいた方がいいような気が、今このブログを書いててしました。

「損して休むは上の上」有名な相場格言ですね、彼のプランでは週末一気にPER・PBR、チャートのトレンドを見て月曜寄り付きの買いでINするそうです。

S1郎氏は自身のトレードから色々学んでいくと思うのですが、僕も彼から色々勉強させて頂いてます。

買うつもりの銘柄が、前日引け後に自社株買いのニュース出して翌日寄り付きで急騰して指値注文がささらなかったり

指数や為替だけじゃなくて、原油の相場も見ておくべし!などなど、、、

投資スタイルは違えど、使えるものは使わせて頂くつもりです。

単純にそういう観点があるんだー、だけでもいいんですけど。

って事で今後は原油の動向もしょっちゅう、、、は見るかどうかわかりませんが、今までよりは積極的に見ていきたいと思います。
トレーダーデビューした友人に勝手にハンドルネームつけてみました笑

当ブログの感想などを時々教えてもらったり、ブログに関してこうしたらいいんじゃないの?など読み手としての意見を頂いております。

で、先日言われたのが自分の売買でもっと踏み込んだ意見が欲しいとの事、ん~本当なんでしょうか?

まあ言われたからには答えてみましょう。

先日彼は4銘柄株を購入したそうなんですが、内2銘柄を200株ずつマイナスで持ち越して悩んでるみたいで。

1社は前日引け後に自社株買いが発表され、その影響を受けてGUでスタートした後買ったものなんですが個人的にはまあ、、、すぐ+になる局面がなくてもホールドでいいかなと思ってます。

気になって(精神面で重たい)なら100株だけ損切りして、適当な局面で書い直し、、、ですね

もう1社も長期チャートで見ると同様なので、同じ対象方で僕なら行くかな?

僕は単元株のデイ・スイングはしないので(月1でポジ整理はするようにしましたが、ホントそれは整理が第一条項で、利確・損切りは第二条項です)指値注文や日中の成り売り、突然のイベント発生などを絡めると、「なんとも言い難い」に尽きるのですが

今回は頑張って僕ならば、という観点で記事にしてみました。

S1郎様、いかがでしょうか?頑張って下さい。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]