前記事に書いたピープルの損切りが本日後場寄り付きで、全て約定しました。
具体的な損益は明日証券会社の口座に反映されるので、無理に手計算せず明日以降の報告とします。
今日は2年ぶりに損切り注文を入れ、それが実行された直後の心境を吐露したいと思います。
思った以上に気分が揺れましたね
前日の日曜に具体的なルールを作って発注したあたりはまだ気分の揺れは少なかったです。
そこから徐々に「いいのかこれで、、、株価はいずれ戻るぞ、、、」というような心境になり
つい先日トレーダーデビューした友人から「(損切り発注した記事を読んでくれた上で)ササブネ君はどうしたいのかコンセプトが分からない」と言われ
ぐぅぅ、、、ブレてるのか僕は、みたいな疑心暗鬼的な気分になり
晩に布団に早めに入ったものの寝付けず、これでいいんだ・いいよな?という気持ちを抱えながら以前紹介させて頂いた投資の本を読み返し、まあまあ納得しつつなんとか寝なおして
月曜朝方作業所行く頃に、かすかに「でもやっぱ注文取り消そうか、、、(実際私の使っているSBI証券での単元未満株の注文が、注文執行当日の前場開場直前に取り消せるかは不明です)」と思いながら、未練を振り切るように出勤して
作業中はもう観念して笑 (元々職場では保有ポートフォリオの価格チェックや、注文成立のチェックはしないようにしてます)
帰って場が閉じるまで近所の港で心をなだめて、午後3時過ぎてからいそいそと口座をチェック。
うん、株式市場が昇り基調の時に切ったのは残念だけど、いくらかは(というか31株保有してて、21株売却したから残り10株)保有してるし
先月の権利確定日はたまたまだけど持ち越してるので配当は31株分出るし、ポートフォリオの配分比率的にもピープルの保有比率が揃ったし、まあいんじゃないの?という気分に落ち着きました。
明日具体的な損失金額を知ったら、ガクッとなるかもしれませんが笑 今この瞬間はこれでいいという気分です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆
トレーダーデビューした友人は今日もバッチリ利益を上げたそうで、凄いなと思います。2戦2勝0敗ですよ?
素晴らしい!
僕からは勝ち分の半分は出金しとこうね、という以外もう何もアドバイスすることはないです。
さて、気分を切り替えて週末行きそびれたジムに行ってまいります(^^)/
具体的な損益は明日証券会社の口座に反映されるので、無理に手計算せず明日以降の報告とします。
今日は2年ぶりに損切り注文を入れ、それが実行された直後の心境を吐露したいと思います。
思った以上に気分が揺れましたね
前日の日曜に具体的なルールを作って発注したあたりはまだ気分の揺れは少なかったです。
そこから徐々に「いいのかこれで、、、株価はいずれ戻るぞ、、、」というような心境になり
つい先日トレーダーデビューした友人から「(損切り発注した記事を読んでくれた上で)ササブネ君はどうしたいのかコンセプトが分からない」と言われ
ぐぅぅ、、、ブレてるのか僕は、みたいな疑心暗鬼的な気分になり
晩に布団に早めに入ったものの寝付けず、これでいいんだ・いいよな?という気持ちを抱えながら以前紹介させて頂いた投資の本を読み返し、まあまあ納得しつつなんとか寝なおして
月曜朝方作業所行く頃に、かすかに「でもやっぱ注文取り消そうか、、、(実際私の使っているSBI証券での単元未満株の注文が、注文執行当日の前場開場直前に取り消せるかは不明です)」と思いながら、未練を振り切るように出勤して
作業中はもう観念して笑 (元々職場では保有ポートフォリオの価格チェックや、注文成立のチェックはしないようにしてます)
帰って場が閉じるまで近所の港で心をなだめて、午後3時過ぎてからいそいそと口座をチェック。
うん、株式市場が昇り基調の時に切ったのは残念だけど、いくらかは(というか31株保有してて、21株売却したから残り10株)保有してるし
先月の権利確定日はたまたまだけど持ち越してるので配当は31株分出るし、ポートフォリオの配分比率的にもピープルの保有比率が揃ったし、まあいんじゃないの?という気分に落ち着きました。
明日具体的な損失金額を知ったら、ガクッとなるかもしれませんが笑 今この瞬間はこれでいいという気分です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆
トレーダーデビューした友人は今日もバッチリ利益を上げたそうで、凄いなと思います。2戦2勝0敗ですよ?
素晴らしい!
僕からは勝ち分の半分は出金しとこうね、という以外もう何もアドバイスすることはないです。
さて、気分を切り替えて週末行きそびれたジムに行ってまいります(^^)/
画像はクリックorタップで拡大出来ます。
2017年位からはバイアンドホールドで行くか、と決めて(株価が倍になったら半分売ろうかとか、そういう悶々感はあったのですが、皮肉にも杞憂に終わってます)
ずっと1年間バイアンドホールドでした。
今年もそうするつもりだったんですが友人がトレーダーデビューするまでの1ヶ月弱の事や、自分自身のポートフォリオをどう分散させていくかなどを改めてグルグル考え直した結果
毎月第4週末に全ての個別損益を元に標準偏差を算出し、各銘柄(ないしは投信等)の損益がどの位全体の損益の中で偏っているかを洗い出して、利確や損切りをする事に決めました。
週末にNYダウが上がって、おそらく日本株も上がるだろ~という時に保有比率が多くて含み損が出ている銘柄の3分の2(ピープルの事です)を損切りする判定はハッキリ言って苦しいのですが
やってみます。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー