忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




画像をクリックで拡大出来ます

まず補足を、「配当金受け取り履歴」のカテゴリーの記事を時々更新してたんですが、データは約2015年に単元未満株投資も始めた頃のものだけです。(本格的にちびちび単元未満株投資に切り替えたのは2016年からみたいです、他人事みたいに書いてますがホント過去何してたのか思い出せないんですよね、、、正確に記録もまとめてないし)それより以前の投資歴の中でのインカムゲインについては触れていません(まートータル大損だから別に、、、って感じです)

表を見て頂ければわかるのですが、前回までの数字と集計金額がわずかですが違っています。2重集計や記入忘れ等があったようですm(_ _)m基本的に同カテゴリーの前記事までよりは少々少なめになってます。

それから備忘録:直近の受け取りは10月にピジョンから、配当金受け取りプログラムは7月に受け取り
PR


https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/58636540455859c7d0527dfc5eb6be4f/1508926611

画像をクリックで拡大出来ます、pdf形式で閲覧したい方は上記リンク先でpdfファイルが閲覧出来ます。

出来るだけ必要な部分は網羅しつつ、コンパクトにしたかったのですがどうでしょうか?

今回作成した表では配当金のデータがオモテに出てこない感じになってます、総資産運用損益率などの数字が配当金を織り込ませてしまえば改善するので、やっておきたいのですが今日はこれ以上数字と格闘する気力が出ないのでこれでヨシとします。
以前の自分のブログ記事で言うと、まず

http://5290.blog.shinobi.jp/Entry/1271/


みたいに資産の保有比率を円グラフ上に表したい、+上記リンク先の記事では株式のみの保有比率を出しているがそこに現金を加えてより実質的な資産のアセットアロケーションを開示しようと思う。(自分はアセットアロケーションとは資産の配分状況・配分戦略と解釈しています)

それから

http://5290.blog.shinobi.jp/Entry/1270/

みたいな感じで保有銘柄名、保有株数、評価金額、運用損益、現金も含めた資産全体の中での保有比率を開示したいと思います。

現金は便宜上直近の月の投資資金の仮総額ー投下予定資金=アセットアロケーション上の現金額とします。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]