、、、、、ちょっとしたタイプミスで考察文全消えになった、ヤルが~~~~~~~~~~~!!!
8月は家賃以上に食費が出てて、内訳的に食料品が≒3万で高いっちゃ高いけどって感じで、でもその他(ほとんど缶ジュース)が≒1万だったので使いすぎぃ!という文章を丁寧に書いてたんスけどね、、、もう書き直す気力湧きません。
まあギリギリだけど予算内に収まってるし、まあいっか、、、って感じの8月でした。来年の夏はもっと飲料品にかける金額を抑えたい。
9月も一応予算内に収まりました、ただ残念な点として1ヶ月の間に車のガソリン2回入れてること(≒6千円の出費)と、喘息が出て市販の喘息薬買ったりそれでもダメで通院したりで医療費が嵩んだことの2点があります。
ガソリンはカブで出歩くか(プライベートの移動はよほど近場以外全て車)、そもそも移動の頻度がおかしくないか?という点が振り返ると感じられます。
喘息関係の医療費も、最初市販の薬で凌ごうとしたり近所に新しく出来た総合病院にミーハー心出して初診診療受けたりで、単なる一出費を肥大化させてしまったと思います。結局治療そのものも長引いたしね、2週間位体調崩しっ放しだったもんなぁ、、、
この記事書いてるのが10月の19日ですが、大体今月も8,9月と同じような金遣いだなぁ、、、喘息はお陰様ですっかり治まってますが。あー、今月は免許証の書き換えで3,000円位手数料の出費があるんだった、イテーイテー
PR
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む)975,293+給与振込先の信金口座残高(※注:当月家賃分控除で)144,533+楽天銀行口座残高(定期預金含む)48,733+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の買付余力9,604
=1,178,163
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額1,178,163ー35,000(来月の家賃)ー340,000(定額貯金、虎の子扱い)ー50,000(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=653,163
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)
642,423÷100≒6,532円が今月の投資金額です。(定期預貯金等の積み増しはお休み中です)
=1,178,163
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額1,178,163ー35,000(来月の家賃)ー340,000(定額貯金、虎の子扱い)ー50,000(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=653,163
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)
642,423÷100≒6,532円が今月の投資金額です。(定期預貯金等の積み増しはお休み中です)
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー