やっとこ家計を振り返る記事を書く気力やら余裕が湧いてきました、よしよし。
予算111,429円に対して△25,949円も使いすぎの137,378円の支出となりました。
まず家賃がズバ抜けて高いですね。もう今住んでるアパートに根っ子が生えてる状態ですが、いつかは引っ越しを実現したいです。仕事との兼ね合いもあるしまとまった支出も伴うので中々ベストタイミングが計れませんが。
次に気になる支出がネット、携帯合わせた通信費≒1万3千。これは4月に来た引き落としの明細内訳で分かったんですが移行した格安SIM(OCNモバイルONE)に頼んでもないのになんだかんだオプションがついてて料金がかさばっていましたorz 今月(2017年4月)に手を打ったのでこの費用の膨らみが収まるのは6月からです。
ほぼ半年に渡り格安SIMを格安でない価格で使ってしまっていた、、、くっ!
次に携帯端末残債支払い≒4千、ますます格安SIMに不要オプションつけてた事態が悔やまれる。
次に水道光熱費や食費ですが、これは仕方ないかな?
次に車のオイル交換≒5千、まあ車を所持する以上必要な経費ではある。
次にタバコ≒5千、先月よりは抑えれてるのでヨシとする、いずれは禁煙がベストですが。
それから娯楽的なものの支出がタバコ除いて≒3千円、問題ない金額と思う。
今支出の履歴見直してたら、1月は珍しく時々つるむ職場の女子二人が居酒屋で奢ってくれたことを思い出した。日頃つるむ時車出してアッシーになってるのでそのお礼ということで、ありがたい。出来ればそういうの3ヶ月に1回位にしてもらえるともっとありがたいんですが。
特別なイベントもないのに出費がかさんだ1月ですが、2月はもっと悲惨です。こうご期待w
PR
家計支出の記事が遅れ遅れになってますが、定期的な投資期日も遅れ気味なのでこちらを優先
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む)787956+給与振込先の信金口座残高(※注:当月家賃分控除で)213547+楽天銀行口座残高(定期預金含む)82351+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の買付余力6307=1,090,161
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額1090161ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー5万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=565,161
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)
565,161÷100≒5,652円が今月の投資金額です。(定期預貯金の積み増しはお休み中です)
最近慌ただしくてな~んにもチェック出来てないけど、保有し続けてる値ごろ感から懲りずにピープル拾おうかなと思ってます。
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む)787956+給与振込先の信金口座残高(※注:当月家賃分控除で)213547+楽天銀行口座残高(定期預金含む)82351+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の買付余力6307=1,090,161
上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。
種銭仮総額1090161ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー5万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=565,161
※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)
565,161÷100≒5,652円が今月の投資金額です。(定期預貯金の積み増しはお休み中です)
最近慌ただしくてな~んにもチェック出来てないけど、保有し続けてる値ごろ感から懲りずにピープル拾おうかなと思ってます。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー