忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式等の売却価額が104,036円

取得費用が113,153円

損益が△9,117円

が、2016年度の投資の損益です。他作業所の給与や障害基礎年金(これは非課税)などありますが、課税所得は各種控除適用の結果基本的に0円でした。

基本的に、というのは配当収入を組み入れなかったので、その分は源泉分離課税っていうのかな?入金時に差し引かれた分が引かれたままです。

僕の場合金額的には配当収入を組み入れて申告したら、配当分から20%程引かれた税金のいくらか還付されるはずなのでそうした方がいいのですが、もう面倒で今回は配当収入にかかった税金分は納める事にしました。

ここらへんはもっと勉強しておく必要がありますね、、、

組み入れして申告した場合と、組み入れなかった場合の課税状況は僕位のレベルならその場(税務所)でパパっと計算してくれるので、来年は両方計算してもらってどちらかをその場で決めてもいいのかもしれません。
PR
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む)747318+給与振込先の信金口座残高(※注:当月家賃分控除で)168041+楽天銀行口座残高(定期預金含む)82222+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の買付余力13953=1,011,534

上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。

種銭仮総額1,011,534ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー5万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=486,534

※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)

486,534÷100≒4,865円が今月の投資金額です。(定期預貯金の積み増しはお休み中です)

ピープル押し目買い狙います。
http://5290.blog.shinobi.jp/Entry/1280/

過去記事の間違いをコメントにて指摘頂きましたので、(当ブログをどれだけ継続して見てくださっている方がいるかわわかりませんが)修正いたしました。

今日は日経平均冴えなかったですね、自分は年末・年始は半年位4ケタ台の含み損が解消されてて、一息ついてたのですがまた含み損4ケタに戻ってしまいました^^;

まあ買いを入れるには良い相場ですけどね。


PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]