忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今自分はネット証券のハブ銀行として楽天銀行を使っていますが、障害基礎年金の受け取りをゆうちょ銀行にしており、作業所の給与は会社指定の地場信金に振り込まれるようになっています。

で、自分的にはゆうちょ銀行をメイン口座として捉えていて、ゆうちょ銀行の口座残高を棒グラフ化して残高平均を下回ったら作業所の地場信金から(引き落としの家賃分を除いて)全額引き出して、ゆうちょ銀行に預けていました。

でも、なんか金銭管理の作業的に面倒になってきたので今後はメイン口座のゆうちょ銀行の残高を信金口座の残高が追い抜く、あるいは追い抜きそうになったら(来月家賃分を残して)全額を信金からメインであるゆうちょ銀行に入金するようにします。

金銭管理が楽になるし、自分的にしっくり来るので今日この考えに思い至ったのは良いことだと思いました。
PR
備忘録的なものです
・通帳2つ記帳、メイン口座から1割引き出し(場合によってはサブ口座の資金をメイン口座に入れとく)
・楽天銀行配当金受け取りプログラムエントリー
・投下資金の計算
・2016年9月の家計収支についてブログ更新

まあ、毎度毎度の事なんですが最近何かとせわしないのでアウトプットしておきます。
H28年9月1日 JT(日本たばこ産業)中間配当1株 52円(@52円)

株式配当金受け取りプログラム6月分小計 20円

配当金受け取り累計金額 429円
株式配当金受け取りプログラム累計受け取り金額50円

配当金関連累計受け取り金額 479円

3千円ほど前回集計時から保有銘柄を利確したんだけど、それ以上に含み損が膨らんで今大体含み損が≒1万なので焼け石に水感はいなめません。

いつの日か配当金関連累計受け取り金額が、含み損を定常的に超える日を夢見て投資していきます!(含み損は許容するんかい!というツッコミはスルーで)
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]