忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリックで拡大出来ます

予算111,429に対して出費が116,688円→△5,259円

通信費関係の引き落としが一切なくてこれは使いすぎだと思う。5・6・7月はもれなく予算オーバーとなったので、財布のヒモを引き締めたいところです。

食費>家賃、ここせめて食費≒家賃まで引き下げたいとこです。相変わらず都度都度のジュース代が1万位いってるので、ここ改善の余地ありだなーと思ってます。この記事を書いている8月上旬では、缶コーヒーより紅茶の紙パックのがコスパいいなと思い時々仕込んでるんですが、それでも缶コーヒー代が多いのでもっと抜本的な改革が必要なんだと思います。

思い浮かぶのは単価安目で缶コーヒー箱買いか、ひたすら紙パック・ペットボトル系、3番手の案として6缶パック位の安目の缶コーヒーセットを都度都度買う、、、ですけども。

8月は紅茶の≒2L紙パックをゴクゴクしていって、コーヒー代を押し下げてみようと思います。

それからzaimカテゴリでは「エンタメ」かなーという項目が6,550円。買い物と最近交流が温まってきた(もう冷めてきてる部分もありますが)人達との遊びが半々程度、お金使ってる時は「まあ楽しんでるから」とか「大体はコントロール出来てるから」でヨシとしてたけど、引き落としのお金を後日計上して足が出るのがわかってたら、遊びをちょっと抜くか買い物(FMトランスミッター、SH内の音楽をカーステで聞きたくて購入)を控えてたと思う。

後赤字要因として遊び絡みの外食や、衣料品の購入なんかもあるけど、ここは程度問題としてOKとしておく。
PR
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期・定額貯金含む)830,394+給与振込先の信金口座残高円20,392(当月頭の家賃は引き落とし済み)+楽天銀行口座残高(定期預金含む)101,077+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の 買付余力1,151=953,014

上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。

種銭仮総額953,014ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー4万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=438,014

※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。(新しい月を迎えた第一週の内にメインのゆうちょ銀行から1割引き出し)

438,014÷100≒4,380円が今月の投資金額&定期預貯金金額です。

種銭仮総額が100万切ったのが気になるといえば気になる、まあ株持ってるし、今月はお給料と障害基礎年金のW収入が入るし、来月には100万↑に戻るんだろうけど、、、

あ、株の含み損益合計が+になってないんだな(爆)そこが、不安点なんだと思います。
前回の記事で持ち株のDeNAが含み益30%(急伸した含みの3分の2程度)まで押したら一旦利確、と書いたら今日の終値で含み益が30%になったよ。

一時期は50%近い含みだったことや、今日一日での急激な売りが更に売りを呼ぶかもと思うと今売るのに躊躇する向きもあるけど、市場に振り回されないために淡々と売り注文を発注しようと思う。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]