忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



、、、とかいうので簡単な質疑応答でこんなPFはいかがですか?みたいなのが返ってきた。

先進国株34%
先進国国債26%
投資適格債券18%
ハイイールド債券7%
コモディティ5%
新興国債券4%
通貨3%
リート・不動産株2%
その他0%

先進国の株や国債が上位に来るのはなんか納得だけど、3番目の比率で投資適格債券ってのが来てるんですね。ザックリ調べた感じだと「BBB程度までの格付け債券」みたいです、ヘタな株より怖い気もするんですけど、どうなんだろ?

4位以下はあまり興味がないんだけど、比率がやたら少ないながら資産として組み入れとけみたいなノリは手元資金が大きいと重大な部分なのかもしれません。

PR
先月買ったDeNAが自動運転絡みの材料で40%ほど含み益ですが利確してません、今月は元々持ってるピープルをナンピン、相変わらず低調

弁護士ドットコムは気になるが手は出さず、でも自社株買いするのがわかってたら買ってたかも。



ハーッ・記事書いてたらマウス横の戻るボタン押しちゃって、そしたら警告無視でブラウザバックして記事全部消えた(怒)自分じゃ1回カチッと触れたつもりが、内部では2回押しの反応したんだろうな。

とりあえずここで一時保存して頭冷やして、書き直します。

まず食費34,331円(3-5月の平均は36,795)主に都度都度飲む飲料代を1万ん千円から5,000円アンダーに収まるかと期待してたけど、実行(インスタントコーヒーを自分で入れる)機会を度々見送り、思ったほど飲食費全体の抑制につながりませんでした。

まあちょっとは節約出来てるんだろうけど、、、程度です。

それから日用雑貨≒3,000円、なんだコレ?と思ってたんですけど、調べたらボディバッグ買ってました。他ちょっとした生活消耗品等、ボディバッグは最初 は障害者手帳を入れて持ち歩く用に使ってたんですが、今は父の介護関係で持ちまわったり預かったりしてる物の携行用と用途が変わっています。

障害者手帳の携行用バッグは7月に入ってからシザーバッグ買いました。

他気になる出費は通信費、金額はいつもながらですが携帯代(≒8千円)が高いなあと思う。格安SIMかなあ、、、端末も必要なデータさえ移せるなら変えてしまいたい。

それから車の保険代31,370円、高いね!特約は弁護士特約位しかつけてないんだけど、走行距離に応じて保険料が上がるタイプで予定より多い走行距離を走ってしまったのでいくらかはわからんけど保険代アップに貢献してると思う。

まあ、、、しょうがないか

最後に今回の支出計上には含めなかったけど、僕がやった支払い行為として父が利用している介護施設の5月分代金立て替え≒8万、これはイタズラに支出計上時に織り込んでもデータがいたずらに乱れるだけだと思い、意図的に含めませんでした。

ちなみに現時点では立て替え払い分は父から回収出来ております(認知が入ってて、通帳の印鑑や暗証番号等がわからなくなってた)

車の保険代支払いがあった割には月の予算(111,429円)も若干超えた程度なので、まあマシな方だとしておきましょう。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]