忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

配当金やら配当金受け取りプログラムやらの集計記事、次回投資金額の計算、PFの業種別比率、イギリスのEU離脱決定時・何を感じたか、DeNAについて、、、

そんなとこら辺
PR

通信費が2重引き落としになったので、月の総支払い額が増えたのと(主に)缶ジュース代が1万ん千円いっちゃってるという事以外は特筆すべきことはないかな。

つーかもっと早くこの手の記事は更新しろよ、ってトコかな。

今後は週に2本ずつ位のペースでブログを更新出来たらいいなと思います。
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期含む)826,433+給与振込先の信金口座残高155,030+楽天銀行口座残高(定期預金含む)107,714+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の 買付余力1,535=1,090,712

上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。

種銭仮総額1,090,712ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー4万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=575,712

※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。

575,712÷100≒5,757円が今月の投資金額&定期預貯金金額です。

今月は父が急遽入所した施設の利用料立て替え払いや、各種引き落としが未反映の数字なんですが誤差・ないしは許容範囲と見ます。基本手持ち現金-虎の子→残額の1%投資という小規模な単位だから許されるマネかな。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]