忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

度々ジュース代(主に缶コーヒー)の費用を削減しなければと書いてきました、そのせいで毎月の予算を超えてしまう、という事はなかったんですがなんとかしたいなとは思っていました。

今日、月末という事もあり一日当たりの予算に余裕があったので職場で休憩の度に買っている缶コーヒーの代わりにインスタントコーヒーとスティックシュガーを買いました。

インスタントコーヒー(ビン入)@859
スティックシュガー @203

1000円ちょいの出費です、これで何缶分の節約が出来るかです。あと主に職場で入れる手間に慣れることかなー
PR
 画像クリックで拡大出来ます

もう5月も終わろうという時季に、4月の家計反省です(汗)

今年に入ってから初の10万より下の支出に収まりました。携帯の引き落とし約8千円がどうやら来月に繰越になったようで(NTTはいつになったら改善するのかな)その影響が大きい。

あってもギリギリ10万を下回るので、良しといえば良しですが。

1つ気になったのが、食費・毎月毎月家賃といい勝負を繰り広げているわけですが、2016年4月はあきらかに家賃(35,000円)を上回っている。

食費合計:41,348円 家計支出における食費の割合≒45%とちょっと尋常じゃない数字に感じられる。

食費の内訳を更に見てると、コンビニ・スーパーでの買い出しが56% まあこれはさほど気にならず。次に比率の高い「その都度飲みたくなったジュース類の単品買い」これが11,769円とかな~り高額になっている事。

前から繰り返し書いてますが、やはりここは金額を抑えねばならないと思う。
ゆうちょ銀行普通貯金残高(定期含む)896,145+給与振込先の信金口座残高135,847+楽天銀行口座残高(定期預金含む)114,022+楽天証券の余力反映額0+SBI証券の 買付余力803=1,146,817

上述の中で種銭から減算する項目を抽出して修正。

種銭仮総額1,146,817ー35,000(来月の家賃)ー34万(定額貯金、虎の子扱い)ー4万(虎の子増資 扱い、ニュー福祉定期かそれより有利な定期に預貯金予定)ー車検代、及び車の維持費用10万=631,817

※当座の生活費は、メイン口座から引き出し済みなので考慮せず。

631,817÷100≒6318円が今月の投資金額&定期預貯金金額です。

この記事をここまで書くのにすごい精神的な労力使った、私事で色々あって。

にしても現金性の資産増えないなー、去年の4月に確か112万位あって、預貯金100万超えを記念に投資再開したわけですけど、、、

株式の時価評価は大体3万3千円程度、少ない。

本当に情けなくなるほど貯まり方が少ないな。

PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]