忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現状は月の余裕資金の1%を、投資に振り分けています。で、考えたのですが単純にこの投下資金と同等額を定期性の預貯金に毎月預け入れようと思います、期間や満期時の取り扱いなどについては別途考えていきます。
PR


※株式投資等の投資は除いた家計出費をグラフ化しています。

去年の11月から今年の1月までの3ヶ月間の出費がとりあえず出揃いました。

2015年11月は¥118,836、これは携帯とネット回線の引き落としが2重にあったため多少かさみました。

2015年12月は¥108,953、なぜか携帯とネット回線の引き落としがなかったので、支出は低めに出ました。通信費は現在¥13,654 程度なのでそれを勘案すると¥122,607となってもおかしくないのでう~ん 汗)という気がします。

2016年1月はアップした画像の通り¥108,059、前月と比べると微々たる節約に見えますがこの月は通常通り通信費が1ヶ月分引き落としがあったので、前月の通信費を勘案した支出と比較すると14,548円支出を抑えたといえなくもないです。

2つ不思議な事があって、通信費の引き落としが2ヶ月分発生してないということと、国民健康保険料の引き落としがなかったという点です。

まあ、こちらから問い合わせるのも面倒なので随時引き落としの通帳記載を確認して記録漏れがないようにするだけですが、、、

<まとめ>
・家計節約分:毎月の予算(平均月収以下の金額で割り当ててます)111,429-使ったお金108,059=+3370

・給与と年金を合わせた平均月収(概算13万)ー割当予算111,429+節約分3,370=2016年1月度達成貯蓄金額21,941円

・↑に投資CFも勘案した場合20,708(弁護士ドットコム株10株売却代金受け渡し金額)+57,012(投資信託、外貨建てMMF売却分受け渡し金額)ー6,512(株式等取得代金)=+71,208+2016年1月度達成貯蓄金額21,941=+93,149

・投資CFの+分は全部(マジに全部)含み損の損切りなので、良いのか悪いのか、、、今後の投資次第ですね。

・2016年2月は車検代を払ったので赤字必死です。




「避けるべきは自滅(する考え方)です」と背帯に書かれていました。スイングメインの観点から「いかに利益を出すか?」より「いかに自滅しないか?」という事に重点を置いた話しが歴史マニアの著者らしく、過去の歴史と幾つかの株や日経平均のチャートと照らし合わせて解説されていた。

精読はとても無理って感じでしたが、ざっくりでも全ページを一瞥すると知識が蓄えられた感があります。ちなみにこの本の印税は全てパンローリング社を通して東日本大震災に被災された方へ寄付されるとあとがきに書いてありました!なんて骨太な著者さんなんだ、、、

この本を読んで僕も損切りラインというものをより明確に意識したいと思いました。

うーん種銭計算時の種銭仮総額の10%を超える含み損があれば10%を超えた分については、損失確定・利確についてはケースバイケースかな、、、

でも現状長期スパンの運用のみだし、スモールベットだし、、、でもそうしてみるかなぁ。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]