忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(2016年10月3日、追記とタイトル修正)

中間配当金32円が11月26日にSBI証券の口座に振り込まれていました。人生初の配当金受け取りで、アニュアルレポートが届いてからも実際の配当金が入金されるのがいつなのか?というのが今イチ不明だったので一安心です。

株価も買い付け時より1000円程上がってるし、今の所一番パフォーマンスが大きいです。

今年6月単元未満で1株購入→弱含みしつつもしっかり上げ→チャイナショック?でガラッて下げてちょっちマイナス→からの回復!でした。

狼狽売りしなくて良かった、、、昔の自分なら500円も上がったら売ってたと思う。

配当金関連累計受け取り金額 32円


PR
(プチ)禁煙、まずは3日で一箱のペース・維持出来てます。やはり禁煙とまでいかずとも節煙するだけでもわずかながら体の調子が良かったり、1行家計簿をつけたりすることで(1行家計簿とは税理士である天野伴氏が考案したものです、当ブログ内でも先日取り上げさせて頂きました。)節煙のモチベーションを上げてemoji「タバコを吸わずに時間を過ごす」「我慢の褒美として、許している範囲内で喫煙をする」ということが出来ている状態にあります。

1行家計簿、「こんなにタバコに金使ってるのか!」と愕然とさせられると同時に、「タバコ代を節約出来れば、、、グフフ」という気にもさせてくれるので、効果を発揮してくれてますね。

頭の中でイメージするのと実際に紙の上に書きだした金勘定というのは、自分の場合かなり差があり、それがそのまま1行家計簿の威力発揮と相成っているようです。

と、今の所は(プチ)禁煙順調なんですが・ここに来て関門が立ちはだかっています。

明日で仕事納めで、12月31日から1月4日まで作業所休みなんですよ。普段定期的に行ってるスポーツ施設も休みだろうし、日中・特に起床してから午後12時までの禁煙タイムを守るのが難所になると思います。

今(プチ)禁煙に有効に役立っているのは
・作業所にはタバコを持ち込んで吸わない、節煙→禁煙を目指している事を公言する
・根詰めて、タバコタバコタバコ~となったら、タスク消化は休んで遊ぶ・ダラダラする
・外出する
・1行家計簿
・(今日始めたばかりなのですが)LINEゲームのツムツムやる

の5つなんですが、もっと広く明確化したバリエーションで(プチ)禁煙状態をキープする必要があります。最も有効に働いてる、「タバコを持たずに作業所に通う」が出来ないので。

苦しくなったら、今後の喫煙ペース再配分で調整するのもあり、、、かな。最悪の場合は、ね。



自分は今年長らくやっていなかった(休んでいた、というよりまさしくやってなかった)投資を再開するに当って種100万から、というのを念頭に置いていました。

と、いうより預貯金が100万いきそうだなーという所で、何をしようか悩んで・投資を再開することにしたわけです。

で、どうやって種100万を貯めたかというと、批判を受けることになるかもしれませんが生活保護を受けれた事が大きいです。この辺を細々書くと今回投稿したい内容とは主旨がずれてしまうので機会があれば書いてみたいと思います。

生活保護を受けながら作業所に通い、ある程度蓄えが出来た

作業所を移ることにした

働いてた作業所が雇用保険をかけてくれており、次に働くことが決まった作業所に移る際に再就職手当が貰えた(色々制限がある制度ですが、失業保険の不正受給を防ぐためか職員さんが割りと丁寧に案内してくれました)

障害基礎年金と作業所での給与が大体生活保護支給額と同程度になった、という理由で保護打ち切り&再就職手当大体3分の1ほど返納(再就職手当の支給が保護停止~廃止の中に入っていた兼ね合いで、超過収入として相殺する処理になったみたいです)

しばらく新しく働く事になった作業所で貯蓄

預貯金100万突破→投資再開

大体こんな感じですね、大体3年位くらいかかったと思います。今思い返すと、長かったような意外と早かったような、、、そんな気分です。

この3年ほどの間、保護廃止になってからの期間を除けばいわゆる投資などは当然出来ませんでした。当たり前ですがパチスロ等のギャンブルもしませんでした(これは損をしたくないから、というのが最大の要因です、反面個人的にはギャンブルや宝くじなどでまとまった臨時収入を得たいという保護受給者の気持ちもわからなくはありません、、、)

随分長い前フリになってしまいました、話したいのはここから先です。(右下の「more」という画像ボタンかコチラをクリックして下さいませ)
つづきはこちら
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]