※今回の記事は家計簿アプリのZaim推し的な記事ですが、他アプリにあっさり乗り換えるかもしれません。
今まで家計簿的なものはつけていなかったのですが、先日書いた記事で家計を財務諸表を作るように管理する上で、個別取引もつけていかないと、もうやりようがないなということで嫌々導入しました。
今の所、予算が月ごと・週ごと・日毎にほぼ自動集計的に出るのが便利なのかな?という気はします。
ただ「自動で」あれこれ集計してくれるのはいいけど、こっちの思う感覚通りに計算出来てるかどうかはわからないフシが強いので、そこら辺はこのブログなどで備忘録しておいてアプリの働き具合をチェックしておこうと思います。
Zaimによる家計予算の出入りも出してみようかなと考えています(今月は月の途中でのアプリ導入のため、支出の記録漏れあり・相殺するためということと普段からのヘッジ的な意味合いで、名目予算少な目で計上)
(2015年12月16日加筆訂正)
チャート画像をまんま載っけると、著作権法違反になるようなのでリンクのみご案内します
弁護士ドットコム株価(ヤフーファイナンス)
2014年12月上場二日目にして、ようやく初値がついたようです。上場前(というのは公開価格というのでしょうか)でゲット出来た人は相当儲けたのでは?と思います。
そこから今日に至るまでを見ると、ズドーン!のヘロヘロですね。
それはさておきここ最近のチャート推察ですが、75日移動平均線を25日移動平均線がプラス乖離した所で売り込まれて、75日移動平均線の下に25日移動平均線が潜り込んで、さらにその下に5日移動平均線が潜り込んで数日、、、ようやく買いが入ったか?という感じがします。
RSIも自分の確認した所では20をマークしており、機械的な買いが明日以降も入ってくるのではないだろうかと考えています。
まあ、そういうのは中長期投資においては関係ないっちゃないんですけど、、、長期スパンなら長期スパンなりのチャートの見方ってのはあるような気がします。
チャート画像をまんま載っけると、著作権法違反になるようなのでリンクのみご案内します
弁護士ドットコム株価(ヤフーファイナンス)
2014年12月上場二日目にして、ようやく初値がついたようです。上場前(というのは公開価格というのでしょうか)でゲット出来た人は相当儲けたのでは?と思います。
そこから今日に至るまでを見ると、ズドーン!のヘロヘロですね。
それはさておきここ最近のチャート推察ですが、75日移動平均線を25日移動平均線がプラス乖離した所で売り込まれて、75日移動平均線の下に25日移動平均線が潜り込んで、さらにその下に5日移動平均線が潜り込んで数日、、、ようやく買いが入ったか?という感じがします。
RSIも自分の確認した所では20をマークしており、機械的な買いが明日以降も入ってくるのではないだろうかと考えています。
まあ、そういうのは中長期投資においては関係ないっちゃないんですけど、、、長期スパンなら長期スパンなりのチャートの見方ってのはあるような気がします。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー